

アウッチ
卵は8ヶ月から、固ゆでのゆで卵の卵黄の中心、耳かき一から始めました!ボーロは卵白が混ざってしまう場合もあるので、はじめはゆで卵のが、無難だと思います。
このササミ、私も使用しようかなと思いましたが、買ってまだ使っていません。ツナ缶は開封後、ジップロックにて冷凍し、レンチンもしくはお鍋にて解凍して与えています!

ゆーたん3
私もタマゴボーロから始めました。
そのあと茹で玉子の黄身を少しづつあげてそのあと白身をあげました。
ささみは7ヶ月後半くらいからあげました。
私は生肉を茹でてあげました。
缶詰処理が多いからもしかしたら固いかもしれないですよ。
私は缶詰はツナとコーンくらいしか買わないのでわからないんですが。

なち
うちは末っ子が検査の結果卵アレルギーでしたが、黄身は大丈夫との事でゆで卵(固茹で)を先週くらいからあげてます🙌
卵白はダメでした⤵
ささみもつい最近からあげてます!
ささみを冷凍してすりおりしてからとろみを付けてあげてます😌
缶詰はまだ使ったことないです😣

はじめてのママリ
卵は最近固ゆで卵の黄身をひとかけらからあげはじめ、今では固ゆで卵の1/3くらい食べてます😊
卵アレルギーは白身が原因のことがほとんどなので、ボーロなど全卵使ったお菓子より、黄身だけであげるほうが安全です。
ささみは6ヶ月ころからあげてます😊ゆでた生ささみを冷凍、すりおろし、同じくゆでてすりおろした玉ねぎや人参と合わせて片栗粉でとろみつけてあげてましたよ😊
缶詰は一応保存食なので、やはり生肉を調理してあげたほうがいいと個人的にはおもいます✨

moa
皆さん返信有難うございます。

JMK***S 活動中
6ヶ月後半に、うずらの卵黄1/4~、お粥と同じスケジュール
7ヶ月後半に、うずらの卵白1/4~、お粥と同じスケジュールです。😄

moa
いいね!
つけさせて頂きました。
コメント