
切迫早産で入院中の方や入院を経験したことがある方お願いします!34週で…
切迫早産で入院中の方や入院を経験したことがある方お願いします!34週で切迫早産で入院することになりました。
妊娠29週目で子宮頸管が36mm、
赤ちゃんの頭が下がってきてる。
子宮口はまだ開いてない。と言われ、
リトドリンを1日3錠内服開始。
妊娠33週目で頸管が26mm、
ウテロン1日4錠内服と自宅安静になりました。
妊娠34週目では頸管が20mm、
内服薬では効果が足りておらず、
切迫早産で入院することになりました。
今は、ルテオニンという
ウテメリンと同じ効能を持つ薬を
2A20で24時間点滴してます。
あとは1日1回のNSTと週1の健診です。
シャワーは許可が下りれば週2の予定。
行動範囲は基本的に病室内のみ。
点滴をし始めてから張りの頻度は少なくなったと思います!
内服だった頃は料理をしているだけで張ったり、ちょっと歩いただけで張ったりしてました。
赤ちゃんの体重は27週で1300g、
29週で1600g、33週で2000gと
順調に大きくなっていて、
34w0dの時点で2200gでした。
推定なので誤差はあると思いますが…
頭の大きさ、大腿骨の長さ等も週数通りです。
心臓も問題ないと言われました。
もともと別の病院で出産予定でしたが、
そこが早産には対応しておらず、
NICUのある病院で入院になりました。
先生曰く、とりあえず2週間は入院!とのこと。
もしそれより早く退院できる=産まれたってことだからね!と言われました。入院生活が始まったばかりということで、その後についてはまだ何も指示されてないです。
これはまずは臨月に入る所まで!という認識でいいんですかね😲
正産期に入ってからは、そのままうちで産んでもいいし、元のところにまた戻って産んでもいいと言われました。
この場合、正産期に入れば退院できる可能性はありますか?もしくはもう1週間前の臨月に入ったタイミング?
人によって違うかもしれませんが、切迫早産での入院の場合のおおよそのスケジュールというか、退院の目安などがわかれば教えていただきたいです!
- 𓅿 𓈒𓏸(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ティガーさん♡♡
28週から36週4日まで入院していました。
36週4日からは、そこの病院で産めるからということで。
37週に入ったら、切迫早産ではなくなるから、保険外になるそうです。
私は、退院前日まで、3センチを切ることはありませんでしたが、週に二回の診察で、長くなったり短くなったりと、毎回、一喜一憂でした…
点滴もウテメリン、MAXで、マグネゾールも最後の2週間は毎日一日1回でした。
NSTは朝昼夜の3回で、これも点滴MAXでも、張るときはめっちゃ張るし、張らないときは全く…
さすがに、シャワー(週1)したあとは張りました💦
私の出産した病院では、正産期に入れば、退院できるところでしたが、病院によっては、そのまま産まれるまでっていうところもあるみたいです💦
退院しても、点滴MAXで入れてたから張り返しで、陣痛が起きるっていう人も中には少なくないみたいです。
退院前の診察で、頸管の長さや、子宮口の開き具合や、赤ちゃんが下がってるかとかで、退院できるか決まると思います😊

koro.❁
私の場合は36wで点滴抜いたら張り返しが強く、挿し直し(lll-ω-)
37w1dまで続けて退院になりました!
病院によって考え方違うと思いますが、私が通ってた病院は37wまではお腹の中にという考えでした。
退院後張り返しは毎日あったものの、39w1dで生まれました!
-
𓅿 𓈒𓏸
コメントありがとうございます!
やっぱり張り返しあるんですね😫
それでも、切迫早産で入院したことを考えると、退院後39週までお腹にいてくれれば私的には十分です😂💓
まだ入院したばかりでこれからの目処も立ってないですが、これ以上点滴の量が増えないいいなぁなんて思ってます。
もともとハイリスク出産しか扱ってない病院なので、退院に対しての見方はどうなのかな?というところです🤔
まずは2週間って言われたので、そこで退院できるよう頑張ります💪🏻💪🏻- 5月21日

まぶ
29週から約1ヶ月間弱入院してました!私は生産期に入る1日前に退院しました!
-
𓅿 𓈒𓏸
コメントありがとうございます!
