※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フェアリー
その他の疑問

素朴な疑問です、、今日友達と話していて話題にあがったのですが、なの…

素朴な疑問です、、

今日友達と話していて話題にあがったのですが、
「将来つく仕事=親のすりこみ」(←言い方悪くてすいません💦)って、本当、、というか、よくあること?なのでしょうか?

友達の親戚は公務員や自衛隊が多く、みんな子供のころから親や祖父母に、将来自衛隊、、公務員、、って念仏のように(笑)聞かされて育ち、実際そうなっているそうです( ゚д゚)
しかもイヤイヤでは無く、自分で決めてその仕事についたそうです。
友達は、それが「よくある話」と言うんですが!

私は正直、え?って思いましたが、私が世間知らずなんですかね?(;^ω^)
まわりの人はこんなことしてるのか気になったので投稿させていただきました、、(笑)

コメント

LaLa

たしかに!
うちは大学まで進学するのが当然のようでしたので、なにも考えず進学しました。進学校だったので周りも当然大学に進学するし…
これは確実に親のすりこみです。。

  • フェアリー

    フェアリー

    コメントありがとうございます!
    すごいですね!私は大学なんて遠い存在だと思っていたし、進学する人が多くて受験シーズン中に驚いた世間知らずです、、(;^ω^)(笑)
    親のすりこみ(教え?)が大事なんですね!自分が世間知らずなので何が正しいかわからなくて(・・;)
    ありがとうございます(*^_^*)

    • 3月13日
妃★

私も体感としては『よくあること』のように思います。
私自身、親に『経済的に自立した女性になりなさい』と言われて育ち、そうなりました。
まぁ、でも、結果論だと思います。
占いと同じで、言われたように必ずしもなるんじゃなくて、なった結果が、言われたことの一部当たってただけと言うか。
自分で決めて選んだ仕事です。親は逆に『親自身と違う道』を私が選んで、戸惑ってるようですが。(母は完全なる専業主婦で、働く女子のことが全くわからない)
親が刷り込むからには、親自身がそのように育ててるので、その方向には行きやすいですよね。
実際のところ確率はどのくらいでしょうね?その通りになった!という人は高らかに言えるでしょうから、多めにみえるかもですね。

  • フェアリー

    フェアリー

    コメントありがとうございます!
    なるほど、確かに、、その通りになった!は聞きますが、ならなかった!って話は誰もしませんもんね、、^^;妙に納得しました(笑)

    私は逆に親に反発し(看護師さん看護師さん公務員公務員って言われてて嫌だった思いがあります)絶対に公務員、看護師さんには死んでもならない!!!って思っていました(笑)
    自分の親だけかと思ってました!(;^ω^)普通なんですね!世間知らずなので勉強になりました!!ありがとうございます(*^_^*)

    • 3月13日
まままり

私自身、父からは公務員になれと言われていましたが、小学生からの夢だった保育士になりました!と言っても、やはり父の言葉があったからか、公務員試験を受けて市の保育士(公務員)になりました( ´ ▽ ` )ノ

  • フェアリー

    フェアリー

    コメントありがとうございます!

    親の希望も叶え、自分の夢も叶えるなんて!!すごいですね!!尊敬します!

    やはりお父様は、公務員で、親子関係も良好、でしたか??
    うちは母親との関係なくがうまくいっておらず(小学生のころから最近まで)母親は公務員!看護師!と言ってましたが私は反発しました、、^^;

    • 3月13日
  • まままり

    まままり

    保育士ってなかなか給料が低いので、自然と目指すところは公務員ってなりました(^^;)

    父は地方公務員です♪親子関係は良好ではなかったです!(笑)ただ貧しい思いをしたことがなかったので、やはり公務員って安定してるんだなーとか勝手に思っていて、どうせ保育士になるなら給料が良くて安定したところ!ってことで決めました(笑)

    • 3月13日
  • フェアリー

    フェアリー

    お返事遅くてすいませんm(_ _)m

    なるほど!そうなんですね\(^o^)/とても現実的で素晴らしいです♫

    • 3月15日
結城桜子

よくあることだと思います。親や祖父母が公務員、警察官、自衛隊なら、ご自身もどのような仕事かわかっているだろうし、イメージしやすいですからね。
親が医者なら、どのような勉強をすれば良いか、どの大学に行けばいいか、お金がどのくらい必要かわかってますし、何もないところから医者になるのと比べると、経験もコネも比べるまでもないです。
公務員や自衛隊の採用担当も採用したからには、早々にやめて欲しくないので、親などがその職業に就いているほうが『思っていた仕事ではなかった』という理由で辞められるのを回避できます。

私の知っている人にも、両親も自分も妹も公務員という人が居ます。
コネや縁故は無いと言っても、やはり採用担当は少しでも信用信頼のある方を選びますし、親と同じ仕事だったら就職時に業界研究する手間が減るので良いと思います。

  • フェアリー

    フェアリー

    コメントありがとうございます!

