
私は総合病院向きのハイリスク妊婦でしょうか?◯初産婦、28歳◯初期に悪阻…
私は総合病院向きのハイリスク妊婦でしょうか?
◯初産婦、28歳
◯初期に悪阻入院、現在は
◯人工授精での妊娠
◯橋本病(治療は必要なく定期的に数値の確認に通院)
◯群発頭痛(過去にくも膜下出血の疑いで検査入院しましたが、結果は過去に何かあったものだろうとの診断)
◯メニエール病
◯適応障害(仕事は辞めて今は症状ありません)
群発頭痛は年に2回程度、メニエール病は数年に1回程度です。
総合病院(nicuなし)は家からタクシーで10分なのですが、コロナの関係で立ち会いは陣痛室は不可・分娩室からで、夫の病室への立ち入りや生まれた赤ちゃんとの面会は退院する夫はできません。
また面会は週2回の1回15分まで、検診外来の際の院内への入館は原則本人のみ(夫不可)で、安心安全面以外の点で踏み切れないでいます。ただ1度色々お聞きするために病院に電話をした時に、約1時間かけて助産師さんがとても丁寧にお話を聞いてくださり、そこの印象がとても良いです。
個人病院は、家からタクシーで20分程で、立ち会いは陣痛室からOK、病室での面会も制限はありません。ご飯も美味しく、お部屋も全室個室です。こちらも1度お話を聞くために病院にお電話したのですが、助産師さんにはあしらわれ、それだったら総合病院で見てもらったら〜と言われ、念のため先生に聞きますね?と言われた結果、先生は受入可能ですよっと言ってくださったみたいでした。ただ、この助産師さんの印象が悪いことと、自分で自分がハイリスクなのか判断つかないのもあり個人病院での分娩に思いきれないのもあります。
今は別の総合病院にて検診を受けておりますが、明日検診で紹介状を書いて貰う予定です。現在17wです。優先順位は安全安心、立ち会い面会、助産師さんとの相性、個室、ご飯です。夫は安心安全を取るなら総合病院、プラスアルファを取るなら個人病院との意見で、どちらの選択でも受け入れてくれております。出産はタクシーで行くのとつわり時に30-40分かけて通院していたのでできるだけ近いところがいいと思っています。
皆様の経験をお聞きして、自分がハイリスクなのか、どちらにしたら後悔しないか判断できればと思っています。
長文申し訳ありません。意見などいただけると大変助かります。大変長いのでご一読いただいて、いいねで反応をいただけるのもとてもありがたく参考にさせていただければと思います。宜しくお願いいたします🙇♀💦
- いくら(妊娠27週目)

いくら
◯総合病院
向きと思われた方いいねで反応お願い致します🙇

いくら
◯個人病院
向きと思われた方いいねで反応お願い致します🙇

はじめてのママリ
少し前の質問ですが、同じことで悩んだことがありますので回答します。
卵巣がんの既往があったので総合病院で出産しました。(左の卵巣がありません。ちなみにバセドウとメニエールも既往があります。)
個人病院は問い合わせてみたのですが断られました。
個人病院の方が近く、通いやすかったので個人病院希望だったのですが、結果として安心してお産に望めたので総合病院でよかったなと思いました。
ただ、書いてらっしゃる通り面会もできず、少し寂しいお産になりました😅
最近の産院ってご飯とか豪華なんでしょ、って上司や親戚に聞かれた時に、いやそんなことは…と苦笑いしました😂
もうお気持ち固められてるかもしれませんが参考になれば…。
-
いくら
とても悩んでおりましたので...ご経験をお伺いでき本当にありがたく思います🙇♀皆様のいいねやはじめてのママリさんのご意見を参考に、記載の総合病院に連絡を入れてみました!病院からの回答は、妊婦検診は診れるけれど、適応障害の妊婦は経験がなく分娩は大きな病院に回すことになると思う...。念のためご来院して1度お話をお聞きします。でした。
まさか総合病院にも断られるとは思っていなかったので...メンタルがやられ疲れてしまいました😅
今週その総合病院にお話を聞きに行くのですが、はじめてのママリさんなら、検診時から3次救急(家から車で40分)のある総合病院に行かれますか?それともお問い合わせをした2次救急の病院(家から車で10分)に検診に行かれますか?
追問本当にすみません...- 10月10日

いくら
皆様、いいねでの反応・コメント本当にありがとうございました🙇♀💦皆様の経験を参考に、総合病院でのお産をすることに決めました。後悔しない判断をするため本当に参考にさせていただきました。誠にありがとうございました。
勝手ではありますが、これをもって回答を締め切らせていただきます。ありがとうございました🙇
コメント