
養育費について(ながいです)4歳になる長男は私が20歳の時に未婚で出産…
養育費について(ながいです)
4歳になる長男は私が20歳の時に未婚で出産しました。
相手は妊娠を伝えた瞬間音信不通になり、
今まで1度も連絡を取れてません。
産まれてから、2ヶ月前までずっと彼の父親が
養育費を払ってくれていました。
最初は5万でしたが、ローンや生活もあってきつくなってきたということで1万に減額されてしまいました。
それでも、支払い義務のない彼の父親にずっとお支払いしてもらっていたので、それで承諾しました。
けど、4月分から養育費は止まってしまいました。
さらに相手が去年の12月に結婚したみたいです。
逃げられてから、向こうは住民票も実家から移してなくて、
住所が分からないとどうにもできない、と家庭裁判所から
言われ、弁護士さんを雇う費用もどんな人を雇えばいいのか、そんな知識もなくて。
もう仕方ないかな、とも思いつつ、やっぱり納得いかなくて。
でも私も縁があって、学生時代の友人と結婚し、3ヶ月前に
娘も産まれました。
養子縁組を組んでいて、本当の父親として接してくれています
そんな中でも養育費は請求していいものか。と
思っていたのですが、あるYouTuberの方が
「養育費は子どもの権利だから」と言ってるのを聞いて、
やっぱりそうだよなぁ。お金はあればあるだけいいし、
実の父親なんだから請求するのは普通のことだよね。
と思ったりもしました。
でも認知もしてなくて、相手の奥さんの連絡先は
わかりますが、1度連絡したら彼があなたの事を
嘘つきだと言ってるから、とブロックされてしまいました。
どうしたらいいのかわかりません。
でもやっぱり、相手には何らかの責任を取らせたい気持ちがあります。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

Sapi
新しい父親と養子縁組してるなら
そもそも調停などでは養育費を取るのが難しいと思います😅
養子縁組したとゆうことはいま上の子は実の父親の子ではなく新しい父親の子って扱いになるので🤔
再婚しても、養子縁組しても払うかどうか…は
実の父親の意思によって払う人もいるけどって感じですね💦

ゆう
認知してないのなら厳しいのでは?
それに養子縁組されてるみたいですし💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やっぱりこれから認知ってなると
難しいですよね。- 3時間前
-
ゆう
認知させるにはDNA鑑定とか必要になるでしょうし、なかなか難しいと思いますよ💦
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私も1番上の娘認知なしで未婚で産んでます!
去年私も結婚して、養子縁組はしましたが
伝えてないです。
20歳まで払い続ける約束で公正証書も作ってますし、すぐ減額してくれって言ってくるような人なのでもう払われなくなったら終わりでいいやとわざわざ連絡もしてなかったです。
確かに私も子供の権利だなと思うので払う義務がなくなったとしても関係ないかなと思ってます。
今お父さんに払ってもらってて支払いなく、元彼もそんな感じでそもそもの金額1万なら
もう結婚したし元彼のことはキッパリ切っても良いのかなと思いました!
もし調停するなら認知が必要ですし今更認知されたくなくないですか?😢弁護士も認知が必要って言ってくる人もいました!
そしてお互いの年収出したら結婚してても貰える可能性あるらしいですが今の状況なら難しいと思います😭
前の人なんて忘れましょう😭😭❤️今まで貰ってたお金をお子さんのために使いましょ😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙂
今まで逃げ回ってた人が自分の意思で
払うっていうとは考え難いですもんね..
Sapi
そうですね😅
普通に払ってる父親でも、もういい✋と法律がなれば辞める人の方が多いですし…🤔
Sapi
ただ養子縁組しててももし離婚して養子縁組を解消すれば
いまの旦那さんからは下の子の養育費しか貰えなくなるので
相手を見つけて認知してもらうことはしてもいいかな?とも思いますが
今更それをするの…?って思う旦那さんもいるだろうし話し合いが必要かなと思います💡 ̖́-