
コメント

ふ🍵
地域にもよりますが、保育園激戦だと大きくなればなるほど最初から入っていた子たちが持ち上がって入りにくくなるので、皆さん早めに育休を切り上げて年度始めの4月で入れるんだと思います。
そもそも、育休は延長しても1年半しかとれない会社のほうが多いので、それ以降に入れたかったら退職ですね。
求職等でこれから保育園に預けて新たに働く方でしたら逆に3歳から預けたほうが入りやすいとは思います。

初めてのママリ🔰
わたしは3歳までは娘と一緒にいてあげたいと思ってるので 3歳までは預けません👶🏻
昔は男は外で、女は家庭をって感じで専業主婦が多かったから 早くから保育園に預ける必要がなかったんじゃないですかね?
わからないですけどね☺️💦笑
シングルマザーとかも今ほど多くはなかったと思いますし💭
わたしの知り合いは3歳からって方が多いです!
-
ゆかそた
コメントありがとうございます😊
私自身いま仕事を休むか辞めるかで悩んでいて、でも産んでみないと決められない気もしてまして。。私も3歳までは預けずに育てたい気持ちの方が大きいです☺姉とか知り合いも3歳からだし、でもいまって珍しいのかなと疑問に思いました😖
いまは子供が生まれても働く人が増えたということですね😊- 4月19日

ふにゃ
仕事をしていると3歳になるまで育休とることはできないので(少なくとも私の会社の育休期間はmaxで子どもが2歳になるまで)、一歳前後で保育園入れる方が大半だと思いますよ〜😃
-
ゆかそた
コメントありがとうございます😊
保育園から見た割合的にも3歳から預けるひとは少ないのですかね?🤔
たしかに働いてて育休とって復帰する場合は1歳くらいに預けることになりますよね😌
専業主婦がいま少ないのかな…??- 4月19日

chococoa
私もゆかそたさんみたいに保育園にするか幼稚園にするか迷ってます😧私も旦那も幼稚園出身なので🤔経済的事情を考慮すると今はやはり共働きが当たり前なので保育園の方が多いのかもしれませんね。。早い人だと0才から預けてる方もいるみたいですし。なんか回答になってなくてすみません😣💦⤵️
-
ゆかそた
コメントありがとうございます😊
保育園か幼稚園か迷ってられるのですね!
私は保育園か幼稚園かはどちらでも良いという考えなのですが、3歳から預けようか迷っているところです🤔私自身は3歳まで育てたいし3歳から預けたいのですが、ママリを見ている中で、今は1歳くらいに預ける人が多いのかな?と疑問に思いました😌
ママリを始めるまでは3歳から預けるひとが大半なのかと思っていたので😅- 4月19日
-
chococoa
あああヽ(´Д`;)ノそうだったんですね😧全く質問の意図と合ってないことを言ってしまいすみません😟
- 4月19日

りんご
昔は祖父母が3歳までみてましたね、私の地域では。
今は核家族になり、祖父母がみれないので母親の育休が終わり次第保育園に入れる方がおおいです。3歳まで育休が取れる会社って公務員くらいですしね。
専業主婦なら3歳4歳から幼稚園ですよね。
-
ゆかそた
コメントありがとうございます😊
祖父母が3歳までみてくれる地域だったんですね!
ということは、今も昔も早い段階から母親はしっかり外で働いてたということですね🤔
勉強になります😊- 4月19日
ゆかそた
コメントありがとうございます😊
なるほどー😶
私自身いま仕事を休むか辞めるかで悩んでいて、でも実際産んでみないと決められない気もしてきまして。
求職等で新たに働くひとは3歳からのが預けやすいのはなぜですか?🤔
ふ🍵
3歳になると保育園は先生1人あたりに見れる子供の人数が一気に増えます。たしか1人で15人とかだったかな。それまでは1人で3-4人とかなのでかなり増える感じです。(人数が正確でなかったらごめんなさい、でもそのくらい一気に増えるというイメージです)
今は保育士も不足していて枠を増やせないという問題がありますが、3歳以降はその問題が少し緩和されるということですね。
あとは教育の観点から3歳で延長保育のある幼稚園に転園する子もいます。その枠も空きますね。
あとはフルタイムとかでなければ3歳からなら立地や働き方によって保育園と幼稚園両方選択肢に入ってくるので単純に選択肢が広がります。
ゆかそた
なるほどー!
3歳になると保育園に入りやすくなるんですね✨幼稚園という選択肢もありますもんね😌
詳しくありがとうございます😊❤️