※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一歳半の息子が怖がりで、ワンワンも怖い。最近イライラして怒ってしまい、息子が「ワンワン」と言うと、自分も怖いのかと笑ってしまう。

もう直ぐ一歳半の息子が極端に怖がりです。
ワンワンも怖くて、公園に行ってワンワンが居ると抱っこをせがみます。

ここ数日、私の体調不良と息子の愚図りが酷く、普段よりイライラしてしまい何度か大声で怒ってしまいました(>_<)

昨日と今朝、怒った事を誤り、お母さん怒ってばかりで怖い?と聞くと、ワンワンと言います。

この返答は、私の事もワンワンと同じで怖いって事だと思いますか?(笑)

面白くなってしまい、何度も聞いてしまったのですが、その度にワンワンと言います^^;



コメント

ゆっこママ★

怖いイコール、ワンワンって事じゃないかな?
犬見た時に、誰かしらがワンワン怖いの?って聞くと思うんですけど、それで怖いイコールワンワン?_(:3 」∠)_

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    怖い=ワンワンなのかも知れません(^^)
    夫には、私がワンワンみたいに怖くて、ギャンギャン煩いからだと言われたのですが、一歳半でそこまで理解しているのかな?と気になりました。
    スッキリしたのと、少し安心しました(笑)

    • 4月7日
  • ゆっこママ★

    ゆっこママ★

    そこまで理解はしてないと思います😂
    スッキリしてもらえた良かった!

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    一歳半でそこまで理解出来ないですよね😂
    有難うございますm(__)m

    • 4月7日
skyg

私も怖いという言葉がワンワンと繋がってるだけだと思いますよー(*⁰▿⁰*)

うちもビビり、怖がり、慎重派で私から離れませんが、怖がりもせずどんどん勝手にいろんなとこに行って追いかけ回してるお母さんの方が大変そうです😅

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね〜!
    良かったです(^^) 少し安心しました。

    うちも凄いビビりで、今日も支援センターに行ったのですが、機関車トーマスの顔が怖くて大泣き、ぬいぐるみが怖くて大泣き、人形が怖くて大泣きで何しに来ているのかという感じでした(笑)

    勝手にどんどん行かれるのも大変ですね😅

    • 4月7日
桔梗

体調が良くない時に愚図るとイライラがあり、あとで自己嫌悪になりますよね💦
ワンワンが怖いってことだと思いますが。
娘も未だにパパという感じになんでも言ってるので、それと同じような感じなのかなと思ったんですが、それとは違うんですかね(^◇^;)
私の娘もいろんなものに怖がりますね💦
石橋を叩いて渡るって感じだなと思いました(笑)
前まで公園に行くだけで泣いたり、ボールハウスが怖かったりで、今もボールハウスの中に入れてないですが、ボールには触るようになりました。
未だに怖いのが音ですね。
ボールを潰すと音が鳴ったり、椅子に座ると音が鳴るようなのは怖くて泣きます。
私たち大人からしたらそれが可愛くていいんですけどね。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです💦
    その時はしんどくてイライラしてしまうのですが、後から自己嫌悪になります(>_<)

    同じですね!
    石橋を叩いて渡る感じです。
    一度怖かったり、痛かったりするような事があったらもう次はしないです。
    うちも音に敏感で大きな音が鳴るとそれ以上の大きな声で大泣きしてしまいます(>_<)
    怖がってる様子も可愛いのですが、怖がりの時間も長いんですよね(笑)

    • 4月7日
  • 桔梗

    桔梗


    そうですよね(^◇^;)
    もうイライラしないで無になりたいです💦
    ほんと昨日もすっごい声で泣いてました(^◇^;)
    もう少ししたら、そんなこともなくなると思うので今のうちにビデオに撮っておきたいですね(^^)

    • 4月7日
3すけ

慎重派でママっ子も大変だろうけど、二人のやんちゃぼーずの子どもがいる私からすれば羨ましいですよ泣

まず、手は繋がない、つないでも振り払ってダッシュ。道路に飛び出す。児童館に行くまでに、あっちいったりこっちいったり。2.3倍の時間がかかり、行くまでにイライラ。(ベビーカーがあればこれは少し解消。)
お買い物をしようものなら、店のなかを駆け回る、または棚の商品を落としたり持ってきたり。というわけでお店にお買い物にはいけない。(ネットスーパー利用)
で、これが二人いる。上の子はましになったけど。下の子が本当に飛び出すので、妊婦なのに走らざるを得ない。
お腹がはるというか、痛くても目の前で走って行かれたら止めるしかない。
家にいても外に出たがり、ドアや窓から脱走を図る。(鍵、日中もシャッターをしめる)
つわりとかで家にいたくても、外遊びに行かなきゃ、、と防寒対策もして公園へ、、。
ちなみにイヤイヤ期も始まってきたのか、やりたいことを止められるとひっくり返って泣き叫ぶ。イタズラも増え、水をわざとこぼす、壁にラクガキをする、、イライラはとまりません笑
こんなんで第三子大丈夫なのか、不安です、、、(´Д`)

  • ママリ

    ママリ

    わんぱくなお子さんですね(^^)
    うちも怖がりの割には、手を振り払ってあちこち行ったり、お店の中でも駆け回るのですが、少しでも怖い事があるともう抱っこ地獄です^^;

    小さいうちは男の子は、わんぱくな方が良いと聞きますが、ママは大変ですよね💦
    男の子2人だと本当に体力勝負ですね。

    14週目でしたら、第三子の性別はまだ分からないですよね。。
    是非とも女の子をと願いたいところですね(笑)

    • 4月7日