※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

旦那へのイライラです😣最近少しのことでもイライラしてしまいます。私も…

旦那へのイライラです😣
最近少しのことでもイライラしてしまいます。
今朝あった出来事を聞いてください!
私も小言を言う頻度が増えてしまいました。

普段は平日ほぼワンオペ、休日なので旦那に子供のことは出来る限りやってもらおうと思い。
まず離乳食の朝ごはんのメニューが昨日と同じことにまずちょっと一言、「昨日と全く一緒だから少し変えてあげたら〜?🥺」と言ってしまいました。昨日も夫が朝ごはんをあげてくれていたため、少し気になり…。
自分が上げるときは同じようなご飯をあげるときもありますが、そういう場合でも少し変えて出してあげるためついつい口出ししてしまいました😭💦
(↑言わなくてもよかったかなぁとコレは反省)

そして次に、離乳食の加熱についてです。
牛乳を使ったクリーム煮等もあったため、ちゃんと温まってるか不安で「ちゃんと熱くなってる?ぬるくない?」
と一言。
その後も、温めた離乳食を混ぜなかったのが気になり、「ちゃんと混ぜた?」と一言。(混ぜないと冷たいところがあったらムラになるよね?と思い…。)
混ぜてなかったので私が混ぜました。

次に「スープ系のとろみの素入れた?」と一言。
入れてなかったので私が入れて混ぜました。

その後、麦茶を粉末状→水を入れて作ってくれましたが、粉末の量が多すぎて大人以上の濃さになってしまいそうだったため、「量多すぎるよ!赤ちゃんだから薄めに作って!この量の3分の1でいいよ」と言い、粉末を少し捨てました。

そして最後に、冷蔵庫にあるスイカを早めに使いたかったので、「デザートにスイカにしよう!切ってくれる?😌」と言い、切ってもらいましたがまぁでかいでかい(笑)
「大きすぎるよ!もっと小さく切って」と言いましたが、そのまま食べると喉にスルッとはいって詰まりそうな大きさ。「詰まると怖いから小さめに角切りして!」と言うと、
👱‍♂️「昨日にんじんこれぐらいの大きさだったじゃん」と言われ、「あれはつかみ食べであげてる大きさだから大きいだけだし、つかみ食べさせたいならもっと大きく切らなきゃ!」と言いました。

この時点で色々言っていたため旦那の顔も曇ってきて、毎回その態度で話を聞かれると言う気にもならなくなります。
まず人に言われるのが嫌なら何で自分で調べないの?自分の子供でしょ?って思います😫
日々いろーんなことを気を配って子供を危険な目に合わせないよう注意してるのに、どうせ小言を言う妻に思われてるんだろうなーって。

私がもう少しおおらかにあるべきですかね?😔
共感されなくても大丈夫です、純粋にみなさんの意見が聞きたいです!!🙇‍♀️
私が心狭い人間なら治さなきゃと思います😣😣

コメント

マカロニママ

2人で育児されてるのステキです✨
ご主人も悪気があってしてる訳では当然ないと思います
やってることに対して否定や指示から入ると自身の動作に自信をなくし非協力的になったりすると記事で見たことがあります
奥様はぐっと一度思いを飲み込んで、肯定からお伝えするといいかもですね💡
その肯定を見つけることも大変ですが😄💦
お二人で試行錯誤されながら子育てを楽しめる環境が理想ですよね🙂‍↕️💕