※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おーちゃん
家族・旦那

義父と義母は週末婚です。たまたま私の7歳と5歳の娘が義母の家に泊まり…

義父と義母は週末婚です。たまたま私の7歳と5歳の娘が義母の家に泊まりに行っていた際に義父と同じお布団で寝たと聞いてびっくりしました。これは私が気にしすぎでしょうか…?私の父はオムツ替えの時も気を使って見ないようにするタイプで一緒にお風呂や一緒に寝たことは1度もありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

おじいちゃんと7歳と5歳の孫が一緒に寝るって別に普通の事じゃないでしょうか🤔?
義父の言動が気持ち悪いとか嫌いとかじゃないなら、オムツしてるくらいの年齢ならオムツ替え見られても一緒にお風呂入ってもなんとも思わないです。
何が問題なのか分かりません😂

まっこ

別に孫とおじいちゃんが一緒に寝たって普通じゃないのかな…と思いますが…
実父がどういうタイプでどういう風にしてるかとか、義父さんもそれに合わせる必要はないし、特に問題ないと思います。変な言動が多いとかでもなければ。

シマエナガ(( ・▲・))

義父母と私の娘は帰省時にお昼寝や夜一緒に寝ますよ(*゚∀゚*)
小学生1.2年生までかなぁ、くらいはありますがね(*´ー`*)💡

はじめてのママリ🔰

私自身も小さい頃おじいちゃんと寝てましたよー!!

ママリ

わ…皆さんご寛容だ…
このご時世色んな事件がありすぎて、私はちょっとウッと思ってしまいました💦
義父さんとおーちゃんさんとの信頼関係具合にもよりますけど、おーちゃんさんがびっくりしてしまったとのことなので、その違和感は私も同感です😢

はじめてのママリ

え、おじいちゃんと孫が一緒に寝たらだめなんですか?💦
おむつ替えとか、お風呂はまあわかるけど…

はじめてのママリ🔰

何でびっくりするんですか?
うちの子供達も普通に義父義母と寝ますよ!
びっくりしました。←むしろこれにびっくりです😂

おーちゃん


返信が遅くなり、申し訳ありません。たくさんのコメントをいただき、大変参考になりました。

私自身生理が始まる前から2歳上の兄に数年間に及ぶ性暴力を受けて育ちました。当時は自分も幼かったため何が起こっているかわからず、またそれが何かわかるようになってから現在まで大変苦しい思いをして生きています。私の親はまさかそんなことが起こるとは思っておらず、私も兄も家庭では性教育のようなことは受けておりません。親がもっと違和感に気づいてくれていれば…と今でも思っています。私にとっては男の人はたとえ義父であろうとも信頼していません。襲われた大半は寝ている時だっため、一緒の布団で寝るなんてありえない、と思ってしまいました。

みなさんのコメントを読み、性被害に遭っていない方々の普通の感覚を知れて良かったです。

おそらく通常はそうであろうと予想はしていましたが、自分の感覚がやっぱりみなさんと違うことがショックではありました…

性暴力を受けた時だけではなく、大人になってからもこうして何度も何度も被害を受けたことがフラッシュバックし辛いものですね💦

私の親は決して子どもを放置するようなタイプでも、虐待をするタイプでもなく、ただただ家庭でそのようなことが起こりうると全く思っていない、通常の家庭で育った親だったため、きっと親自身も今でも辛いと思っています。

娘たちには今もこのさきの人生も含めて幸せになってもらたい、と強く思うのでこの件はみなさんの意見も含めて、夫と話し合っていきたいと思います。(夫は私が性暴力を受けて育ったことを知っています)

⚠︎ちなみに義父は娘がまだ2歳の頃、何度も口にキスをしてきたため、その頃からかなり嫌悪感と警戒心を持っています。

ママリ

返信拝見致しました。
おーちゃんさんご自身がお辛い経験されてきたのですね。
母親になると自分の子ども時代を思い出すことは増えますよね。特に自分と同性だと余計重なるものがあるのだと思います。

私個人の意見ですが、子どもを守れるのは大人だけなので、警戒するに超したことはないと思っています。世の中いい人ばかりではありませんし傷ついてからでは遅すぎます。世の中では性被害がどんどん明るみに出て来ていますが、まだまだ氷山の一角だと思っています。誰しも他人の本性を簡単に知ることもできません。
お子さんや周りの方の不安を煽る必要はありませんが、大人が厳しく見守ることは必要だと思いますので、おーちゃんさんの警戒心は正しいと感じました。

義父が娘に口にキス…私なら有り得ないし気持ち悪いと思いますが、昔の人の感覚なのでそういう人なのだと思い引き続き警戒します。

おーちゃんさんとお子さんが心穏やかに健やかに過ごされますよう心から願っております

  • おーちゃん

    おーちゃん


    私の心に寄り添い、とても丁寧に対応してくださり、ありがとうございます。

    最近ではジャニーズの性加害問題が大きく取り上げられたことで、親や大人がいかに子どもが被害にあわないようにするにはどうしたら良いのか、と考えるきっかけになったと思います。

