※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの検査入院で付き添いされたことある方、大変でしたか?2泊3日なのですが、どんな感じなんだろうと不安です。

お子さんの検査入院で付き添いされたことある方、大変でしたか?

2泊3日なのですが、どんな感じなんだろうと不安です。

コメント

りん

大変でした😇
子どもも慣れない環境だし寝にくかったり大部屋だったから気も遣ったし、こちらも一緒のベビーベッドだったので体バキバキだし寝られないしずっと子どもに付きっきりで休めなくてしんどかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり大変ですよね💦
    娘は健診の時でも大泣きなので入院中どうなるんだろうって感じです😢

    病院によって違うと思うのですが、付き添いの人のご飯やシャワーってどうしていましたか?

    • 6月26日
  • りん

    りん


    うちは2回入院してますが大部屋より断然個室が過ごしやすかったです🥹

    ご飯は病院のコンビニに買いに行きました!
    シャワーは大部屋の時は病棟のシャワーを予約取って入って個室の時はそのまま備え付けのシャワーに入りました!
    うちの病院は子どもを1人にしたらダメだったのでご飯を買いにいく時もシャワーも都度保育士さんや看護師さんを呼んで見てもらってる間に…って感じでした💦
    ご飯を食べるのは子どもが検査に行ってる間や寝てる間に秒で食べてました🤣

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個室がいいのですが金銭面が、、、って感じですね😢

    病棟のシャワー使えるならいいですね!
    でも預けている間大泣きで迷惑かけちゃうのも心配です😟

    ご飯もゆっくり食べれないし寝不足になっちゃうけど2泊3日耐えるしかないですね。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

検査入院ではないですが、風邪をこじらせて1週間入院付き添いしたことがあります。当時子供は一歳になったばかりで、病院のベッドで眠れず夜泣きがひどく、ずっと抱っこしていました🫠

やっと寝ついても、ベッドの柵を上げる振動と音で起きてしまったり(柵を上げるのが必須でした。)

我が家は個室だったのですが、添い寝は寝かしつけ時のみと決められていて、寝かしつけが終わったら、親は簡易的なソファーベッド(めちゃくちゃ狭い)で寝なければならず…添い寝ができないためにすぐに起きてしまい、夜はまともに眠れなかったです😭今思い返しても、眠れないのが本当にきつかったです…

可能なら、おしゃぶりとか、いつも寝る時に使っているアイテムなど…お子さんが少しでも安心して寝付きやすいようなものを持っていくといいと思います!!

シャワーは病院のものを借りられました。めちゃくちゃ広くて快適でした✨

ご飯は病院のコンビニで買ったり…実母がお弁当を差し入れてくれたりしました。病室で食べてはいけないルールがありきつかったです💦
お金を払えば親の分の病院食が出ると言われ(これなら病室で食べられる)ましたが、高かったのでやめました笑
子供が残した病院食をつまんだりもしました😂(味付けや食感など勉強になりました)

大変かと思いますが、お母さんが倒れてしまわぬよう…無理せず頑張ってください😭🙏✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1週間も付き添いだったのですね😭

    添い寝できないところもあるんですね💦
    環境も違うし絶対1人で寝てくれなさそうです。
    一晩中抱っこってこともありえますね。。
    寝れないのはしんどいですよね😢 

    寝る時はおしゃぶり使っているので絶対忘れずに持っていこうと思います!

    面会はできそうなので差し入れしてもらおうと思います。


    大変だけど娘が少しでも安心できるように頑張ろうと思います!

    • 6月27日