※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

【子どもの通学班での親の付き合い😢】来年1年生になりますが、今から通…

【子どもの通学班での親の付き合い😢】
来年1年生になりますが、今から通学班が憂鬱です。

既に小学生のいる近所のママ達は
毎日集合場所まで一緒に付き添い子どもが学校に行ってからも、その場で1時間立ち話をしています。 


夕方もよくいて、子どもが遊びたがるので仲間に入れてもらってましたが私は輪に入れる状況ではなく、
うちの子が仲間ハズレにされ、それに対し注意もしてくれなかったのをきっかけに関わるのやめました、、

そこから帰宅するときもいたらヤダなと思いながら帰り、朝もタイミングを見て家を出る生活です…

たぶん避けてるのが伝わったのだと思いますし、私にも嫌われる要素があるのだと思うのですが挨拶もしてもらえなくなりました。


この状況で来年からの毎朝の通学班がとにかく憂鬱です。子の年齢も近いの付き合いは続くと思います。

子どもが傷つかないか心配だし、その人達との付き合いも無理すぎます…😢

そのグループの中には高学年の子のママもいるので…さすがに集合場所まで付き添う必要ある?と思うし…

家も建てたばかりで引っ越しというのは現実的ではないです。できることなら引っ越したいくらい嫌です😢
解決策も何もないのですが愚痴吐かせてもらいました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

高学年でも付き添いに出てくる人いますよねーうちの子の班も半分くらい親出てきてます。
ハッキリとその後にみんなで話す方が目的だって言ってましたよ😂
仲間ハズレとかやるような子たちと一緒はしんどいですね…。

みるく

大人になっても
そんな事する人たちって
何なんだろって思います😔

うちはいま一年生で
集団登校ではないものの
近くの子たちと一年生も含め高学年の子も一緒に行ってくれてるので
その子たちと合流するところまで最初の1、2ヶ月は行ってましたが、いまは自宅外でバイバイしてます👋

お引越ししたらと思ったけど、家を建てられたばかりとの事なのですね

その子たちと別の通学班で行くことは出来なさそうですか??
同じ歳で一緒に一年生になる子がいたり🤔

ご近所がそんな感じだと
気が重いですよね😭😭
別の通学班があると
いいですけど

min

それは辛いですね。
うちも来年入学ですが通学班がないのが心配でしたが、逆にある事のストレスもあるのですね。
同じ学校に行く方に挨拶無視されてるので憂鬱なお気持ちも少し分かります。
お子さんがある程度慣れてきたら早々に付き添いを辞めるのは難しいんでしょうか。

はじめてのママリ🔰

もし通学始まってみて、お子さんが辛い思いをするようなことがあったら車で送迎もありかと思います💡
うちの班の高学年の男の子が、おそらく行き渋りがあっていつも車で行ってるみたいで🚗学校も事情を承知してました。
付き添いはお子さんが慣れたら外れちゃって大丈夫だと思いますが、心配になりますね🥲

ままり

コメントありがとうございます!
まとめてお礼失礼します。

結構な田舎なので周りに通学班がないのと、うちの目の前に目印になるところがあって集合場所になってしまってるので違う班へ移動は難しそうです🥲
子供さえ嫌な思いをしなければ私は集合場所まで行くのは慣れたらやめようと思います。


さっきも子どもが無視をされて今かなり落ち込んでます、、
悲しいですが、頑張ります🥲

「ココロ・悩み」に関する質問