やっぱり正産期というのがひとつの目安になるんですかね?🤔
早産だけは避けたくて、このまま赤ちゃんが順調に成長してくれれば、40週まで行かなくても正産期入ったらもう産まれてきてもいい!くらいの気持ちでいます😂笑- 5月21日

ゆぺ
はじめまして!
二人目の時に切迫で入院しました。私が入院した病院では35週を目安に退院でした。
病院の方針や子供の大きさによってちがうと思いますが
35週で退院し普通の生活に戻っていいよと言われ買い物や色々出歩いていましたが結局産まれたのは39週でした!
入院生活はほぼ寝たきりで辛いと思いますが もうすぐ赤ちゃんに会えますね( ˙ᵕ˙ )
無理なさらず安静に過ごしてください( ˙ᵕ˙ )
-
𓅿 𓈒𓏸
コメントありがとうございます!
35週のところもあるんですね😲💭
本当病院によって様々ですね!
普通の生活いいですね☺️
普通の生活しながら何事もなく正産期を迎えたかったです。
ここまでのマタニティライフ、あっという間に過ぎた感覚なんですけど、この2週間が長そうです😂- 5月21日

**kana**
私も26週から切迫早産で入院していました!
私の場合は36週で退院し、38週で元々通っていた産院で出産となりました。
ですが、本当は37週まで入院してほしかったみたいです(´・ω・`)
恐らく、36週で子宮頚管の長さが変わらず、子宮口も開いておらず、張りも頻繁になければ36週で退院させてもらえる可能性はると思います(^^)
内診次第ですね(><)
ちなみに同室の方で、入院したところで産むことにした人は、37週まで入院していました。
-
𓅿 𓈒𓏸
コメントありがとうございます!
私もここでそのまま産むか、元のところに戻るか迷ってて…
まぁ戻るにはとりあえず2週間耐えないといけないんですけど💦
退院してもよさそうな状態だった場合、どこで産むかによっても、退院の時期が変わるんですかね?
頸管はここ週数で徐々に短くなってるので不安なんですけど、点滴のおかげか張りはほぼ無いに等しいのでこれ以上短くならないよう祈るのみです😂- 5月21日
-
**kana**
私は、入院したところだと大学病院なのでどうしても料金が高く(70万くらいするそうです……)色々考えた結果、元の場所の方が近かったのもあり戻ることに決めました(^^)
たぶん変わってくるかもしれません。
医師から、36週で一度どういう状態か産む産院で見てもらった方がよいと言われたので💡
私の場合、子宮頚管が10mmで点滴していても動く度にお腹が張っていたので36週で退院するのはかなり怖かったのですが、案外いけました(・∀・)
医師も、36週なら産まれちゃっても大丈夫だから♪って、かるーい感じでしたよ💦
なんとか、正期産までもってくれるといいですね(><)
無事に産まれてくれることを祈っています( *ˊᵕˋ)- 5月21日
-
𓅿 𓈒𓏸
70万😳大学病院ってそんなに高いんですね!
私が入院してるのは県立の病院で、もともとこの病院はハイリスクの妊婦しか受け付けてなくて、市内外の個人病院とかでは対応できない妊婦さんがここで診てもらうことになるのが多いんですけど、よくよく考えたらもし36週とか37週で退院できたとしたら、私はもうハイリスクの中には含まれないから、退院=元の病院へ戻るってことかな〜と今ふと思いました😲
点滴してても張だちゃう状態だと、退院怖いですよね💦先生に大丈夫って言われたら、私は素直に信じちゃいそうですが(笑)
今まで歩いたり立ちっぱだったりしたらお腹が張ってたので、今のほぼ寝たきり状態だと私的にお腹の張りを全然感じないのでこの調子でいってほしいです😭💓- 5月21日

a
22週から入院していました。
私が入院していた病院は基本36週で退院させてました!
私は36週入る少し前に退院出来る予定でしたが、MAXで入れていた点滴を少し下げた途端に張りが強くなり、退院出来ず⤵︎⤵︎⤵︎
退院を強く熱望したために、36週1日で退院しました。点滴抜いたのは退院する日の朝でした。笑
37週に入るまではウテメリンの錠剤を処方されてました!
37週6日で破水→38週1日で出産しました!
