
コメント

退会ユーザー
何でもかんでも味方するのも少し違うかなと思いますが、同じ価値観で育ってきた親子と、違う価値観で育って結婚した夫婦、だとそりゃ合ってる間違ってるに偏りがでるのもしかたないですよね😩💦(旦那さんと義母が合ってる、と思ってても他の人が聞いたらそれは違うでしょ、と思うという事です🙇🏻♀️)
明らかな答えが世間的に決まっているなら間違ってるよ、と教えてもらいたいですが、価値観によるものなら、できれば今の家族である奥さんの味方になって欲しいなとは思います🥺💦

ぽぽ
うちは多分義母と揉めることはなさそうですが、仮に義母と揉めて私が悪かったにしても、夫はよっぽどのことじゃない限り私の味方をするんじゃないかなと思います。
でも、私は自分の両親と夫が仮に揉めたとして100%夫の味方をする自信がないです。
ご主人の言いたいこともわからなくもないけど、
えー、それ俺は〇〇だと思う!だってママも〇〇って言ってたもん!じゃ、ちょっと…って思ってしまいます。
内容がわからないのでなんとも言えませんが、家族のこと、夫婦のことは2人で決めていきたいですよね。
-
はじめてのママリ
旦那さんはぽぽさんをすごく信頼してるんですね!!
旦那さんは自分の意見や意思をあまり持たないんですね😂⁉️確かにそれは良くないです。
前に
義母がお祓いするから来てと言われて、私はその習慣がないからしたくない。と言いました。でも旦那は義母がお金払ってやってくれるのになんで断ろうとするんだよ!ただいればいいんだから!!!みたいに言われて結局私の意見は無視です。
今揉めてるのが、孫を会わせる頻度です。
これも私は仕事復帰するし今後はもっと会えなくなると言ってるのに旦那は義母が会いたいって言ってるんだ!!!可哀想だろ!俺も親孝行したいんだよ!!成長見たいって言ってるのに。とか文句言われてます。
会わせてない訳じゃないし、年に2回くらいしか今後は無理だよと言ったらブチ切れです。
義母がラインで旦那に喧嘩どう?言い合った方がいいよ。なんで会ってくれないのか理由知りたいしとか言ってて
もう疲れました😓- 8月3日
-
ぽぽ
うちの夫は自分の意思はしっかりしてるタイプですが、家族のことは夫婦で決めるべきだと思っているので、外野に何か言われても気にしないタイプです!
なので、例えうちの親がギャーギャー言ってきても勝手に言ってれば?って思うし、私がしたいことなら基本はわがままを聞いてくれることが多いです。
お祓いに関して落とし所は見当たらないままだったんですね。
頑なに拒否をする理由はなんだったんでしょうか?
ご主人は母ちゃんの気が済むならうちに負担ないから付き合ってほしいってことだとおもうんですが、ママリさんが頑なに嫌な理由はなんだったんでしょうか?習慣ないだけならまぁ良いかってなりそうですが…
会う回数についても、わざわざはっきりさせる必要ってあったんですかね?
仕事して保育園に行けば自然と減ると思うしわざわざ伝えずとも当たり前に減ると思うんですが…
我が家は親孝行は自分の親にはパートナーを巻き込まず自分でやるスタイルです!
親孝行って嫁と子供使って喜ばせて自分でやったふりすることじゃないと思うので是非自分の両親への感謝は自分で…にするとだいぶ楽になりますよ!
なので帰省も夫婦揃わずとも血縁だけでゆっくりやってもらうのも手ですよー!- 8月3日
-
ぽぽ
ママリさんが悪い要素はないんですが、そもそも義実家あんまり好きじゃないのかなー?というのと、揉めることをわざわざ口に出してやらないから!みたいに言わずとも、
お祓いも勝手にやってもらって大丈夫だけど、私はいけないよーとかのらりくらりと予定を決めなかったり、当日体調悪いふりして夫だけ行ってもらったりなんか適当にやっちゃえば良いのになぁ〜って思ったんですが、きっとママリさん真面目なんでしょうね!
自分の話真面目に聞いてくれない人に真面目に向き合う必要ないですよ😄👍
もっとテキトーでいいと思います!
