
子供の食事中に恐怖を感じ、別室に避難しています。上の子の偏食が原因で心が限界に達してしまいました。この状況は良くないと思っています。
子供たちの食事の時、強い恐怖心に襲われ呼吸が上手くできなくなってしまうようになり、その場にいることができなくなってしまいました。
上の子は小さい頃から偏食が強く、食べ慣れているものでもその時の気分で嫌がったり残すことが本当に多くて、これまで何百回も一生懸命作った食事を捨ててきました。
最近そうした積み重ねにより、心が限界を迎えてしまったようで、出した料理を食べてもらえないかも…と思うと凄く怖くなり食事の時間にその場にいることができなくなってしまいました。
夫に食事の場を任せて私は別室に避難しています。
夫によると、最近は自分でリクエストしたメニューは残さず食べれるようになっているそうですが、それでも「また嫌な顔をされるかも」と思うと本当に怖くて不安な気持ちに押しつぶされ食事の場にいられません。
このまま、食事の時間にママがいない状態が続くのはやはり良くないですよね🥲
自分でも自分のメンタルの弱さに呆れているので批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳4ヶ月)

ママリ
せっかく作ったご飯食べないのはメンタル削れますよね😭
私も、毎日食事の時間が苦痛で苦しい時期、ありました。
虐待しそうなほど追い込まれて、お昼は、わざと支援センターとかどこでも良いから外で食べて、なんとか自分の気持ちをやり過ごしてました。
あとはもう視界に入れないように、自分が急いで食べた後はずーっとスマホ見て気を紛らわしたり。
心療内科とかは通われてますか?
相談して、まずは軽い漢方とか出してもらうのも有りかもしれません。
もちろん、旦那さんが食べさせてくれるなら、甘えちゃって良いと思いますよ。

まさみ
ママが辛いなら、無理に居なくて大丈夫だと思いますよ^^🌱
多くの家庭が朝、昼、晩で【ママが食べさせてパパは仕事】なのではないでしょうか。
逆のご家庭ももちろんあるでしょうし、親がどちらか居てくれるだけでも子供は嬉しいと思います☺️
ただ文章を拝読する限り、この状況を改善したいと思っていらっしゃるのですよね…
心のクリニックでお薬を処方してもらう、薬局で漢方…など頼りながら少しずつ、まずは遠目から参加してみるのもありかなと思います^^

はじめてのママリ🔰
全然いなくていいと思います!
どんどん食べられるものは増えていくはずなので、このくらいならせっかく作ったのに食べられなくてイライラするのザラです!

はじめてのママリ🔰
うちの子1歳8ヶ月ですが、すでに同じ気持ちです😭
イライラとか悲しいとかを通り越して「怖い」んですよね。本当によく分かります。
我が家は夫の帰宅が遅く朝夜は2人きりなので昼だけは実家、義理実家、私の祖父母宅など毎日どこかに避難してます…
誰かがいればそれで十分だと思います!夜ご飯はパパが担当ということで、はじめてのママリ🔰さんは休むなり好きなことをして心癒す時間にしましょう✊

夢
今日食卓で大泣きした者です🖐️
旦那も好き嫌い多い
息子も多い
ご飯息子だけ違うメニュー
私と旦那は一緒ですが
食べたいものを我慢する日々
(玉ねぎ入れたいけどいれれない。ネギ入れたいけど後のせとか。)
息子がため息つきながら
食べぐずっているのに
プッチンして
『飯くらい楽しんで食えよ!なんやったら喜んで食うねん!なんでそんな嫌そうやねん』とキレながら大泣きしてしまいました。
怒鳴るだけ馬鹿らしくて
ボロボロ泣きながらご飯食べてたら
息子は1人でせっせと食べて
『みて!ほら!もう食べたよ!ご馳走様!』
と頑張っていました。
旦那は旦那でだまって皿洗いしてくれました。
好き嫌い多いのはわかったけど
嫌いなもの出してるんじゃないんやから
せめて楽しく食べてよ。
と、この5年の気持ちが爆発しました(笑)
ママリさんの気持ちすごくわかる気がします。
私は早々に頑張る努力はやめたので
パニック発作がでるほどではないけど
きっと一生懸命やってたら
そうなってもおかしくないと思う。
だって子供の食べれるものしか出してない私ですらこんな気持ちになるんだもん。
パニック発作が出てしまってるので
きっと時間はかかるとおもいますが
絶対また同じ食卓に並べる日が来ます!
コメント