※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園ってどう探せばいいんですか??🥺訳分からなすぎて頭痛い😂どなたか順を追って教えてください😭

幼稚園ってどう探せばいいんですか??🥺


訳分からなすぎて頭痛い😂
どなたか順を追って教えてください😭

コメント

ます

役所や支援センターで一覧作ってくれていたりするのでそれをもらうと楽かもです。
Googleマップで「幼稚園」と入れれば近隣の幼稚園が出てきます。

後はもらったり出てきた幼稚園のホームページを片っ端から見て気になるところは見学したり、未就園児のイベントなど参加したりかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    今まさにGoogleで近くの幼稚園を調べて送迎を考えるとこのふたつの園かなぁってとこなんですけど
    ひとつの園は礼拝があり、そーゆの要らないかなぁと笑

    そーなるとひとつになってしまって、、、定員を超えたら抽選なる記載があるので候補は他にもあった方がいいですかね??

    そもそもすんごい無知でお恥ずかしいのですが
    第1号認定、第2認定とかってなんですか??🤣
    多分第調べた感じ1号認定なんですけど、、、🤔

    なるほど!イベント参加ですね!
    園庭開放とかもしてるみたいなので問い合わせて見ようと思います!!

    • 6月21日
  • ます

    ます

    1号は専業主婦など。通常保育以外の預かり保育を使う場合補助が出ない
    2号は就労していたり何か子供を預ける必要のある場合。預かり保育を使う場合市区町村から補助金が出る。
    だったと思います。違かったらごめんなさい。

    Googleマップでやってるなら範囲少し広めてみてはどうですか?
    通園バスに融通聞いたり駐車場が広くて個別登園しやすかったりな園がまだあるかもですよ!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    専業主婦なので1号認定で間違いなさそうです!


    私自身免許がなくて、、、近場で徒歩12~15分がそのふたつの園で、、、どちらも園バスなしなのですが
    園バスがある方がいいのかなぁと思いつつ、発熱などのお迎え要請を考えると近い方がいいよなぁと思ったり🤔


    そのほか周辺の園3箇所は徒歩25分~30分くらいで園バスあるの1つのみで
    園バスのないふたつの園は神拝・礼拝がありで、、、🥺

    ここだ!って感じのピンとくるとこがなくて、、、🥺

    • 6月21日
  • ます

    ます

    電動自転車買えばなんとかなりますよー。
    とは言え、その許容範囲は人それぞれかもですが。

    長男は徒歩だと45分、自転車で15分の幼稚園通ってます。普段はバスです。

    まずは行ってみて、問い合わせてみて、って感じかもですね。

    • 6月21日
あいうえお

まず近所の幼稚園や住んでる地域の幼稚園を調べるところからしました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    近所の園は調べたんですが
    そこからどうしたら良いですかね??🤔

    送迎とか考慮して2つの園に絞ったものの
    ひとつは宗教的であまりって感じて実質1つなんですが😂

    • 6月21日
  • あいうえお

    あいうえお

    今お子さんは何歳ですか??

    うちは、年少さんから入園予定でその前の年の夏休み時期前頃に自分で園に連絡して見学に行きました!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1歳4ヶ月です😂

    来年本格的に動く時期(プレ保育があるならそーゆうのとか)だと思うんですが
    地元でもなく土地勘すらもないので早めに候補を上げとこうと思いました!

    ただ調べる感じ幼稚園!ってのはほぼなくどこも、こども園で、、、(徒歩28分に幼稚園あったけど宗教的でした)
    第1号認定、第2認定、第3認定とかあってパッパラパーです🥴
    間違いなく第1号認定ではあるんですが認定ごとに入園の流れ違う!ってのはわかったものの
    まとめて書かれててだんだん訳分からなくなってきてます😇笑

    • 6月21日
  • あいうえお

    あいうえお

    遅くなりすみません💦我が家にも1歳8ヶ月の子がいるのでもしかすると学年同じですかね✨

    上の子3人幼稚園探ししてた時は1個の園しか考えてなくて電話して見学…でやっていったのですが、そこの園はプレ無かったのです🤣

    幼稚園だと3号は関係無いのかな?と思います!私もよく分からずやってきました🤣

    うちの園の1号さんは8:30-15:00保育で、私専業主婦なので1号認定です。

    ちなみにその時間内でお仕事されてる方も多分1号認定だと思います!

    仕事の為少し早く預けたり、15:00過ぎまで預ける方は2号さんだと思います!

    分からないけど市役所に行って話聞くのも面倒ですしね🤣

    幼稚園では…教育が1号、保育が2号って感じみたいです!と言ってもそれで日常生活でやる事が変わることはないです!

    • 6月25日
  • あいうえお

    あいうえお

    とりあえずまずは気になってる園に電話してみてください✨

    ①お子さんの年齢
    ②そちらの園に入園を考えている事
    ③プレの有無を聞く
    ④今後の流れを聞く

    ですかね!

    見学はいつでもOKだと思うので今行くのもありだし、来年でもOKです👍

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

情報収集とか見学とかめんどくさかったしやり方がわからなかったので家の近くでどこがあるか調べて、ヒットしたところの2件だけ行って決めました( i ꒳ i )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やっぱわからないですよね🥺
    近い幼稚園調べて見たものの、幼稚園全然なくてどこもこども園で、、、
    保育園は共働きだったり保育が必要な人
    幼稚園は3年保育年少からともばたらでなくても行ける!
    こども園なんそれ?みたいなとこでまず躓きました🤣


    第1号認定でもこども園入れるっぽいもののどこも宗教(?)的で礼拝だったり神拝が一日の流れに書いてあってなんか違う思って、、、🥺

    免許ないしあんま遠いと送迎大変だよなぁ、お迎え要請とかもあるだろうし、、、どうしようかなぁと🥺

    • 6月21日
ママリ🔰

①近所の幼稚園を調べる
②自分がどんな幼稚園にいれたいのか考える
(教育系、自然系、運動系など)
③それぞれの幼稚園の特色を知る
④園見学にいく!
って感じですかね???(笑)

あとは支援センターでママさんたちから情報収集するといいですよ✨

ママリ

まず自分の希望の条件を把握する
例えば働く可能性があるなら預かり充実してる園、保護者会少ない園などがあるので。
完全給食、アレルギー対応、お弁当など、、。

それから地域の幼稚園をネットなどで調べてピックアップ

見学予約の電話

見学
事前に聞きたいことなど質問を考えておく

って感じですかね!

ままり

①通える範囲の幼稚園をリストアップする
※バス通園も視野に入れるなら、結構範囲が広いです!
②それぞれの特徴をサイトでわかる範囲まとめる
・家からの距離
・バスの有無や料金
・制服
・課外教室の種類
・預かり保育があるか
・他にも園の特徴など
③②の中で、絶対ないてところは✗!
④②で残った園に見学を申し込むor親子教室などがやってないか調べ参加する
⑤実際にみて、子どもの様子なども含め、②に追記する
⑥めちゃめちゃ悩む😂
⑦決める!
て感じですかね😂😂😂

あとは、子育てサロンみたいなとこに参加して地域での幼稚園の評判とか通ってる子のママから話きくのもかなり参考になりました🥲!

ダッフィー

自宅の周りの幼稚園をピックアップする→それぞれの園のHPか直接園に電話して見学やってるか確認する→見学行く→プレあるならプレ入る(入った方が入園しやすい)ですかね☺️
だいたいこのくらいの時期に見学やって9月10月あたりに願書提出とかだと思います。
うちの園は来週2回目の見学があって、その後個別に入園相談などあって9月に願書提出って感じです。