孫に会いたいなら勝手に来たらいいよ〜くらいで良いですよ😄
わざわざ時間作って会いに行かなくていいとおもうし、来たって丸一日相手する必要も家にあげる必要もないです😄👍
自分がやりたい時に少し時間作ったり、やりたくないことはやらなくて良いと思いますよ!- 8月3日
-
はじめてのママリ
お祓いは義実家がいつも行ってる神社なのでそこまで行かなきゃ行けないのが嫌でした😂💦
多分義母がそうしろと言ってくるのを従うのも嫌だったんだと思います。
会う頻度も確かに回数が少ないと言われたから回数で答えてしまったのも良くないですね😭
義母が苦手なので程よい距離感で半年くらいに一度会うのが私的には心地いい距離なのですが、、、なかなか無理ですよね。
家に来られるとなると、
やはりおもてなししないと。しっかりやってますアピールするのが辛いです😂💦
義母とは表面上は仲良くするのでそれもそれで辛くて😭😭
旦那が予定組んで会う時は、買い物で孫におもちゃ買う、フードコート以外でご飯する。家に来る。お茶する。などの流れです。。
確かに構わなければいいのですが、やはり気を遣ってあれこれやるから嫌になるんですね😂😂
性格上予定外のことをされるのが多分嫌で、
義母が勝手に家に来たり呼んだりが無理だと思います😭😭もっと軽い気持ちでいられればいいですが、家に上がってきても寝てればいいんだよって姉にも言われましたがやはりそこは気を遣ってしまうと思います😂😂💦だからわたしも悪いんですよね💦
親孝行はわたしもそう思います!なので今月会うなら旦那だけ帰りなねって言ってます!- 8月3日
-
ぽぽ
ご主人はママリさんのご実家を大事にしてくれていますか?
我が家は夫がうちの両親のことを自分の両親以上に大事にしてくれています。
なので、私も義両親の事は気は使うけど第二のお母さんとお父さんと思ってます。
自分の親だけ大事にしてくれよ!なら都合いい話かなとは思うので…
義実家遠いんですね💦
多分そちらの方が大きいと思いますよー
面倒な相手を相手する時に同じ土俵に立つと疲れるのでかるくあしらっちゃいましょう!
いやいや、全然ありだと思いますよ!
盆正月は嫁として挨拶に行くとして、そのほかで会いたいときはご主人に外であってもらいましょう😗
夕飯まで済ませてきてもらって、外でバイバイして帰る!みたいな。
そしたらママリさんも外食でもしてリフレッシュしちゃいましょう♡
全然良いと思いますよ!お子さんも1人で面倒見れるんでしょうから、ほっときゃ良いです!
なんなら日にち毎月頭にきめちゃいましょ!そしたら予定も立てやすいし、自分の実家に親孝行もしやすくなるし、相手の親の事もだいぶ考えなくて良くなるのかなと思います♪- 8月3日
-
ぽぽ
ママリさんが悪いって事はないですよ!
気が合わなかったり、気遣い会えなかったり、、、
ママリさんの性分もあるだろうし。
なので自分がここまでなら許せる!をご主人に提示してあげるのはどうかなと思います。
いいか悪いか決めるより、
私はここが嫌だからここ以外でお願いしたいとか、ここまでなら許容できる。とかをお互い出し合った方が楽かなと思います
夫婦なのでどちらかが我慢する!ではなく、思いやりをもって、お互いが気持ちが楽なところ探っていけるといいですね!- 8月3日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
確かに、いいか悪いかじゃないですね!!!
すごく納得できました。
わたしがどこまでならいいかをもう一度考え直してみます!
旦那を我慢させすぎても良くないですもんね。
私もわがままで気が強いので
そこについてきてくれるのは旦那しかいないと思います。
今思いやりを持ちながら考えることもできました!
明日はこれを忘れずじっくり話し合いしたいと思います😭😭👏
ありがとうございます😭。- 8月3日
-
ぽぽ
ママリさんがストレスを溜めずに、まぁ孫可愛がってくれてるし仕方ないか。悪い事ばっかじゃないしね。おもちゃはじーばーに買ってもらいなさい♡
位で付き合える距離感で落ち着くといいですね😆笑
うまく行くことを願ってます😆🩷- 8月3日
はじめてのママリ
ですよね!
やはり同じ家庭だったから義母と考えは似てて仕方ないし、義母の味方になってるって言われてもそうなりますよね。
私はこうしたい!こうゆう家庭にしたい!と言っても
旦那は俺はこう育ってきたからこうしたい。義母もそう言ってる。みたいになってます😂😂