    なるほど、、!!納得しました!確かに「イメージしやすい」「なり方(学校など)がわかる」だけでも、確率は上がりますもんね\(^o^)/

    私は親に反発し、公務員と看護師さんには絶対なりたくない!!!
    って思っていたので、自分の体験から、親が子供の将来の事を言うと逆効果だと思っていましたが、違うんですね、、(;^ω^)
    うちの母親がその職業なら、また違ったのでしょうかね、、(;^ω^)

    • 3月13日
あや

あるかもしれませんね!
うちは母が経済力のある女になれ!とよく言っていたのでどこかに刷り込まれていたのか、頭の良い姉は国立大に進み今は業界最王手の企業勤めでバリキャリ。

頭の悪かった私は底辺高校でチャラついてましたが、高3で学校にきた求人票が派遣社員のみで「これだと食いっぱぐれる!」と急遽専門学校へ行くことにし、馬鹿なりに手に職をつけて就職には困ってません(´ω`)

進路に口出しをする親ではなかったのですが「経済的に自立した女になれ、デキ婚は許さない!」だけはよく言っていたので刷り込まれていたんですかね笑

22で結婚しましたがデキ婚ではなかったのでw

主人も義父から「工業高校を出て地元の大手企業に勤めるのが良い」と言われ、工業高校を出て工場ですが大手に就職しました。
田舎なので進学しない子はいかに大手の現場に就職できるかが勝負!みたいなところがあるので(´ω`)

もちろん親が自営でも全く違う職につく方もいますし、一概には言えませんけどね😊

  • フェアリー

    フェアリー

    コメントありがとうございます!返信遅くてすいませんm(_ _)m

    皆様のコメント見て、なんて子供たちに言うのがいいのか〜ってボンヤリ考えてたのですが(私と主人は学歴もなく低所得なので、自分たちが行ってないのに大学!公務員!なんて言えないなって思ってて、、)「経済力のある女になれ!」は、とてもしっくりきました(*^^*)

    • 3月15日
ねぼすけ。

私は違うかったなぁ…😖
親に刷り込まれた記憶もないし、口うるさく言われてもないです。
両親が離婚して片親になり、養育権を勝ち取ったダメな母親の背中を4年ほど見ていたので「あんな風にはなりたくない。なるもんか」って小学生ながらに思ってました😅
そんな当時は、かなりの問題児で荒れ放題でしたが💦よく更正できたなって思います。

ん?これは自分で刷り込んでたってことになるのか?

  • フェアリー

    フェアリー

    コメントありがとうございます!

    反面教師ということですね!
    大変ご苦労されたのですねm(_ _)m!自分自身で更生、道を選ぶのはとても素晴らしいです!!(*^^*)

    • 3月15日
  • ねぼすけ。

    ねぼすけ。

    母親と過ごした4年の後に環境がガラリと変わったのも要因の1つかもですね。
    父親に引き取られました✨
    ですが、実際はそんな綺麗な話ではなく、単に母親の妊娠・再婚でいらなくなったから捨てたと言う感じです。

    一歩間違えばきっと今頃、前科がたーくさんついていたんでしょうね…。ゾッとします。

    • 3月15日
  • フェアリー

    フェアリー

    言い方が悪いですが、ひどい母親だったんですね、、。お父様に引き取ってもらえて今のねぼすけ。さんがいるんですね(*^^*)!!

    話がそれて申しますないのですが、主人の姉(シングル)が子供を実家に置いて、今月に他県へ引っ越すそうです。彼女はネグレクトでひどい母親でした。
    母親といるのが1番!って万人は言いますが、そうでは無いですよね。。

    • 3月15日
  • ねぼすけ。

    ねぼすけ。

    当時、引き取った日の事をおばーちゃんが話してくれたことがあって、「目が虚ろで怖かった」言うんです。もちろん自覚ないですが(笑)

    一生に何度あるかわからないほどのラッキーだったと思いますね。

    それは思います。
    ほんと、子供って親の背中見てる。怖いくらいに(苦笑)
    間違いなく、私は母親一番ではなかったですね😁

    でも、捨てられた環境次第で可能性は広がると思う。
    そのお子さんも、いい未来への道を見つけることが出来ればいいねって思います😊

    • 3月15日
  • フェアリー

    フェアリー

    ご自身の貴重な経験談ありがとうございました!(*^^*)

    心は表情に出るって言いますもんね(ToT)ほんとに奇跡、幸運以外の何物でもないですね!!!

    はい、良い環境で過ごせれば、、と思います(*^^*)

    ありがとうございました!(*^^*)

    • 3月16日