※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゴマシオ
妊娠・出産

赤ちゃんが心配で、同じ経験のお母さんのアドバイスが欲しいです。

昨日、女の子を出産しました。ですが、産まれた時から泣くことが少なく、酸素飽和度が途中から低くなり現在保育器に入っています。また心雑音があるとのことで経過観察になりました。あるがままを受け止めていきたいと思う反面、やはり心配でたまりません。同じような状況だった赤ちゃんのお母さん、または何か知ってることがあるかたがいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

kaana☆

ご出産おめでとうございます♡
1人目の時に
保育器に入る事はなかったですが
産まれてすぐ心雑音で引っかかりました。
経過観察でしたが
退院する時も引っかかり
1ヶ月検診でも引っかかっり…
哺乳力もかなり弱かった為
総合病院へ紹介状を書いてもらい精密検査をしました。
結果は成長過程でする心雑音だった為
病気ではなかったです。
6ヶ月頃には音はなくなるでしょうと言われ6ヶ月の時の検査ではならなくなりました。
心雑音がしても必ずしも病気と言うわけではないですよ♡
今はとても不安だと思いますが
ゴマシオさんも出産後の体休めて下さいね♡

  • ゴマシオ

    ゴマシオ

    お返事ありがとうございました。実は今日大学病院へ転院となり、手術を受ける方向になりました。今は受け止めるのが精一杯ですが、頑張っていこうと思います!温かいお返事、本当にありがとうございました。

    • 4月4日
ゆん

赤ちゃんの心雑音はよくある事だそうです。
ウチの下の子も心雑音があり、心室中隔欠損と言う心室に小さい穴が開いている病気です。
穴は自然に閉じる子もいれば、穴が開いている場所が将来的に良くない場合などは様子を観ながら手術の日を決める感じです。
他にも心房中隔欠損やチアノーゼなど色々あります。
不安だし心配ですよね(><)
早く検査してもらって結果を知って少しでも気持ちを落ち着けたいですね(´;Д;`)

にゃんこ

女の子だから大丈夫だと思いますが、ウチの子は心雑音があり、発達障害があります。
発達障害の子にはよく心雑音があるみたいです!
心雑音だけで障害がない子もいます😄
特徴としては、歩くのが遅い、喋るのが遅い。と言った感じです!
だいたい男の子に多いのでゴマシオさんは女の子みたいなんで大丈夫だと思いますよ✨
穴が大きくなければ心配しなくていいと思います😍

まいちー

私は小学生のときに心臓の検査で心雑音だとわかりました。
大きくなったら治るよ!と言われてましたが治らず…
結果生まれつきの不整脈もちで、狭心症もあります…。
日常生活ではとくには問題ないけど心雑音の原因にもいろいろあるとおもいます。

ゴマシオ

お返事ありがとうございました。実は今日、大学病院へ転院となり手術を受ける方向になりました。今は受け止めるのが精一杯ですが、頑張っていこうと思います!温かいお返事、本当にありがとうございました。