
放課後デイサービスを利用している方への質問です。ASD傾向があり、通級生の二年生の息子がいます。利用の経緯や必要性について知りたいです。
放課後デイサービスを利用している方にお聞きしたいです。
ASD傾向ありで通級に通っています。
放課後デイサービスは利用していないのですが、
みなさんはどういった経緯で利用していますか?
受給者証や手帳はもっていません。
利用した方がいいのかな?と思ったり…
でも放課後はゆっくりしたいという息子。
ちなみに二年生です。
- はじめてのママリ🔰

一生호시ペン❤️
放課後デイサービス通ってます。
受給者証がないと利用出来きません。医師の診断書が必要です。
支援してくれるので将来の為にも
と様々な理由があり通ってます。
私は仕事してるため学校🏫に迎えに来てもらう送迎してくれる所を選びました!
楽しんで帰ってくるのでだいぶ
ADHDですが癇癪やコントロールも落ち着いた感じになってきました。放課後デイサービス利用してから。

もこもこにゃんこ
入学前に作業療法に少し行っていて、そんな感じの事続けれたら良いな〜と思ったのと、本人も好きな事出来たら楽しいだろいな、と思い通う事にしました。
受給者証は必要になります😊

ゆう
放デイ通ってます!
年中の頃から作業療法通っていて引っ越しを機に放デイでみてもらってます!
脱走してしまうので学童は危ないから見れないと言われてます💦
2箇所の放デイ行っていて、息子も楽しいようです😊
運動系と集団活動メインの療育行ってます👍
コメント