※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月手を繋いで歩いてくれません手を繋いで歩こうとしたら嫌がって…

1歳7ヶ月手を繋いで歩いてくれません

手を繋いで歩こうとしたら嫌がって座り込む→癇癪するで困ってます。
危ない所は抱っこですが似たような子が手を繋いで歩いてるの見たら羨ましいです。
とにかく普段から手を持つと嫌がるんです。
自閉症なのかなぁと思ったり、、克服した方いますか?

コメント

ラティ

その時期は皆手を繋いだところで
すぐ離したがったり、仰るように
手を繋がなかったですよ☺️
次女は時々嫌がりますが、
基本的には繋ぎます。
まだまだ焦らなくても大丈夫です🙌

はじめてのママリ🔰

上の子は克服しました。
下の子は意志が強すぎて時間かかってますが、克服しつつあるのかな?と思っています😣

やったこと&やっていることはこんな感じです〜
・人差し指を握らせる
手の大きさ次第で中指もプラス
慣れたら他の指で腕を掴む(安全確保)
・「手を繋いで歩く、嫌なら抱っこ」を言い聞かせる
・手を繋いで歩く本を読み聞かせる
・家の中で握手や手を繋ぐ遊びをする
・汗を拭き取る

最後のは私の記憶からです💦
親の手汗が気持ち悪くて繋ぎたくなかったので、、
少しても参考になれば幸いです!

ミルクティ👩‍🍼

長女ですが、1歳代は手を繋いで歩いてくれませんでした🥺
自分のタイミングでしか繋いでくれませんでした🥲
しかも、こっちから「手を繋ごう」と言って、その時に繋ぎたいタイミングでないと繋いでくれませんでした😱
自分からは繋ぎに来てくれませんでした😨
なので、危ない場所では無理に繋いだり抱っこしたりしていました😭

2歳過ぎてから徐々に、繋いでくれる事が増えてきて、2歳半くらいから自分から手を繋ぎたいアピールしてくれるようになりました😂

はじめてのママリ🔰

その時期は全く手を繋いでくれずでした!

一緒です!手を繋ごうとしたらしゃがみ込んで動かない、離したらタタターッとどこか行く、、で。

ですが、徐々にとかでなく、2歳になった頃ぐらいのある日、急に手を繋ぐようになりました。手を繋いで横をピタッと歩いてくれるようになり感動しました🥺なので、まだまだこれからだと思います!

なので、1歳代はあまりおでかけとかもしませんでした( ´⌓` ;)誘拐犯のように抱えて車に乗せたことも数知れず…。

はじめてのママリ🔰

そういう時期だと思います😇

2歳8ヶ月の息子、自分から手つなごーと言うようになったり、基本的には繋いで歩いてくれるようになりましたが、いまでも気分次第で嫌がられますよ😂

月齢が近そうな子が手を繋いでいるのもその時は繋いでくれてるだけで、嫌がる時もあるんだと思います。

しばらくは大人しく繋いでくれないものだと思って、危ないところでは絶対脱走させないようにこちらが気をつけるしかないと思います😭
成長とともに少しずつ話も通じるようになって、繋いでくれる時間が増えてくると思います🙆‍♀️