
将来を考えて子供を作ることはやめた方がいいですよね?3歳の娘がいます…
将来を考えて子供を作ることはやめた方がいいですよね?
3歳の娘がいます。私は26で、夫も33なのでまだ2人目は考えられます。でも夫との子供は欲しいと思わなくて、一人っ子と決めていました。
結婚してから度々私の親族が亡くなることが続き、その度に私たちの時は娘は1人でこの思いを経験するのかなとか色んなこと考えてしまいます。現にママリでも、2人目以降を望む人や一人っ子の方に対して老後や看取りの時に1人で抱えることになったら大変といった意見もよく見るので、、、
でも将来のことなんて何もわからないし、その状況下にならないと何もわからないのに、とは思います。
欲しいと思わないのに、家族を増やす目的で子供作るのは間違っていますよね。
この悩み、というかちょこっとのモヤモヤが消えれば、2人目に悩むことは一切ないくらい欲しいとは思わないのです🙄
皆さんはどう考えますか?
子供を2人目以降欲しいと思った理由ってなんですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
自分がもし早くに亡くなってしまった時(こういうことばっかり考えちゃいます)、兄弟姉妹が居るのと居ないのとじゃ全然違う気がして、
上の子の育児が少し楽になってきたな〜ってくらいの時に妊活して2人目授かりました👶🏻
将来のことなんてわかんないですよね😭
欲しいなぁって思ったら考え始めたらいいと思います👶🏻✨

はじめてのママリ🔰
私は自分が兄弟いていつも遊び相手がいて楽しかったし、今も姉とはふたりでよくランチしたり買い物行ったりと友達より気楽に会える相手がいて幸せだなって思うので、ひとりっ子は最初から考えてなくて2人産みました!
2人産んだ理由のなかに自分の老後のためとか看取るときのことはほぼ考えてないですね🤔
ほしいと思わないなら、無理に産まなくて良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほどです、、、同じ性別の兄弟がいる方だとより考え方も違いそうです✨✨
私ももし産むなら同じ性別の方が、とは思います😂
そうですよね、、、 子供に対してめちゃくちゃ重き置いて考えちゃうので(当たり前ですが)安易に考えられないです🫠🫠- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は姉も兄もいて、兄は距離的にすぐ会えないので姉とばかり出かけてますが、
地元に帰ったときは兄にも必ず会いますよ😊
異性の兄弟でも仲良しです!
我が家も女の子と男の子の兄弟ですが今のところはすごくなか良くて友達と遊ぶよりきょうだいで遊びたがります😂
将来のことを心配して無理にもう1人産まなくても、すでにいる1人の子に今できる全力で愛情そそぐのも素敵な考えだなって思いますよ💞- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
素敵なご兄弟に恵まれていて、まさに私にとっても理想です🥹✨
そう言っていただけると少し気持ち明るくなります👍- 4時間前

ママリ
私や旦那が亡くなってしまって1人残されるんだと考えると、2人欲しいなと思いました💦
自分が亡くなる時に子供を1人残してしまうのは私が不安だったからです
今のご時世、結婚せずに家族を持たない人もいますし、家族を持ったとしても相手のことを想って言えない事や頼れない事もあったり
そういったときに頼れるのは家族だなと思う事もあったので…
でも私がそれを望んでも仲良くしててくれるかなんて分かりませんが、何も努力しないよりは後悔しなくていいかなと感じ、2人目を決断しました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
な、なるほど、、、
確かにそうですよね、難しいです💦
でもそれだけの気持ちで子供が欲しい!と思うまでに至れなくて🫠夫との子供を欲しくないっていうのが一番のネックなのでどうしようもないように感じてきました😂😭- 4時間前
-
ママリ
私も当時は旦那の子供か…
でも離婚して2人目?は違うよな
と悩んだ時期がありました💦
今決断しなくても良ければ、もう少し時間を置いてから考えてみてもいいかもしれませんね🤔
もしかしたら今と状況が変わって、明確な判断がしやくなっているかもしれませんし😊- 4時間前

