※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男がADHD 注意欠陥多動症自閉スペクトラム 場面緘黙があります💦再来年…

長男がADHD 注意欠陥多動症
自閉スペクトラム 場面緘黙があります💦
再来年小学校なのですが

支援学級か支援学校で悩んでます🏫

心理の先生からは支援学校がいいと言われてます💦
家以外 家族がいないと全くおしゃべりしないので
(保育園でも療育でも一切言葉を発さないです。)

支援学級行っても、先生が付きっきりではないし
息子 がストレスになるからと。

障害お持ちの子供さんがいるかた。
小児科はどちらに行かせてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

初めてのママリ🔰さんのお子さんとは異なりますが

息子(ASD HSC 感覚過敏 gifted)
娘(ASD HSC 軽度のADHD)

の子供がいます

場面緘黙の子、私の子が通う学校にも今年の春までいましたが

できれば、支援級よりも支援学校の方がいいと思います。
加配の先生も対象になる児童が沢山いる中で、配置される人数少ないので、支援学校のようには手厚い支援は受けれません。

その子、中学から支援学校希望すれば行けたと思いますが
希望出さず、中学から支援級在籍してます
学校には5年生あたりから、ほとんど来れてません。完全に二次障害です。
今も朝ほんの少し、お母さんと顔出しにいくだけですぐ帰宅してます。
お母さん自身、これまで積極的に療育や放デイなどの支援につなげてないので、家以外での他者との関わりのスキル全くなければ、学習面のフォローもしてないので小2レベルです。

病院に関して
どちらにいかせてるか?
ってのはどうゆう事でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    そうなんですね🤔💭
    支援学校の方がいいですよね😓
    支援学級では厳しいのかなと思ったりします、、

    それは小児科→小学校間違いです💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援学級でも、自治体によって加配にどれだけ手厚くしてるか、だいぶ変わるし
    受け入れ自体は可能かとは思いますが

    ただ場面緘黙が、集団において自立身辺どの程度できて、支障きたしてるか、だと思います。

    今、園や療育先で
    喋る事ができなくなる意外に、
    1人でトイレに行ったり、着替え、帰りの準備や、お絵描きなどはできたりはしてますか?

    場面緘黙は情緒障害になるため
    それだけ見たら支援級の対象です

    「知的障害」とか「病弱」
    場面緘黙でも重度の子でないと、児童精神科医が特支といっても、私の自治体では教育委員会は支援級って判断だったりする事もあります。
    教育委員会の特支判断がなければ、希望しても特支には行けないし
    だけどなぜか、特支判定だったとしても、支援級希望すれば行けます

    教育委員会や学校に話し聞きに行ったりは、これからですか?

    自治体によっては、場面緘黙
    場面緘黙で支援学校にいる子、はそれらが全くできなくて、字を書くのも、お箸持つのも困難
    全てにおいて、加配ほぼつきっきりです。

    支援級希望した場合
    プールや校外学習など、お子さんや加配の問題から人手が足りない時は、保護者の協力を求められる事あると思います

    場面緘黙や知的絡まない
    ADHDの子も保護者無しで校外学習にいけるようになったのは
    高学年からでした。
    本当突拍子もない行動がすごくて、その子1人に人員さかれるため、他の子への支援に手が回らなくなる、からだそうです

    自立身辺できてたとしても、就学したら、今より児童数も増えて、いろんな子がいますから
    学校だけでなく、児童にも理解の働きかけが、学校生活どうなるか左右されると思います

    中学で支援級に行った、場面緘黙の子は
    なんで喋らないの?
    なんか意見ないの?
    なに考えてるかわかんないから・・・
    とかで、距離をとられてたようです

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔💭

    言われた事に頷いたりは
    してるみたいです(保育園 療育)

    トイレはまだオムツです
    着替えも自分でしたりありますが
    基本私がしてます✋
    お絵描き好きで 良くしてます!

    来年度4月以降
    役場の方と支援学校に見学
    行こうかなと思ってます。

    • 5時間前
ママリ🔰

身辺自立はどうですか??

支援学級にして保護者付き添いされてる方もいますが、お仕事されてたら難しいですよね💦
うちの自治体では身辺自立していたら支援学級に相当、排泄介助があれば支援学校に相当って感じになっています🤔

今は園では加配がついてますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事してるので、、
    難しいですね💦

    たぶん、、ついてます🤔💭

    • 8時間前
ママリ

支援学級は1クラスの人数に対して1人の教員です。(加配が入る時もある。)
私は支援級の専科を受け持っていますが、2人でやっていますが、中々全員に細かな指導は出来ません。つきっきりでやる事はないです。
たまに支援学校の子と交流会をしますが、児童1人に対し、担当が1人つくので手厚いなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    支援学級の場合。
    最低限のコミュニケーション取れないと厳しいですかね🤔

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ


    厳しいと思います。

    • 4時間前
NEKO

子どもが支援学校に行ってます。

支援学級は1クラス8人定員で担任は1人
支援学校は1クラス6人定員で担任は大体2人。補助が付いてて3人…という形が多いです。
なので手厚さでは断然支援学校の方が手厚いです。

場面緘黙のお友達は知的ボーダーで身辺自立は出来ていたので支援学級に行ったのですが、起立性調節障害もあってやはり不登校になりました。
今はフリースクールに行っています。

支援学校は基本的に就労や身辺自立を身に付ける事が主な目的で教科の学習の時間は少なく、3年生になっても英語理科社会は基本的にありません。
高等部を卒業しても高卒資格はありません。
高卒資格も取れる支援学校もあるらしいのですが、ほぼほぼ無いです。

お子さんが知的障害があるのか、ボーダーなのか、平均なのかが分からないのですが、その辺りはどうでしょうか?
自治体によっては特性が強くても知的障害が重くないと支援学校判定にはならず、他の方も書かれているように判定が支援学校であっても支援学級には行けますがその逆はかなり難しいです。

支援学校となると学習は支援学級より遅れると思っていた方が良いです。
ただ、上記の知的ボーダーで不登校になったお友達は現在小4ですが学習は小2の途中くらいまでです。
塾等も行けないのでずっと自宅学習で去年くらいから学習系の放デイに通えるようになって今そこです。
支援学校に行った軽度よりの中度知的障害の子より少し遅れてます。

なので、不登校になって塾等も行けず…になるよりは支援学校の方が特性に向き合いつつお子さんに合った進度で学習も進めてもらえるとは思います。
あと、やはり周りが理解と知識のある先生達が多いというのは子どもの自己肯定感や自己効能感を養うのにとても良い環境だなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    そうなんですね🤔

    小児科検査 児童相談所で検査でも
    知的に問題あるって
    言われてないです。

    • 5時間前
  • NEKO

    NEKO

    知的に問題が無いとすると、大体の自治体が支援学級判定になると思います。
    不登校や自傷などの二次障害が出てようやく支援学校への転籍も許可が出る…みたいな。
    それじゃ遅いのに🥺

    絵カードや言語カードでコミュニケーション取れたりとかはしないですか?
    そこも学校次第ではあるんですが…。

    • 3時間前