入院辛いですよね(;_;)
退院させる時期は病院によってだと思いますが…産むまで入院ということはなさそうなので遅くても37週には退院出来そうですね☺️
頑張ってくださいねー!
-
𓅿 𓈒𓏸
コメントありがとうございます!
36週が目安のところ多いですね!
私、張り止めの内服じゃ効果があまりなかったみたいで…
産むまで入院はなさそうな気もするんですけど、正産期までは念のため点滴打ってたほうが安心なような気がします😂
今のところ、赤ちゃんも問題ないって言われてるので、正産期までお腹にいてくれればあとは私が頑張るしかないですよね!- 5月21日

ティガーさん♡♡
入院費は保険適用だと思いますが、切迫早産の扱いにはならないので、今と同じ点滴をするとなると、保険外になるそうです。
すみません、私も曖昧で💦
ちなみに私は、36週4日で退院して、38週1日で出産しました!
2ヶ月の入院で、やりたいことたまってて、一週間ちょいで、やりたいことやりつくしました😁笑
正産期に入ったら動いていいよって言われて、結構動いてたんで、早く出て来たんだと思いますが😅
私は、28週から入院してたので、34週を過ぎたときには、先生や助産師さん、看護師さんから、ひとまず安心やね😊って言われました😄
34週で、赤ちゃんも生まれてきても大丈夫なところまで成長してるからと✨
それでも、早産にはなりますけど💦
今の入院中に、育児に関してや、これからの不安とか、助産師さんにいろいろ聞いてもらってください💕
私は、いろいろ聞いてもらってたので、出産のときは、顔見知りや、私のことをいろいろ知ってくれてる助産師さんがいてくれて、心強かったです😄
-
𓅿 𓈒𓏸
なるほど!
点滴がどのくらいかかってるのかちょっとわからないんですけど、保険がきくかきかないかって結構大きいですね😵
保険金についても念のため確認しときます。
2ヶ月も入院してたらやりたいこと溜まりまくりですよね!でも、退院から出産まででやり尽くせたみたいでなによりです💓
私、昨日で34週だったんですけど赤ちゃんは問題ないと言ってもらえました!心臓もエコーで見た感じ正常だし、肺の機能もだいたい34週頃には出来上がるから、多分今産まれても大丈夫だとは思うけど、やっぱ早産は早産って、ティガーさん♡♡♡と同じこと言われてるような気がします。
1日何回か助産師さんが検査や確認に来てくれるんですけど毎回違う人で必要なこと以外会話もなくて、初めての入院なので出産だけじゃなくて入院についてもわからないことだらけで、今は個室なんですけど今日の午後から大部屋に移るらしくて、それもめちゃくちゃ戸惑ってます🤣🤣- 5月21日

ティガーさん♡♡
私も、始めての入院で、ものすごく不安いっぱいでした😢
はじめは、検査とかに来てくれた看護師さんも、必要なことしか会話がなかったんですけど、個人病院のため、個室しかなくて、看護師さんも毎日違うかったかど、一週間すればほぼ全員の顔がわかって、この人がしゃべりやすいとかも、出てきました😄
もし、いまの病院で、出産されるんでしたら、退院までに話しやすい看護師さんを見つけて(笑)、産後、授乳の仕方とかを教えてもらうといいですよ💕
授乳の仕方わからず、聞けずに退院したっていう友達もいたんで💦
-
𓅿 𓈒𓏸
そうだったんですね!
なんとなくですが看護師さんの顔が覚えれたかなって感じです!
