※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

【生後1ヶ月半の赤ちゃんの遊び方と睡眠について】生後1ヶ月半です。皆…

【生後1ヶ月半の赤ちゃんの遊び方と睡眠について】

生後1ヶ月半です。
皆さんは生後1ヶ月半の赤ちゃんと日中手遊び等したりしますか?
ミルクをだいたい3時間から4時間くらいの間隔であげておりその間は抱っこマンのため常に抱っこしてたらそのまま寝てしまいます。起きていることがそんなにないのですが無理に抱っこせずとりあえず布団の上に置いて泣かなければ遊んだりしたほうが良いのでしょうか?
いつからご機嫌で起きていたり手遊び等したら良いのでしょうか?それとまだ今の時期は寝たいだけ寝ても問題無いのでしょうか?
ネットで調べたら活動時間はこの時期は40分から1時間と書いてあったのでそれをすぎたら逆にグズグズしだすのかなとか考えたら寝かしちゃいます😥

コメント

はじめてのママリ🔰

この先、ママ遊ぼ遊ぼ地獄に3年ほど入るので今のうちにたくさん休んでください!笑
たまーに相手するくらいでいいと思いますよ!
まだママさんも産後1ヶ月半なので赤ちゃん寝たらママも寝ちゃいましょ!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    回答ありがとうございます!
    そういって頂けて安心です😂
    今のうちにゆっくりします😂🩵

    • 9月22日
ままり

私は家事など済ませて余裕がある時は
隣で一緒にゴロンってして話しかけたり、
膝の上に寝転がせて
音の鳴る玩具を左右上下にゆっくり動かして
追視させて遊んだり、
足や手の指、耳などいろんな部位を優しく触って体の部位があることを伝えてみたり、
ひたすら眺めて癒されたり動画撮ったりしてました☺️❗️

ぐずり始めたタイミングで寝かしつけたり、授乳で寝落ちさせたりして
寝たい時に寝たいだけ寝かせてました❗️
泣く前に寝かしつけて…もいいかもしれませんが、
泣いて自分の要求を表現することもとても大事なことなので
先回りしすぎなくてもいいかなぁと思います。
その子によって体力も違うので、起きていられる時間も違うし、
成長とともにだんだん起きていられる時間も伸びるので
先回りしすぎるとそれが分かりづらくなりますよね😣

泣かないのであれば
布団の上で遊ばせておく時間も大切だと思いますよ😊
メリーとかあったらそれを見て楽しんだりもしてますし❗️

手遊びも早くにやっちゃいけないわけではないので
やってあげたかったらやってあげていいと思いますよ😊
絵本は6ヶ月頃から読み始めましたが
すごく興味を持って見ていました❣️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    回答ありがとうございます!!
    布団の上に置いても泣かなければ声かけたり体に触れてみたりしたいと思います🤭
    メリー2ヶ月入ったら購入してみようと考えてたのでかいます!!

    • 9月22日
ななこ

寝てくれるなら寝かしつけていいと思いますよ😊
もし活動限界時間が40分だとしたら起きてから40分経つ頃には眠たくなるってことで、うちの上の子はそれを超えると眠いのに逆に寝れなくなったりしてました💧
まぁ全然それより前にぐずってましたが😅
しかも起きてオムツ替えて授乳したら30分くらい全然経ってたりしてました💧
なので活動限界時間が1時間とか1時間半くらいになるまではほぼ手遊びとかできませんでした!
活動限界時間が伸びると抱っこしてゆらゆらしてもキョロキョロしたり目をギラギラさせて寝なくなりますよ😊

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    回答ありがとうございます!!
    今は寝てくれるときは寝かすようにします🤭
    抱っこしててもギラつくようになったらいっぱい遊んであげたいと思います🥰

    • 9月22日

「子育て・グッズ」に関する質問