
今年第一子が生まれます。義母がよく「生まれたらいつでも預かるから!」…
今年第一子が生まれます。
義母がよく「生まれたらいつでも預かるから!」「2人で出かける時は見ておくから連れてきてね」「みんなで旅行行こう!温泉とか!」「近くに住んで!」とかって言ってきます。
里帰り予定なのですが、実母は「〇〇(私)がお風呂の時に1人で見るのもビクビクしちゃう」「責任重大!!絶対何もないように気をつけないと!」という感じなので、義母の軽さ?気楽さ?が少々怖いです。
預かるってすごく責任感じると思うのですが、義母はそうじゃないんですかね?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
人によりますよね。
私は信用してないので今年9歳7歳で3人目を秋に出産予定ですが1度も義母に預けたことないですよ。
そもそも信頼できない義母に預けてまでしたいことなんてないし、自分の家まで連れてきてね。とか午前中だけなら。とかいろいろ言ってきて、わざわざ片道30分かけて信頼できない人に預けるわけねーだろって思ってました😂
安易に考えている人に預けるのってやっぱり勇気がいると思うので、無理に預けなくても良いと思います。
預けなくてもやっていけます!笑

くろねこ🔰
同じ意見の方もいますが、私もそんな深い意味はないと思います😊
私ならすごく嬉しいし助かるなぁ、心強いなぁと思います🙌🏻
私は実家も義実家も遠く、一度も誰かに預けた経験がないのでなんとも言えませんが、😖
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
実家や義実家が遠く、大変だったんですね😭
確かに頼れる相手がいるのは心強いですね!ただ私の義母は…😭😭
難しいですね😓- 5時間前

ママリ
うちもそんな感じで実母と義母の責任の温度差がすごいです。
実母は私の神経質なところまで理解しているので尚更責任を感じるようです。
義母は軽いですし、日頃遊びに連れて行っただけでも飲み物はジュースしか出さない、ケーキ食べさせた後にアイスも食べさせようとする、その後さらにお菓子持ってくる、みたいな感じで甘やかしも全開です。
たまにしか遊びに行かないんだからいいじゃん?という人もいますが、そういう問題ではなく義母がもので釣ってるのが見え見えなのが嫌で阻止してます😂
責任感もなければ、そういう感じの義母なので預けた子は一度もありません、そして一生預けるつもりもありません
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😭ありがとうございます。普段から、赤ちゃんとか関係なく、大丈夫かな…?と心配になる言動があり、子供を預けてって言われてもそれを思い出すから不安になります。なのに、預かるから!って軽く言われるのがどう頑張ってもポジティブに捉えられません…それに実母なら言いたいこと言えるけど、義母は言いにくいですよね…
- 5時間前

あーこ☆
義母との関係性にもよりますよね😅そう言われて、「ありがたい」と思うか「ちょっと嫌だな…」と思うか…😅
私は息子が産まれた時、初孫フィーバーされ人の気持ちなんかお構いなしな義母に嫌気がさし、義実家行った時に「置いてっていいよ〜」と笑って言われてもシカトしました(笑)
可愛い可愛いだけで、何でも食べさせようとするし、何ならお箸を共用させられそうになったり…😱信頼も信用もしていないので一度も預けたことなんかありません。これからもないと思います😏
-
はじめてのママリ🔰
関係性によりますね!本当にそう思いました!!
ここのコメント欄で、ありがたいと思う派の人は義母との関係がいいのだろうなと🥺羨ましいです。。。
人の気持ちお構いなしで孫フィーバーされたら、預けたくもなくなりますよね。- 4時間前

ぷりん
どんな方かにもよると思いますが、私も、もし姑になったら
自身4人育ててるので余裕だと思ってしまうので軽く預かるよーって多分言うと思います😂
私は言われたら嬉しいので預けます🤣
はじめてのママリ🔰
分かります😭時間かけて預けに行くほどの予定はありませんよね…
預けるって簡単なことじゃないし、余程信頼している人じゃないと無理なので、ありがとうございますー!と言って預けません🥹🥹笑