もともと行ってた病院は健診の後にたまに助産師さんとの面談があって、わからないこととかマッサージのこととか教えてくれてたのですごい助かりました💓
授乳の仕方がわからないって結構致命的ですよね😂- 5月21日
-
ティガーさん♡♡
検診のあとに面談って、すごくいい病院ですね😆✨
私の出産した病院は、毎日、母乳がどれだけ出てるか絞って確認してくれたり(普通ですかね?)授乳室行ったら、詰所のところだったので、なかなか飲んでくれないときは、手伝ってくれたり、教えてくれたりしたんです😊
でも、友達は、たまたま同じ時期に産まれた子がたくさんいたからって理由でか、1回教えてくれただけで、それからは教えてもらえなくて、乳首に傷ができた(切れてしまった)らしく、完ミになってました😰- 5月21日
-
𓅿 𓈒𓏸
私の地元ではその病院がいちばん評判いいです!ご飯もおいしいみたいで😆💓
産むタイミングも意外と重要ですね😳
タイミングによっては産後のケアが十分に受けれないってことですよね💦その時にならないとわからないですけど、その評判のいい病院は6月中の分娩予約はいっぱいって言ってて、私7/1が予定日なんですけどもしかしたらってこともありそうです😂- 5月22日
-
ティガーさん♡♡
分娩予約って、あくまで予定ですもんね😆💦
私も2週間早くて、その日は私が入院になった時点で満室って言ってました😱
部屋空いてなかったら、どうなってたんでしょ😅- 5月22日

きぃちゃん
34w0dで子宮口1.5㌢開大、頚管長19.4mmのため緊急入院となり、ルテオニン2A20を24時間点滴してました。
4日後の診察で頚管長16.5mm。
NST上の赤ちゃんの心拍、張り共に問題なしということで内服のルテオニンに変わりました。
34w6d、丸1週間で退院しました。
自宅でも内服と絶対安静(´+ω+`)
洗面、トイレ、お風呂、食事、通院以外は寝たきりです💦
今こんな感じで自宅で安静生活してます(´._.`)
-
𓅿 𓈒𓏸
1週間で退院できたんですね☺️
たろちゃんまんさんから退院の希望を出したんですか?
私も今のところ、張りも赤ちゃんも問題なくて、明日で入院4日目なんですけど、入院してから初めての健診があるのでまずは明日の結果次第ですかね😅
入院が決まった時にとりあえず2週間って言われたので、1週間で退院するのは厳しいかもですが、点滴があると何かと不自由なのでせめて点滴から内服に変えたいです😂💓
あと、私の場合もともと退院後のたろちゃんまんさんと同じ感じで自宅安静と張り止め内服だったのに、1ヶ月で1cm頸管短くなった例があるのでそれがちょっと影響しそうです😭- 5月22日
-
きぃちゃん
私はずっと張りはあったものの
頚管長も子宮口もしっかり閉じてて
問題ないと言われてて、
33w6dの検診で頚管長26.5mmで
先生(ずっと検診診てもらった女医さん)からは
「25.0mm以下になったらお薬出してるんですが、念のため出しましょう」と言われてウテメリンを処方されました。
が、相性が悪かったのかその日の夜から次の日のお昼にかけて意識朦朧でフラフラになってしまって、急遽外来に駆け込みました。
それで先ほどのコメントの通りそのまま入院になっちゃったのでその日の診察してくれた先生(男性医師)には
「まぁ36wまでは入院、24時間点滴でしょうね。それ以降はいつ産まれてもいいから退院になると思うけど、またすぐお産で入院だろうね〜」と冷たく言われてしまい…。
次の日の診察で違う先生(おじいちゃん院長先生)には「うーん。お家も近いし35wになれば赤ちゃんは大丈夫だからね。4日後の診察で内服に切り替えられるか、切り替えて張りを見てそしたらお家帰れるかな?って思うよ。だから早くてこの日(34w6d)だね。」と言われました(´ᴖωᴖ`)
「お家帰りたいです。シャワー浴びたいです。点滴もう嫌です。」と言うとおじいちゃん院長先生は「シャワーは今日から良いよ。張りがある時は避けて欲しいけど。」と言われたのでちょっとは気が楽になりました笑
点滴めっちゃ不便ですよね!!
私も入院自体が初めてでもちろん24時間点滴も初めてでガラガラ引きながらトイレとかもうほんとイヤでした笑
しかも私の入院した病院は病室の外にトイレがあったんですが、めっちゃ狭くて駅のトイレ並みで、点滴なくても妊婦さんは入るの大変だよ!ってくらい狭かったのでトイレのたびにイライラしてました笑
内服に変わったら自宅安静を条件に退院できると思いますよ( ˊᵕˋ* )
3人の先生に診てもらって、女医さんに診てもらった次の日には頚管長短くなりすぎて即入院だったので、えっそんな1日で急に入院になっちゃうの!?って感じでした(´+ω+`)- 5月22日
-
𓅿 𓈒𓏸
子宮口については29週の時にまだ開いてないと言われたきり、何も言われてないので明日もう1回確認してみます!
