
自閉症や発達障害のお子様がいるママさん何がきっかけで「自閉症かも?」…
自閉症や発達障害のお子様がいるママさん
何がきっかけで「自閉症かも?」「発達障害かも?」ってなりましたか?
気分を悪くしたらごめんなさい……
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

まー( ゚∀゚)ー*
*赤ちゃんのとき、常に寝ない機嫌が悪い
*粘土がさわれない
*寒天遊び一切さわらず
*溝が好き
*おうむ返し
*ものを並べる
*風が吹いたら泣く
*言葉が遅め
*だっこで反る
*セリフ口調(テレビのまね)
とにかく過敏でした。
いまは溝以外は克服してます。

はじめてのママリ🔰
うちは1歳頃からです!🥹
感覚過敏と場所見知りが酷い、初めての事や物などを異常に怖がる、記憶力が良すぎるのと、
それと言葉の遅れはなかったんですが、語尾が異様に上がったりしてイントネーションがおかしくてロボットみたいな喋り方でした🥹
「ママこれ開けて!」「ママここ座って!」ではなく「ママこれ開ける」「ママここ座る」みたいな喋り方もしてました😂
あとはもらう、くれる、あげる、行く、来る等立場が変わると使い方が変わる言葉も苦手でした🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
場所見知りは1歳過ぎてからありましたが、今は少し落ち着いたかな?って感じです……
初めての場所や物は怖がりながらも興味しめしてビビりながら触ろうとしたりはしています……
記憶力はめちゃくちゃいいかな?って感じます。
5歳~のパズルも2~3回完成させたら次からはスラスラして、違うパズルを混ぜたら「違う!」って渡してくれます……
言葉のイントネーションはちゃんとまだ話せずで……
1歳半~2歳前後の話し方です!
きらきら星の歌は「いーらいーやいーかーうー!」みたいな感じで音程に合わせて歌ったり……- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も感覚過敏や場所見知りなど上記の特性は2歳頃までがピークで3歳頃にはだいぶ落ち着いてました🥹
3歳はなんで?どうやって?という抽象的な質問に答えるのが苦手だったのと、順序立てて説明するのが苦手でしたね!
6歳頃に医師から言われたのは、年々自閉症の特性が薄れていて、本人に適応する力があるのと自閉症があるとしても極めて軽度だから自閉の診断はまだつけなくて良いと言われました!
今小4ですが、ADHD不注意優勢の診断はつけてもらってます!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じくです!3歳手前くらいに急に落ち着きました!
息子もです……
質問に対して中々答えれず……
「いいよ」「いやだ」の質問には答えてくれます!
医者は小児科の先生ではなく専門分野の先生でしょうか?
小児科から3歳にしては発語が出ないから紹介状書くから療育センターに!って言われていて……- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
小児科ではなく2歳過ぎの時に療育センターの外来を受診しました!
吃音もあったので5歳前まで定期的にST受けてました!
就学前からは発達専門の病院に変えました🥹- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
来月、療育センターの無料相談ルームに行き話をしたりして、数ヵ月後にSTさんと関わるみたいで……
発達専門の病院は療育センターから紹介とかしてくれますか?
質問ばかりですいません😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
自閉症かも?思ったのは1歳半ぐらいです🤔
運動面。
歩行出来ない、自力立ち出来ない。
言葉
発語全くなし。
意思疎通、要求、指示全く通らない。
バイバイ、パチパチなど簡単な仕草なく、理解ない。
呼んでも反応しない。
人への恐怖、不安つよい。
場所見知り、人見知りつよい。
感覚敏感。
生活
ストローマグ使えない。
食べ掴みできない。
スプーン、フォークつかえない。
などたくさんあり、何かあるだろうだなぁと言う感じしてました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
歩行は遅く1歳6ヶ月で歩きました……
発語も今は少しですが2語出てきていますが同年代に比べたらめちゃくちゃ少なく……
意思疎通はできてるかな?って思う部分はありますか、呼んでも振り向く事が少なく……
場所見知りや人見知りはめちゃくちゃありました……
療育センターの方には行ったりしましたか?- 50分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
現在息子が、発語かめちゃくちゃ少なく……
保育園でも、みんなと遊ぶよりは一人遊びが好きみたいで……
最近2語がでてきましたが、小児科や保育園から療育センターを進められて……
溝は入ってダンゴムシ探したり、
物も並べたりしてます。
セリフの口調は、たまに真似したりします(それがオウムかえしになるのか……)
まー( ゚∀゚)ー*
すこし言葉おそめですね💦。
療育を勧められててその後どんな感じですか?保留でしょうか?
はじめてのママリ🔰
予約をして来月、療育センターに行きます……
今月に保育園に療育センターの方が保育園での生活を見に来るみたいで……
家では単語ですがお喋りしますが、保育園ではお話しないらしく……
まー( ゚∀゚)ー*
そうなんですね!療育は絶対にいかれたほうがいいです。
うちは療育に3年いってて、いまも小学生の放デイに週2でいってますが、困り事へりましたよ。
なんとか普通級にいけてます。
はじめてのママリ🔰
療育センターに行き、療育センターの先生?と面談とかしてすぐに「お子様は障害があります」って言われる感じですか?
何回か通って様子をみてからの診断でしょうか?
パパが仕事でいない時「パパ、いない!」って言いますが3歳時なら「パパ、仕事で、いない!」が言えます!って保育園で指摘されてしまい……
まー( ゚∀゚)ー*
発達検査して一発目に自閉傾向といわれて泣きました。保育園でも、指示が通らないといわれてて。発達検査の数値で測ることもできますが、
言葉だけがおそいのであれば、私の友達の娘ちゃんも、4歳くらいまでまともに単語でしかしゃべれなくて、それから言葉が爆発したので、そのうち追い付く可能性はあります(^ー^)
はじめてのママリ🔰
保育園では指示が通るまで時間かかるみたいで……
昼ごはんの準備も何回か呼んで取りにきたり、周りの子が教えてくれて取りにきたり……
園庭では一人でボール蹴ったり、追いかけっこしたり日によって違うらしく……
発達検査ですぐわかるんですね……
普段できてるのに泣いたりして、できない場合も「できない」で判断されちゃいますか?
まー( ゚∀゚)ー*
その状況で冷静を保てないとなると、それも検査に加味されるかもです。そのへんは聞いたことがなくて、不確かですみません。
でも、普段はできます、とお母さんから伝えてみるのも何か影響はあるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
小児科でも先生みたらギャン泣きで……
泣いてたら普段できてるのに、できない!が出てきてしまい……
今日も朝から「しぇんしぇい(保育園)やーやー!」ってギャン泣きで……
泣きながら保育園行きました……