
【子供の性格によるビビりの違いについて】子供によってビビりなことび…
【子供の性格によるビビりの違いについて】
子供によってビビりなことびびりじゃない子がいるかと思います、性格でしょうか?
うちの1歳児はビビりです🥹猫が怖くて顔を母親に埋めたり、猫が横を通ると逃げてきたり泣いたりしてました🥹実家の猫です。
メリーゴーランドやコーヒーカップも怖いみたいでギャン泣き。お掃除ロボット?(飲食店)も怖いみたいで近づいてくると私の膝の上にたかりそこから一向に動きませんでした🥹
上の子は特にビビりってことも無く、猫をみると一緒に遊んだりしっぽ掴んで引きづりだしたり抱っこしたりとむちゃくちゃでした🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント

えのking
性格じゃないでしょうか。
あとは、同じ月齢くらいでも、物の理解が違うので、早めに理解しちゃった子は、逆にわかるから怖い、てのはあると思います。
犬に向かって平気でつっこんでってたのに、少し成長したら動きが予想できない生き物と気づいて怖くなって近寄れなくなるとか。
うちはビビりでルンバ怖いし、掃除機も怖いし、生き物系近寄れないし、4歳だけど虫かごはせみの抜け殻だけです、動く虫怖くて触れないですね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!納得です…。うちは上の子より下の子の方が理解するのがはやいのできっとそうなんですね。
子供からすれば掃除機もルンバも予測できない動きですもんね、、、。虫も同じく…。