25mm以下で薬のところもあるんですね🙄
ウテメリン、副作用ありますよね😵
私は漢方も一緒にもらってたおかげか副作用はほとんどなかったんですけど、ひどい人は本当にひどいって聞きました💦
先生によっていろいろですね(笑)
今見てくれてる先生は女性の方なんですけどあんまり厳しそうには見えないので、おじいちゃん院長先生みたいな先生だといいです💓毎日のNSTとか心音チェックではほぼ張りはないので、ちょっと期待しもいいかなぁなんて思ってます😁
たまには1日寝たきりもいいけど流石に飽きるし、病院じゃ気が休まらないし、何より暇で仕方ないです。点滴もたまに痛むし、ご飯も美味しくないし😂いいのは何かあった時にすぐ対応できるところだけで、あとは悪いところしか出てこないです💔💔笑
明日やっとシャワーが浴びれるのが唯一の救いです🙇🏻
点滴があるのにトイレ狭いのはちょっと問題ですね!私、昨日から大部屋に移動になったんですけど、トイレと洗面台がドア出てすぐのところで、しかもナースステーションの目の前で、本当にずっと監視されてる感じが嫌です😭トイレは広いんですけど、同じ部屋の誰かが入ってたら待たなきゃいけなくて、カーテン越しに点滴を引くガラガラ音で今誰か行ったなーって思いながら空いた隙狙っていくのが面倒です(笑)- 5月22日
-
きぃちゃん
内診はしてますか?
していて言われてないなら問題ないと思いますが( ˙꒳˙ )
もうほんとしんどかったです(´._.`)
ルテオニンも同じ成分の薬とは言われ、点滴の時は結構副作用ありましたが、内服になる頃にはもう慣れていたので大丈夫でした!
女性のほうが何かと安心ですよね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
なんか説得力というか笑
入院中は毎日NSTと心音聞けてたので退院したらちょっと寂しくなっちゃいました笑
総合病院で、行動や食事に制限無ければ面会に来てくれた家族と院内のカフェとかでお茶したり売店ウロウロしたり出来るのにな〜とかずっと考えてました笑
点滴の跡が両腕で17ヶ所にもなってしまって泣きたくなりました💦
ご飯も美味しくないですよね💦
シャワー浴びれるんですか!
良かったですね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
監視されてるの嫌ですね(´+ω+`)
大部屋だと夜中の点滴のガラガラ音で起きたりしそうですね( °ω° )
私は空いてるのが個室だったので1週間個室だったんですが、入院費を考えると1日8千円の差額はキツかったです(´ᴖωᴖ`)- 5月22日
-
𓅿 𓈒𓏸
内診は20日にもともといってた病院でしたのと、そこで見てもらったその日に今の病院で診てもらうことになってそこでしたきりです!何にも言われてないので大丈夫ですかね😲
私は若干手が震えるのとたまに動悸とか息切れがするくらいです。内服はほぼ副作用がなかったんですけど、点滴になって少し副作用が出たかなって感じです🤣
確かに1日何回も心音聞けるのは入院してるからこそですよね💓それができるのも今だけですもんね!
家族とかが面会に来てくれても、自分はベッドから動けないんで、なんか申し訳ない複雑な気持ちです😅
1週間で点滴の跡17ヶ所ですか?😳
そうですそうです!
夜中のガラガラ音とか点滴のアラーム?とか、気遣わないとダメなんでそれも疲れます🤣それに比べて個室は本当自由ですよね💓私のところ個室は5千円で保険金でどうにかできるし、できればずっと個室がよかったです😫どうせいつかは大部屋になるから〜って感じでちょっと怖い看護師さんに半ば無理矢理移動させられちゃいました(笑)- 5月22日
-
きぃちゃん
短くなってるとか開いてるとかあれば言われると思います!
