
対応について。ふと疑問に思ったのですがよく下の子が生まれたら上の子…
対応について。
ふと疑問に思ったのですが
よく下の子が生まれたら上の子ファーストと
聞くのですが
それって下の子が何歳ぐらいまでなんですかね😅
臨機応変とは思うのですが
この前友人の子と会ったのですが(4歳と1歳半)
ふたりとも寝起きだったみたいで
まずママが下の子を抱っこしていたのですが
上の子がその10分後ぐらいに起きて
ママに抱っこをせがんでいました。
下の子もママから離れず
ふたりともママのお膝に座っていたのですが
パパもその時一緒にいて
上の子にパパのところにおいでーと言ったけど
嫌て言っていて
無理やりママから引き離して
上の子がギャン泣きしてました😭😭
下の子がまだ赤ちゃんのときは
上の子ファーストでも
いいと思うのですが
意思表示ができるぐらいになると
どうするのがベストなのでしょうか😭😭
というのも息子も今でさえ私にべったりなので
下の子が生まれたときにどうなるのか
どう対応したらいいのか教えていただけると
助かります。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子ファーストと思って育てた事はないです🤔
抱っこして欲しいなら抱っこするし、来てー!と言われたらオムツ替えてる時以外はすぐ行ってました!
その状況なら2人が落ち着くまでそのまま両方抱っこしてます。疲れたら座って2人を膝の上に乗せます😊家族だけならパパも来て皆でハグします😂
上の子ファーストでは無いですが、兄弟仲はとても良く、困った事があっても子供たちで考え協力しながら遊んでます🤝

もいもい
うちの子は上が精神的に脆いタイプ、下の子は強いタイプです。
状況にもよりますが上の子6歳の今でもケンカしたり泣いたりした時はとりあえず2人まとめて抱きしめてから上の子から話や理由を聞いて行くようにしています。
2人に同時に抱っこせがまれた時はどちらか優先ではなく座りながらでも寝ながらでもまとめて抱っこします。
下の子も自我が出て自分が蔑ろにされてると思うと可哀想なので上と下の子どちらかの時間を削るのではなく自分の時間を最大限削って子供とスキンシップとっています!
コメント