まる子
私は4人兄弟の中で育ち、姉が大好きです。
遠くに居ても、会えなくても、姉がいるという事が幸せだし、しんどい時も、頑張れる気持ちが湧きます。
小さい時、優しくしてくれた思い出が、ずっと心を温め続けてくれています。
それと、兄が嫌いです。でも、兄が出来れば幸せで、元気で生きていて欲しいと思っています。
それから、弟が、結婚をした時、彼に家族が出来たことが嬉しくて、いつまでも奥さんと幸せなパートナーでいて欲しいと願っています。
兄弟は、心の故郷のような感じです。仲が良くても、多少悪くても、私の兄弟がどこかで生きている事が、私の心の支えになる時があります。
私は、帝王切開2回で、子宮壁が薄いから3回目は危ないと言われて、3人目は諦めました。
それでも、友達が妊娠したと聞いたり、出先で赤ちゃんを抱っこするような事があると、3人目がいたら良いのにと思います。
授かることのない3人目が心の中にいると、授かった子ども達2人を大切にしようと、いつも思い返します。
どんな理由であっても、しっかり育てる覚悟があって、現実的に心も体も育てられるなら、兄弟がいるのは良いことだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
素敵なご兄弟に恵まれていらっしゃるのが鮮明に想像できて、羨ましいです🥹
兄弟でも色んな関係性の形がある方もいますが、やはり家族の絆ってものは大事ですよね。
私は夫婦間の問題で一人と決めていたので、この関係性の中で新たに命を産んで育てることに無責任ではないかと感じてしまっているので悩んでいました。
どんな形でも今いる子供を大事にすることは大切ですね😌- 4時間前

はじめてのママリ🔰
私自身一人っ子で、母が介護必要になってしまい、
兄弟の必要性を感じてます!もちろん介護して欲しい訳では無いです。親が介護必要なとき自分一人に全てのしかかりますし、
私も育児や家事仕事ある中そこそこの距離を移動して、ケアマネや病院ヘルパー、看護師とのやり取り、それ以外の母の世話、これがまだ十数年?続くと思うと病みます。
この先、令和世代が大きくなるときはわかりませんが、親の老後や看取りは今より悪くなってると思いますよ!看護や介護の担い手がすくないですし。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の両親も介護を経験していて、目の当たりにしているのでそれ見ると色々考えてしまいました🫠
でも父は弟に一切頼らず母と協力し合って乗り越え。母は遠方すぎて兄は頼れず。将来自分の子がどんな状況に置かれているかもわからない中余計わからなくなります💦
ママリさんご自身、大変な状況ではあるかと思いますがまずはご自身を大事にした上でお過ごしください🥲- 4時間前

はじめてのママリ🔰
皆さんとは少し違う意見ですが、夫との次子が欲しいと思わないなら設けないほうがいいと思います。シンプルに「夫婦が(少なくとも妻は)ほしくないから」です。
どちらにせよメリットデメリットありますし、下の子に何か病気とか育てにくさがあることもあります。上の子と相性が悪いとか、そういうこともあります。あと失礼ながらそのように感じる旦那さんならば別居離婚その他の可能性もゼロではない気がします。
そういうときに「娘の将来のために設けたのに」と思ってしまうことは不幸だと思うし、娘さんも、生まれてくる子も「そんなこと頼んでないよ」って思うんじゃないかと思うんです。
子作りというのは究極は親のエゴだと私は思っていて(だからエゴでいい)お互いが配偶者との次子を設けたいかどうか。シンプルですがそこが一番大事なんじゃないかなと。あなたのために設けたのに、という思いが子どもを苦しめることもあると思います。
年齢的にも、夫との仲が改善して次子がほしいと思えてからでも遅くないと思います。思えないならそれが答えかなぁと。
私は三人兄弟、子供は選択一人っ子ですが、人間は究極いつでも独りだと思ってます。ドライかもしれませんが、兄弟は大人になって片方が結婚してしまえば親しいまたは過去に親しかった別世帯の他人です。場合によっては育つ中で親しく育たないこともあります。不仲な兄弟、片方は仲良しのつもりだけどもう片方は内心辟易してるパターンもあります(私の身内でこういう兄弟がいます)。
どれだけ仲が良くても何かしらで揉めて疎遠とか嫉妬で疎遠とかもありますよ。親が倒れたり亡くなって悲しみを分かち合えるだけならいいですが、介護の押しつけ合いとか相続で揉めることもあり得ることを事例として知っています。すべてメリットもデメリットもあると思います。
我が子は独りですが、兄弟のいる子(私)も大人になれば本質的には独りだと思うし、でも私には夫や子どもや友人がいるので孤独ではないです。
自分が孤独かどうかは周りや家族構成や婚姻の有無ではなく本人が感じることだと思っているし、仮に孤独であっても本人がそれを望むこともあります。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですねぇ、、、色んなこと考えれば考えるほどですからね💦
欲しいなぁって思うタイミングは一切なくて😂、居たらいいのかなくらいに思う中で産むのも違うしと思って悩みます😂😂