※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在、こども園に通うお子さんの保育時間について相談があります。シフトが変わり、勤務時間が13時終わりがメインになったため、2号または新2号に変更すべきか悩んでいます。15時や16時までの勤務の場合、延長料金が発生することも気になります。保育園部門をそのまま利用しても良いでしょうか。

いまいち仕組みがわからないのですが‥

現在こども園に3号で通ってます。
扶養内パートで月60〜80hのお仕事です。

最近勤務地が変わり、シフトの時間も変則になりました。

勤務日数が増えて、13時終わりのシフトがメイン。
時々15時か16時まで。

メインが短時間だとはいえ、やはり3歳からは2号?新2号でいいですよね?

1号だとうちの園は13:30お迎えなので間に合うのですが、15時や16時だと預かり?延長料金かかりますよね🥹
そして夏休みや冬休みもあるから‥

そのまま保育園部門でいいでしょうか?

コメント

あづ

2号の条件を満たしてるなら、それでいいと思いますよ😊

たこさん

毎年提出する就労証明書の内容によっては1号認定に変わってしまうことがあります。

はじめてのママリ🔰

2歳までは3号で、3歳からは2号認定になりますよね?
就労証明書出す際に2号か3号で決まると思いますが、変更すべきところは今が短時間であれば標準時間に切り替えるべきかと。
そうすると、標準時間は1日11時間なのでお迎えも延長にならなく済むかと思います。
会社での就労証明書で勤務時間を15時か16時までの事を記入してもらう必要があります。