※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

1年近く仲良くしていたママ友。子どもが大きくなってきて(2歳)だんだ…

1年近く仲良くしていたママ友。

子どもが大きくなってきて(2歳)だんだん明らかに家庭の方針が違うなと思い始めて距離置きたいなぁと思っています。



うちはダメなことはダメ、お話聞く時は座って聞こうねとガッツリ言っていて、厳しく見えるかもしれませんがそのおかげか習い事でも大人しく座ってられます。


ママ友は怒らない、座らせない、自由主義なようで習い事でも一度も座らず1時間走り回って終了。好きなものへの執着がすごくて、うちの子の持ち物を触りたくてずっと追いかけて、うちの子は泣きそうになってました(これは年齢的に仕方ない部分もあるとは思います)が、あはは〜ごめんねやなぁで終わり。他のお友達にもやっていたので、うちの子に執着しているわけではないですが…


子どもの性格もあるのはわかってるんですが、他のママ友たちもみんな割とちゃんと叱るので、余計にその人が目立つというか。


ただ、距離置きたいとはいえド田舎で近所で恐らく園も同じなので逃げられません。

あからさまに距離置いても、習い事では必ず会うし共通の知り合いもおり、引っ越しもできないため八方塞がりです。


引っ越し先間違えたと後悔しています…

コメント

かすてら

私も田舎ですが、気にせずどんどんいらない縁は切っていってますよ〜!
誘われても、予定あるとか風邪ひいてるって適当にごまかしてまず😽

どこに引っ越そうが似たような人、合わない人はいるので🤔
今すぐ黒白つけなくても、とりあえず距離置いたら良いと思いますよ🔅
普段通り挨拶して、世間話もするけど、一緒には遊ばないなど自分の中でしんどくない範囲を探ってみるとか🌿

また数年後子どもが大きくなるとまた仲良くなれるかもしれませんし🎋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    習い事の帰りに後ろをついて来られたことがあり(帰る約束などもしてない)どうしようかと思ってしまってました。ちなみに習い事も真似されたっぽいです。

    近くに公園が一つしかなくて、だいたい遊ぶ時間もかぶってしまうのですがまずはそういうのから減らしたらいいですよね。
    転勤族で数年後にはお互い引っ越すことは決まっているので逆に今すぐは引っ越せないのですが、数年だけ我慢します💦

    • 3時間前