
おもちゃってどのくらいの頻度で買いますか?百均であるようなシールや折…
おもちゃってどのくらいの頻度で買いますか?
百均であるようなシールや折り紙、トミカタウンのような大きいおもちゃなど全て含めてです。
うちは割と頻繁に何でも買ってしまっていますが、例えばダイソーでおやつのラムネを買うだけでシールは買わないよというように毎回は買わないようにはしています。
息子とそれは理解できていて、イオンなどショッピングモール行ってこれ欲しい!!と言われても高すぎたり似たような物を持っていたらどんなに泣いても買いません。
おもちゃは増えていってますがどれも大事に遊んでくれていて、おままごとも1人でぬいぐるみと一緒にごっこ遊びしてたり、ブロックやトミカなども1人で集中して遊んでいることも多いです。(逆に私が一緒にやろーー😊というと、ママはここで見ててと言われるくらい集中してます😅)
きっと世間一般的からしたらうちは与えすぎです…私が子供のときおもちゃやゲームを買って貰えず周りと比べて悲しい思いをしたのがトラウマで息子によく買ってしまっているのかもです💦
おもちゃだけでなく水族館や動物園など経験もさせるようにしてますが、もっと買う頻度控えるべきですかね😓
- ままり(2歳6ヶ月)

はじめてのママリ
シールなども含めてだったら月に2.3個くらいでしょうか💦
大きいおもちゃは誕生日などだけです🎁
一緒に買い物行くとおもちゃ欲しがりますよね。
うちは床に寝転んで駄々こねるタイプだったので赤ちゃんでもなくまだしっかりもしていない2〜4歳頃が特に大変でした😢
少し大きくなってからはあれもこれも欲しいってそこまで言わなくなりました!
おもちゃは大切にしているようですし大丈夫じゃないでしょうか😌

はじめてのママリ🔰
世間的なものさしで考えなくても、ご自身が良いと思うなら良いのではないでしょうか☺️
頻繁に買うことが悪い、買わないことが良いわけではないですし。

ママリ
特に多いとは感じませんでした!
うちは100均程度なら欲しいものをほしいだけ買ってますし(笑)、
子どもがほしいと言ったものは
とりあえずなぜ欲しいのか
どう使うのかプレゼンさせて納得すれば普通に買ってます!
旅行に行った時は、頻繁に来れるわけじゃないからと欲しいものはだいたい買いますし、、、
なので、それ以上控えさせる理由ある?って思います!
コメント