
息子の言葉遣いにイライラするけど、叱っても仲直りが難しい。どうしたらいいですか?
息子の言葉遣いにすごくイライラします。みなさんは、どのように叱りますか?
・クソババア
・あっちいってろ
・つねる
・ママバカ
・やり返してくる
などなど。
ダメなことは分かってると思いますが、怒って少しすると仲直りしてないよ。と言われます
- はーまま(5歳1ヶ月)
コメント

ミッフィ
うちも汚い言葉使います😵本当嫌ですよね!汚い言葉使ったらすごく嫌な気持ちになるからやめてと言います。
あとこの前やったのがなんかの動画でみたやつの真似なんですが(ちゃんと覚えてなくてあっていないかも)
紙に大きなハートを書いて汚い言葉をかけながらペンで穴を空けてもらって、そのあとごめんねやありがとうや大好きなどの優しい言葉をかけてよしよしさせて、それでも穴は戻らないね。汚い言葉をかけると相手の心に穴が空いて戻らなくなるんだよ絶対言ってはいけないよね。とお話ししました。

はじめてのママリ🔰
叱るっていうか相手しませんよ😅子供からのクソババアとかバカとか子供だなぁ〜何なら可愛いなぁ〜としか思わないですもん。
「はいはい😌」って少し笑って流すくらいです。「何でそんな事言うんだ〜😆」とか言ってわざと抱きついてギャーって嫌がらせたり、普通にコミュニケーションとして子供とのスキンシップ楽しみます♪結局そういうのって構って欲しいから言うしやるわけですし。クソババアなんて言ったらここぞとばかり全力でキモい動きしながらクソババアだぞー!とか言って追いかけて笑わせますよ笑
-
はーまま
それは、落ち着く物ですかね?
- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
相手してもらって愛情が満たされ満足するので落ち着きますよ♪
ただ普段あまりそういう事してもらえてなかった子が急に相手して貰えると嬉しくて興奮して激しくなったりエスカレートしたりはあると思いますが、それは普段してこなかったツケというもので、その環境に慣れてくると構って欲はおさまってくると思います。
逆に子供なんて、親の方が構って構って♡可愛い可愛い♡で子供にしつこいくらいベタベタしてると、子供の方が呆れたりウザい…って思って離れていきますから♪
愛情に満たされ心配したり構ってくる親をさける行動こそが子供の自立に繋がるんだと思います。- 4月11日
はーまま
落ち着く日はくるのか。