
母の声に慣れて振り向かないことはありますか?最近、私が呼んでも無視されますが、低い声で苗字を呼ぶと振り向いてくれます。名前を理解するようになるでしょうか。
母の声だと慣れてしまって振り向かないことってありますか?
最近、私が呼んでも無視が多いです。試しにとても低い声で名前ではなく苗字を言うとなぜか大ウケ、何度呼んでも何度も振り向いてくれました。が、いつもの声でまた名前で呼ぶと無視。
そのうち名前を理解するようになったら向いてくれますかね?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
9ヶ月くらいは呼ばれることにも飽きて、母に安心する時期ぽくてうちの子達も結構無視されましたよ。
1歳4ヶ月頃になんの名前でもやってましたが、お名前呼ぶと手を上げるって一芸とかできるようになると反応したりうちは下の子は1歳半近くなって自我の目覚めのプレイヤイヤ期入ることで私のストーカーなみにもう向こうから恐ろしいほどよってきてたんですが。
上の子は本当に呼んでもどっか行っちゃう暴走タイプになって、性格で呼んでもそこまで絶対に反応するってこともこの先ないかもです。
全然こっち意識してないとかめちゃくちゃしつこく呼びまくっても反応ないとかじゃなければ、時期的なことはあると思います。

ままり。
無視をする事で遊んでいるのですかね?
それとも何かに夢中になっているとか?🤔
私の子もたまに呼ぶと無視される事ありますが、旦那が呼ぶと反応して来たり振り向いてにやっと笑ってまた遊びに行ったりしています😅
私もフルネームで呼ぶと笑ってくれます☺️
毎日ずーっと一緒にいて名前呼ぶ回数が多いから、はいはいって感じなのですかね?🤔
ごめんなさい、答えじゃなくて💦
-
はじめてのママリ🔰
7ヶ月位の時はうちの子も反応があったのですが、8ヶ月入ったあたりからおもちゃとかで遊ぶ方が楽しいのか無視される率あがりました😓
母の声だと飽きてしまうんですかね😭- 11月26日
はじめてのママリ🔰
そんな時期もあるんですね!
絶対視界に入ってるだろって時もありますがニヤニヤしてて反応無い時もあります。こないだは何回呼んでも無視されました😓
名前で振り向かないと検索すると自閉症とか出てくるので不安になります🥲