※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

今検査入院しています同じ病棟に小児科も入っています4人部屋にいますが…

今検査入院しています
同じ病棟に小児科も入っています
4人部屋にいますが1人小学2年生の男の子が入院してます
私は子供に病院では静かにすると教えてきました
たがその子の親はそうでもないみたいです
ゲームやYouTubeの音はそのまままる聞こえ思い通りにならなかったらわめく話し声のボリュームもそのまま
私の子育て時代とは地代が違うのでしょうか?
でもここは病院子供自身が病気で入院してるのに治す気がないのか?
若いお母さん方はどう思われますか?

コメント

かびごん

保護者は付き添ってるんでしょうか?
保護者付き添ってなければ小2はそんなもんだと思います🥺💭
騒がしいから治す気ない、は違うんじゃないですかね..🥲

なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥

どういう状況か詳しくはわかりかねますが、もちろん病院に限らず公共の場では静かにするよう教えていますし通信機器も音が出ないもしくは電源を切ります。

けど入院してるならお母さんもいっぱいいっぱいかもしれないです。
私は経験ないのですが付き添い入院は親側も心身ともに疲弊するとよく聞きますし、あれこれ禁止して暴れ叫ぶぐらいならゲームしといてほしいときもあるんじゃないでしょうか?

子ども1人ならまだ周りの迷惑とか考えられなくても仕方ないかなとは思います。看護師さんにはやんわり伝えるかもですが…

  • なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥

    なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥


    一つ気になるのですがなんで治す気がない、という考えになるんですか?💦

    • 3時間前
ハーマイオニー🍯ゆるグルテンフリー✊

価値観の違いがもろに出ますよね🥲

私も付き添い入院して経験してますが、同室の隣の親と価値観合わなさ過ぎてこっちが具合悪くなりそうでした😭

その男の子がどんな症状で入院してるのか分からないですが、静かにさせて安静にさせなよってわたしも思っちゃうと思います🥲

その子が、次の日が手術で気持ちを安定させる為に普段通りに、、と思ってたとしても相部屋なら気遣えよ、、って😭

あかり

すみません。
若くないんですが。
子どもとも今年付き添いで入院したことがあります。

自分も辛い中だとストレス感じちゃいますよね。 

私が思うに。
疲れすぎちゃう前に部屋移動させてもらってはどうでしょう?

大人の家族が入院した際でも、静かにできない大人もいましたよ。
私の家族ですが。
同室の大人がナースコールおしまくり、怒鳴り声を看護師さんにあびせていたりして眠れなかったそうです。部屋変えてもらって早めに退院しました。笑。

小学生で2年生であっても、男子だと、、、、。
わからない子って何度言っても無理だったりします。

たまにママリで夫の愚痴言ってる方いますが。大人になってもできない人はいます。多分、そのまま大人になっているんだと、、、。

私も静かにするよう子どもには話すし。うちの子は静かにできるとは思いますが。これは時代というより、親の価値観の問題かもしれません。お若い方でもしっかり教えてる方もいます。しかし、静かにできるかどうかは子どもによります。

ちなみに、2年生だと早い子は反抗期もあるだろうし。定型発達でも言うこときかないケースはいくらでもあるかと。
また、子ども自身に見かけではわからないくらいの障害があったりする場合もあります。親子で軽度かボーダーくらいだと親子でちょっとしたことが理解できなかったりするので。親御さん自身も苦労されてる場合もあります、、、。こっちも辛いです。


こんな現実を知っているので。
私なら自分を大切にするために行動します。検査入院とのことですから。
心配もあるでしょうし。
ストレスは避けたいですもんね。
まずは看護師さんあたりに相談でもしてみてはいかがでしょう?