    ですが、はるさん以外の方のコメントでは義父と孫が寝ることは問題ない…と、被害にあった私からすれば、おそらくそれは自然な考えなんだと理解は出来ますが、私は親が警戒心を抱かなかったために被害に遭ったので、正直なところそれでは守れないのでは…とも思いました。

    私自身も大人になるまで親に打ち明けることも、誰か友達などに相談することも出来ませんでした。

    兄の結婚式に出たくないと頑なに拒否する私にようやく親が気づき発覚しましたが、それはもう成人してからです…。

    安心出来る家で犯行が行われ、相談出来る人もいなく、もし妊娠したら死ぬしかないと思った子ども時代。娘たちには安心して暮らしていけるよう、夫と話し合い、今後お泊まりはなしか、一緒に寝ないよう、義夫に話してもらうことになりました。

    普通のおじいちゃんと孫の関係に私の過去の経験によってさせてあげられない悲しい、苦しい、気持ちはもちろんありますが、それ以上に何かあってはならない、おこさせない、の気持ちが強いです。

    おーちゃんさんの警戒心は正しいとのお言葉、嬉しかったです。
    ありがとうございました😭

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ


    ほんとに、おっしゃる通りだと思います。私も性加害については絶対無いとは言いきれない限り100%は信じない事にしています。

    夫には「考えすぎ。そういう事もあるんだろうけど何パーセントの確率?そんなのいちいち気にしてたら生きていけないよ」等言われますが気にしません。
    安全で善意な人だと見極めているつもりでもその人の全てを知っている訳では無いと思ってるからです。

    悪いことをする人ほど上手く隠しますし、相手を選んでいるように思います。

    おーちゃんさんのおっしゃる通り、万が一被害にでも遭えば、心にはずっと残る深い傷を負いますよね。後になって自分がされていたことの意味を知る恐怖と絶望は計り知れないと思います。他所様のどなたが何を言おうが家族に引かれようが私は自分の子を危険から守る為なら神経質もなんとも言われてもいいと思ってます。痴漢でもなんでも「被害に遭うような状況にした方も悪い」「教育していないから」「言い出せる関係性ではなかったのか」などとセカンドレイプされる世の中です。

    今回は本当に何も無いかもしれない。ただの杞憂かもしれない。それでも可能性が0でなく親が安心して預けられないような間柄・関係性なのであれば…やはり私も同じように対処すると思います。私には、おーちゃんさんの行動は愛情故だと伝わりました。

    過度なスキンシップ・就寝・お風呂以外の場面で、祖父母との時間を楽しんでもらいたいですね✧‧˚

    • 9月25日
  • おーちゃん

    おーちゃん


    ここ最近ではスイミングのコーチから…ともニュースで拝見し、私が受けた被害も含めて、ほんとにどこにでもあること、誰にでも起こりうることなんだなと思いました…💦

    私もまだ娘が小さい頃、男風呂で一緒にお風呂に入りたい!と言う夫に、どんな人がいるかわからないから無理!と言ったところ、同じような反応が返ってきました…😭😭😭

    私は兄だけではなく、当時住んでいたマンションの管理人さんからも被害を受けました。毎日一緒に遊んでくれており、親ももちろん顔見知りでした。そのマンションの子どもたちは男女問わず管理人さんと仲が良かったです。ある日管理人室で2人きりで遊んでいたところ、急に抱きつかれ押し倒されました。当時小学校2.3年生です。何度もふりほどこうとしましたが、力が強く、やめて!と叫び、全力で逃げました…。

    そんな経験からこの世の全ての男の人は等しくその可能性があり、理性が外れるとどんな人も何をするかわからない、という思考になってしまいました💦

    はるさんのおっしゃるとおり、私はのちのちその行為の意味を知った時、心の病気となり、過呼吸やリストカットを繰り返すこととなりました。また親にカミングアウトした時の第一声は『そんなことされるあなたが悪い』『あの子(兄)は大人しい子だから仕方ない』のようなことを言われ、二重、三重にも苦しむことになりました。

    被害に遭った自分しかわからない思考で、周りからみたら私は異常だったり、神経質だったりするんだろうな、と思っていたので、意見を尊重してもらえたことに、心が軽くなりました。

    私と同じような経験をした人なら同じ思考になると思うのですが、そうではない方にもわかりますよ、と言っていただけたことがとても嬉しかったです😭

    祖父母に可愛がってもらえるのは嬉しいし、決して義父が苦手とか嫌いなわけではないので、ほんとそこだけ気をつけてもらえるようお願いしてみます😊

    • 9月25日

「家族・旦那」に関する質問