※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

4歳〜7歳くらいの子のお年玉っていくらくらいですか?親戚が少なかったの…

4歳〜7歳くらいの子のお年玉っていくらくらいですか?

親戚が少なかったのでその分、私が子供の頃は皆大きい金額をくれていました。

一番上の子が小学生になったばかりですが、小学生になると少し金額の差をつけてもいい頃ですよね。3000円だと少ないです?😢

上を基準にして渡そうと思うのですが…

コメント

yuki

我が家は、小学校入るまではみんな500円です😄

金額よりも「貰った価値が分かっていないのに大金あげても仕方がない」と言うかんじです😊

小学校に入ったら、貯金・欲しいもの・お小遣い管理などもやっているので1000円〜2000円って感じです✨

各家庭や育った環境があるので一概には言えないですが、我が家はこれで良いと感じています🫡

最初に高すぎると後から困りますし😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは思います😅
    未就学児の子だとなかなか自分でお金使うタイミングもないですし…

    そうですね、やはり徐々にあげていくのがいいですよね。

    ありがとうございます✨

    • 10月3日
青い月

今は幼児だけなので幼児一律1000円ですが、その先は…
小学校低学年2000円
高学年3000円
…で考えてます🖐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒業まで3000円くらいで抑えられると有難いですね。それだと最初から3000円はやりすぎですね😅

    私が5000円〜1万円貰えてたのでお年玉🧧の感覚がおかしくて、危うく後々大変な思いをするところでした𖦹‎.𖦹‎

    ありがとうございます✨

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

今年あげた分は
小学生3000円、未就学児1000円であげました!

義姉家は子ども4人、うちは1人なのでもうこの額でいいか。となりました😂

私たちが子なし、義姉家子ども3人の時は未就学児でも3000円くらいあげてました💦

もうこれからはこの値段設定で行こうと思います🤣

中、高はどうしようか迷います💦

私も父方は私と兄の孫2人だけだったので、1人1万とかもらってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小1の金額から2年ごとに1000円くらい上げてあげたいのですが、うちも3人なのでそれだと最後の方すごい出費になりそうで、、
    やっぱりスタート金額低めに設定した方がいいのかなと💧‬

    中高悩みますよね😰

    ありがとうございます✨

    • 10月3日

「その他の疑問」に関する質問