※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ハウスメーカー選びでミドルコストとハイコストのどちらにするか悩んでいます。実際に選んだ方の意見を聞きたいです。

ハウスメーカー選びについて

ミドルコストメーカーかハイコストメーカーで悩んでいます。

もともとはローコストかミドルコストかで検討していましたが、土地の金額が下がったり援助があったりで
ミドルコストかハイコストで悩んでいます。
もともとローコストを検討していたこともありミドルコストメーカーでも充分満足できそうです。
ただ、憧れのハイコストメーカーに手が届くということ、
援助なしの時にミドルコストならこれくらいって頑張ろうと思った金額でもあることからハイコストも悩んでいます。

実際に悩まれてハイコストメーカーにした方、
やっぱりミドルコストのところでも充分だった、支払いきついって後悔している方いますか?
また、逆に悩んでミドルコストにしたけど、ハイコストにしておけばよかったと後悔している方もいますか?

色々な方の意見を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ハイコストとミドルコストで悩んでハイコスト選びました!
ただ、やっぱりハイコストメーカー高いのと、なんだかんだオプションとか外構とかで金額が増えていくのでミドルコストとハイコストで悩むくらいだと、想定以上に上がっちゃって後悔する気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もう少し詳細の見積等もらってから悩もうと思います💦

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

ミドルとかハイとかありますが、自分たちの建てたい家を叶えてくれるメーカーがどこかを考えるといいと思います!
これだけは譲れない!これを取り入れたい!というものをご夫婦で話すといいと思います!
満足できるものがミドルコストメーカーならそれでいいじゃないですか。そこでハイコストメーカーにするのはただの見栄だと思います。

いろんなメーカーを見ましたが、私たちは高気密高断熱がよくて、断熱材はこれを使っているところがいいとか床は無垢がいいとかこだわりを絞っていったら大手のハイコストメーカーもバンバン外していけました!
結果、大手より地元のメーカーの方が叶えてくれることがわかり、そちらで建てました!

でも大手ならアフターメンテナンスとかは強いかなって思います!

はじめてのママリ🔰

わたしはミドルコストメーカーでよかったのですが夫の希望もありハイコストメーカーにしました
キツイってことはないですが、ミドルコストメーカーだったらもっと支払い楽だったよなーとは思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じかんじです😂
    わたし自身もハイコストメーカーの感じは好きなのですがカツカツにはなりたくなくて…😂
    もう少し資金シュミレーションしようと思います

    • 7月18日