
コメント

はじめてのママリ🔰
宮城よりも仙台と行った方が伝わりやすいんです!
県外(東北以外)の人相手だと、宮崎と間違えられる、どこにあるかわからないと言われる、みたいなことが多くあります。
神奈川県民が横浜と言うみたいな、決して見栄張りではないと思います笑

はじめてのママリ
仙台生まれ仙台育ちですが出身を聞かれたらと言います!
宮城出身とは言わないです🙌🏻
多賀城にお住まいなのに仙台というのは
見栄を張っているというよりただの嘘ですよね😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ただの嘘…笑😆
その人的には、多賀城は仙台に近いから仙台と同じって感覚なんでしょうかね。
仙台で子育てしたくて仙台に家建てた〜と言っていたけど、住所は多賀城市です笑
今日、宮城の柴田町出身の人と話したんですが、来週宮城に里帰りするって話してて、仙台とは言わなかったので、やっぱり仙台は区がある仙台市のことを指すよね、と思いました。- 21時間前
-
はじめてのママリ
そしたら富谷や利府、名取等の隣接しているところはもはや全部仙台ですよね😂
やっぱり住所は多賀城なんですね😂😂😂(別に多賀城市を馬鹿にしてるわけじゃないです!)
仙台の隣の市だよ!くらいならかわいいですが、仙台に家を建てた。は完全に虚言です😂
岩切と利府の本当に境目に住む友人はそんなこと言わないので、ご友人がやたら仙台に憧れを持っているだけだと思うので気になさらずでいいと思います☺️- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
岩切の人ですら、ギリギリ仙台、という言い方をする人もいるくらいなのに笑
多賀城は多賀城で、立派な市ですけどね。東北本線で15分で仙台に着くからと、その人の中では仙台のようです笑🤣
わたしも昔仙台市に住んでたことあって、宮城の地理は知っているので、あれ?と思いながらもやもやしてました。
ありがとうございました😆- 20時間前

はじめてのママリ🔰
あるあるですよね!前に埼玉の人が東京って言ってる人いました!笑
よくケンミンショーでこんな話題しますよね💡

ぽちゃこ
県外の人と話すなら多賀城に限らず、宮城=「仙台」になるのは仕方ないかな...絶対に1発じゃ伝わらないから...。県外で「宮城から来ました!」って言ったことない人はわかんないと思いますけど...。
生まれも育ちも仙台ですが、「今日はどちらの県から?」って聞き方をされると、「宮城」って答えますけど、一瞬「❓」って顔をされますよね...💦
憧れ持ってるだけって思われてるのは可哀想かな...あんまり県外の人と話す機会ない人はそういう考えになるんですかね🤔
七ヶ浜、利府、塩釜、多賀城の仙塩地区の人間は、仙台に敵対心をもっていらっしゃることがあり、仙台人に攻撃的なので、仙台を名乗って欲しくない気持ちはあるけど...

kai
多賀城辺りだと、出身を"仙台"と言いますよ😂
見栄とかではないとおもいます!
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!
宮崎県と間違われたりするんですね。確かに名前似てますね。