私も手の震えすごかったです( ꒪⌓︎꒪)
そんな中で夕飯の八宝菜にうずらの卵と豆が入ってて食べるのが至難の技でした笑
やっぱり点滴の方が副作用強いんですかね💦
今だけですよ( ˊᵕˋ* )
入院中の楽しみにしてください笑
義母が来た時はほんと困りました(´._.`)
動けないしなんか花置いてかれたけど水あげなきゃいけないし…って笑
私の血管が細いとか看護師さんが下手くそだったりとか…(´+ω+`)
1週間で17ヶ所は驚きました💦
あちこち穴だらけアザだらけで…( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
アラーム音焦りますよね笑
えっちょっまって!って思いながらトイレから急いで帰るとか笑
個室でもドアの開け閉めの音で起きたりしました(´•̥ ω •̥` )
私は個室保険外が8千円で、めっちゃ高かったです💦
個室か2人部屋しかない病院なんですけどね笑
出産したあとは5日くらいだから大部屋でもいいやと思いますが、切迫でいつまで入院なのか分からないから個室のほうがいいですよね〜(´ᴖωᴖ`)
怖い看護師さん!どこでもいますね笑- 5月22日
-
𓅿 𓈒𓏸
そうですよね!短くなってるだけじゃなくて、開いてきてるほうが危ないですし😵
私、煮物の中の大根落としました(笑)
手が微妙にプルプルしてて箸からツルッといっちゃいました!
点滴のほうが効きもいいし、副作用が強そうな気がします🙄
昨日義父母が来てくれたんですけど1番困りますよね🤣自宅安静だった頃から義実家に行ってて、ご飯の準備とかしなくていいよ〜座ってて!って言ってくれてたので、まだよかったんですけど、差し入れとかパジャマまで買って来てくれたのにベッドからのお礼ってなんかなぁって思いました💦
私も血管細いです😭しかも、出てきにくいです!採血の時、時間かかって仕方ないです。細い針使われるんで余計にチクっとするし💉入院4日目で明日初めて点滴の差し替えがあるみたいなんですけど、それ考えると1週間で17ヶ所って恐ろしすぎます😱
自分の点滴が鳴ったらナースコールの前に点滴の音止めます(笑)
私の部屋のドア、自動でゆっくり閉めるためか、微妙に音鳴らしながら閉まってくんで、それがいちいち気になります💭
私のほかに一緒の部屋に3人いるんですけど、そのうち2人は入院生活が結構長いみたいで、ただでさえ苦痛な入院生活をこの大部屋で長期間過ごしてるって尊敬します☝🏻
無事ここを退院できたら、産院は個室しかないとこなのでそれだけで気楽です☺️笑- 5月22日
-
きぃちゃん
開いてるって聞いても全然自覚なかったんで焦りました💦
ポーイっていっちゃいますよね笑
食べやすいのにして欲しい( ˘ーωー˘ )
点滴の方が強いみたいですね!
義母がいきなり来たので、お風呂入ってないし起き上がるなと言われてるし点滴邪魔だし今来なくていいよーとか思ってました笑
ほんとは私も4日目で差し替えの予定だったんですが、初日から点滴漏れたり、詰まったりとかで5ヶ所刺されました(´+ω+`)
長く入院してたら私の腕どうなるのかな…って思ってました( ꒪⌓︎꒪)
だんだん点滴の機械扱えるようになりますよね笑
ドアの音も微妙な音の方が気になるよ!って思っちゃいますね笑
私は長期入院の方周りにいなかったなぁ。
気づいたらみんな退院してってお局状態でした(*・∀・)
元の病院で産むんですね( ˊᵕˋ* )
個室のほうが休めますよね💦- 5月22日
-
𓅿 𓈒𓏸
開いてること知らずに生活してて、いきなり破水したらかなりテンパると思います🤣ただでさえもう今から陣痛ビビってるので。
もう掴みにくそうなものは刺しちゃってます!笑
床に落として拾うのも面倒だし、拾うってゆう動作がしんどいです😱
いきなりはちょっと嫌ですね💦
うちは前日に、行ってもいいかな?って旦那の方に連絡があって、来るってなったら多分差し入れ持って来るし向こうも気遣うよなぁって思って、どっちでもいいよって返事したら、案の定差し入れと共に登場しました(笑)ありがたいといえばありがたいんですけど、お互い気遣いますよね。
漏れとか詰まりって本当にあるんですね😳
私、今ちょっと痛いんですけど、看護師さんに言っても、腫れてないし漏れでもないから大丈夫!としか言ってもらえないです😅初日で5ヶ所刺されたら、これからの点滴生活なんて想像したくないレベルじゃないですか💔
長期入院の方は双子ちゃんがお腹にいるみたいで、この先まだまだ長そうな感じです。上の子もいるっぽくて、ほんと大変そうです💦
ここを退院できるのであれば戻りたいです!
