
コメント

nakigank^^
めーーーーっちゃわかります!!!😆
私もそれ思っててしんどいです。💦
期待したくないのに期待していってしまう、、厳しくしなくていいのに将来ちゃんとした大人になって欲しい。
人に迷惑かけないで欲しいと思い過ぎて、厳しくしてしまう自分が苦しいですし、旦那にもイライラわかります。💦
躾ちゃんとせずに子供の好きにさせて、こっちに迷惑かけてることに気づかない親見るとイライラします。(笑)

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります😱てか、多分ほとんどの人がそうだと思います!!!!
お子さんの年齢が分からないのですが、
期待しないというと漠然としてしまうので、「ちゃんとした大人に育てる」の「ちゃんと」の部分のレベルを、自分がイライラしない程度に下げたら良いのかなあと思います。
「子どもの命を守れている」これだけでまず満点の親で、更に子の健全な成長の為に何を加えていくかは親の心地よい匙加減でも良いと思います☺️
子ども目線の意見になりますが、私は両親が厳しく、他人からは「良いご家庭で育ったんですね」なんて言われることが多々あったのですが、親が常にイライラしていて「あんたの為に言ってるのに」からだんだん「あんたのせいで」となっていって、
結果大人になってから不安障害を患ってしまい、無職になりました。
親の笑顔に勝る「ちゃんとした大人になる」育児ってないのでは?と思います。
お子さんの将来の為に一生懸命な親御さんは、愛情たっぷりで本当に素晴らしいと思います。こうやって日々悩んでくれていて、それだけでも子どもだったら凄く嬉しいです。
期待しないのではなく、イライラするほど一生懸命頑張らなくて良いんだと思います😊
日々本当にお疲れ様です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
2歳と5歳なのですが、「ちゃんと」を求めすぎてたと思います。保育園では迷惑かける行動していないみたいなのでそれで十分って思うようにしたいと思います。
そうだったんですね🥲
確かに親が笑顔でいることが心の安定にも1番いいですよね🥺
頑張りすぎず、あまり厳しくなりすぎないように気をつけたいと思います!
気づかせてくださりありがとうございます!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
共感していただき嬉しいです😭
私も同じ思いです!!
躾しない親って逆に凄いですよね🥹
nakigank^^
羨ましいです。
あんな楽に育児したら楽だろうなって感じです、、😩