もともとそっちで産む気満々で、元の病院の方が産後もしっかり見てくれそうなんですよね。- 5月22日
-
きぃちゃん
私もいつ破水するのかでビクビクしてます💦
朝起きたら濡れてないかチェックしたり笑
陣痛もいつ来るのかと( ꒪⌓︎꒪)
分かります!
紙が落ちてももういいや…みたいな笑
連絡があったんですね(´ᴖωᴖ`)
気疲れしちゃうし旦那にご飯食べに来るのか聞いてるのに返事こないんだけどどうなってるの?とか聞かれて、いやいや知らんがな!って感じでした笑
漏れも詰まりも気付かなくてご飯食べてたらピーピー鳴り始めて、ナースコールしたら漏れの時はすぐ「あ、漏れちゃってるね」と言われ、詰まりの時は看護師さんも理由がわからず点滴差し替えやら機械ごと変えたり色々試した結果、血の塊がスーッと逆流してくのが見えたので原因がやっと分かりました笑
あまりにも今までと違う痛みなら言った方が良いですよ( ˊᵕˋ* )
初日から点滴のイライラすごかったです笑
上の子がいたら入院じゃないと安静に出来ないし、家の方も旦那さんに協力してもらわないといけなくなりますよね💦
私も早産だと違う病院になるのでお腹にいてくれーって思ってます( ¯•ω•¯ )
最初に色々考えて産院決めますもんね^^;
それが急に違う病院となると戸惑うし心の準備が…(´._.`)- 5月23日
-
𓅿 𓈒𓏸
破水したときの対処方法とか事前に教えてもらってても、いざとなったら何もできなさそう😂トイレ行くたびに出血してないか見てます(笑)
しゃがむとえらいですよね💦
自分しかいない時になんか落とした時が1番困ります。
義両親も気を使ってか、思ったより早く帰っていったので助かりました☺️笑
でも、なんかあったらすぐ動けるから連絡してね!って言われて…とりあえずお礼とお願いしますは伝えたんですけど頼みにくいです😵
血の塊ですか?私無理です😭😭
私、今日も痛いことを伝えても、機械で閉塞って出ても、流れてるから大丈夫だね〜で済まされました(笑)昼から差し替えだからまたその時にね!って感じで💦
さっき点滴の副作用が出てないか見るために採血したら最初失敗されて無駄に針刺されました💉
1人目が切迫だと2人目もなりやすいって聞くので、次の子ができた時こうなったら上の子どうするんだろうって考えてました😂だいぶ気早いですが(笑)
最初はこんなことになるなんて考えずに病院決めたんで、早産の可能性があるってなって違う病院で入院なんて想像しないですよね💦- 5月23日
-
きぃちゃん
わかります笑
「血!?あ、内診したからか…」みたいな笑
私は床に充電器が落ちてしまった時が一番悲しかったです笑
届かない…(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
長くいられればいられるほど疲れますよね笑
私も「必要なものあったら言ってね!」とメールが来て、特になかったので「ありがとうございます。」とだけ返したら「で?必要なものは?」って返って来て、で?ってオイ!って感じでした笑
逆流した時に固まっちゃったみたいでそれが行ったり来たりで詰まっちゃって笑
もう差し替えましたか?
長いこと刺してるとテープでかぶれたりもしてイヤですよね(´._.`)
一回で取ってよー!って思いますよね(´ᴖωᴖ`)
私も実母にこうやって入院出来るのも1人目だけだよ〜って言われてそうだよなぁって思いました笑
上の子のご飯どうしようとか預かってもらったり保育園連れてったり全部旦那が出来るとは思えないし…って今から考えちゃいますね!( *˙0˙*)笑
私は同じ病院に通ってた友人がいて、その友人は私より2ヶ月くらい予定日が早かったんですが、早産になってしまって違う病院で出産になったので結局私の病院の事は聞けず…(´+ω+`)
不安が増しました…。- 5月23日
-
𓅿 𓈒𓏸
最近は出血してないんですけど、初期に1回出血してめっちゃ焦って心臓バクバクでした😂
使いたいものが落ちると嫌でも拾わないとダメですもんね(´;ω;`)
どうでもいいものなら、家族が面会に来るまで落としときたいくらいです(笑)
必要ものって言われても…ってなりますよね😅何も言わずにいらないものまで持ってこられるのもちょっと…ってなるし、こういうときの付き合い方難しいです🌩
シャワー浴びるついでに差し替えてもらいました!薬が漏れかけてたのと、なんかの拍子で針が曲がっちゃってたみたいです😂完全に自業自得なのに、痛かったでしょ?ってめっちゃ言われました(笑)抜いた後も微妙に痛さ残ってるし、テープが貼ってあったとこ荒れてそうだしほんと不快です😭
そうなんですよね😵
保育園に入れてたとしても送り迎えもあるし、家事も旦那任せになっちゃうし、自分も仕事してたらそっちにも迷惑かかるし、2人目欲しいけど、今の生活経験すると怖くなります😱
同じ病院で出産した人の話ほど参考になるものはないですよね!- 5月23日
-
きぃちゃん
私も切迫流産で15wまでずっと出血してました💦
うちの旦那と母なんてお見舞いきてせんべい食い散らかして落としまくって帰って行きましたよ笑
こぼさないでよー(´._.`)って感じでした笑
自宅も近いし旦那が毎日来てくれてたので必要なものないよ…って思ってました笑
まだ結婚して日が浅いので嫁姑としても全然付き合い方が分からなくて💦
良かったですね!( ˊᵕˋ* )
ちょっと動いただけですぐ漏れたり曲がったりしますもんね^^;
私退院してからやっと今日アザが消えてましたよ笑
でも間が空いてしまうとそれはそれで自分も今より体力無くなるだろうし悩みますよねΣ(´д`*)
結局その友人は1日しか同じ病院に入院しなかったので、ご飯美味しかったよ!しか聞けませんでした笑- 5月23日

まーみん
31週で、頸官長が20ミリになり入院になりました。
24時間点滴で、頸官長も伸びていて、お腹の張りもなく入院生活を送ってます。
まだいつ退院できるかは未定です(>_<)
-
𓅿 𓈒𓏸
頸管長伸びてても退院の話
出ないこともあるんですね😵
入院が決まった時点で、
36週まで!とか37週まで!とかの
話はなかったんですか?
私も入院してからほとんど張ることもなく、今日頸管長を見てもらったらほんの少し伸びてたみたいなので早めに退院できるかな〜なんて期待してるんですけど…最終的には病院や先生の方針次第ってとこですかね🤔- 5月23日
-
まーみん
たぶんあと2週間ぐらいで退院かなぁ❗
病院に寄って判断違いますよね❗- 5月23日
-
𓅿 𓈒𓏸
はやく退院したいですよね😭💓
赤ちゃんの成長がどんな感じかにもよりますけど、正産期に入ってしまえばもうほぼ安心できるくらいには成長してるはずなので、そこで退院したいです(笑)- 5月23日
-
まーみん
赤ちゃんの為に、入院生活がんばります(*´ー`*)
- 5月23日
-
まーみん
来週の診察後に退院の話しをするみたい!
入院した時は、1ヶ月ぐらいって言われてたよ(´Д`)- 6月10日
-
𓅿 𓈒𓏸
退院できるといいですね!
わたし、36週で退院して、そのあとすぐ破水からの出産になりました😂💓- 6月11日
-
まーみん
切迫の人は、出産が早いと聞きました!
あと少しがんばります(*´ー`*)- 6月11日
𓅿 𓈒𓏸
コメントありがとうございます!
37週以降は保険外なんですね😵
それ以降の入院費は保険金が出ないということですか?
頸管の長さはあっても、変動があるともしものことを考えたら怖いですよね。さっき今日のNSTやったんですけど点滴のおかげか全然張ってなくて点滴MAXでも張るなんて先生に言ったら、絶対退院させてくれなさそうです😂
やっぱり病院によって考え方違いますよね💦張り返しのことを考えると点滴外すのがちょっと怖いです😭
まだ入院したばっかなので、まずは2週間現状維持できるよう頑張ります!