※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こそみ
家族・旦那

もうすぐ5ヶ月の娘を育てています。今まで一度も散歩や買い物に連れて行…

もうすぐ5ヶ月の娘を育てています。
今まで一度も散歩や買い物に連れて行ったことがありません。
夫が娘を外に出すのを極端に嫌がるためです。
夏は暑いからもう少し涼しくなってから、冬は寒いからもう少し暖かくなってから、と言います。
そんな感じで今まで病院と義母宅しか行ったことがありません。
食料品はネットスーパーを利用しています。
そろそろ一緒に買い物に行きたいと思っていますが、夫には『こんなに寒いのに風邪引いたらどうすんの?外でウイルスに感染したらどうすんの?つらい思いをするのは娘なのに、それでも外に行きたいわけ?食料品なら今まで通りネットスーパーを使えばいいじゃん』と言われています。
なので、私自身も出産したあとは病院と義母宅しか行っておりません。
たしかに寒いですが、移動は全て車です。
それでも夫に『移動は車だからまだ大丈夫だとしても、冷たい外気に当たるのは変わりないしスーパーで風邪とか貰ったら責任とれんの?』と指摘されるとうまく言い返せず・・・
言葉通りもし娘が体調を崩してしまったら大変ですし・・
完全なる密室育児です。
赤ちゃんのお出かけ、皆さんはどうされていますか?
特に今の季節どうされているのかお聞きしたいです!

コメント

なち

御主人徹底されてますね😣
そんなんで風邪でも引かせたら怖いですね😱


うちはスーパーや公園など気分転換も兼ねて連れていってます🙌

スーパーで知らない人に可愛いね~とか言われるとちょっと嬉しいですよ😉

  • こそみ

    こそみ

    そうなんですよ(*꒦ິ⌓꒦ີ)
    外出したあとにもし体調を崩してしまったら、ほら見ろ!と言われること間違いなしです。
    でも、いいかげん外に出たいです。
    自分のためにも娘のためにも。

    • 2月10日
  • なち

    なち

    もう知らん顔してお散歩行ってみてはどうですか?🙌
    御主人毎日毎時間家見張ってるわけではないですよね?

    • 2月11日
  • こそみ

    こそみ

    もちろんそうですね。
    天候を見ながらお散歩してみようと思います。
    このまま缶詰状態だと私も娘も良くないと思いますので💦

    • 2月11日
リラックマーくん

私の方が小さい子育ててますがさすがに過保護すぎませんかね^^;

私も全く不安がないわけじゃないけど週に2,3回はベビーカーでお散歩がてら近所のドラッグストアなんかで買い物行ってますよー!

人様のやり方にケチを付けたくはありませんがそこまでこもっちゃうと逆に弱い子になっちゃう気がしませんか?

  • こそみ

    こそみ

    生後2ヶ月のときは、たしか近所を散歩したいと言ったら『ダメ!まだ早い!寒い!』と即答でした😓

    弱い子にもなりそうですし、人見知りがますます酷くなりそうです。

    密室育児で母親の私とベッタリなので、四ヶ月に入った頃から人見知りが始まりました。
    結構ひどいです😵

    • 2月10日
  • リラックマーくん

    リラックマーくん

    閉じこもっていてはこそみさんにとってもお子さんにとってもいいことは何一つありませんよ(;_;)

    病気なんてちょっとよそっとじゃ死ぬわけじゃないし、自分たちもいろんな病気になったりしながら大きくなってきたんだから思いきって飛び出しましょう!

    昼間旦那さんがいないんだったら証拠隠滅して言わなきゃわかりゃしません(˶ᵔᵕᵔ˶)

    • 2月11日
  • こそみ

    こそみ

    夫には言わずにお散歩に行きます😌
    私も赤ちゃんの頃は母に色々なところに連れて行ってもらいました。
    このままだと娘は箱入り娘となってしまいます。
    それが悪いとは言いませんが、やはり娘には色々なことを感じてほしいので、母親である私が外に連れ出してあげようと思います。

    • 2月11日
  • リラックマーくん

    リラックマーくん

    頑張ってください!
    陰ながら応援してます\( 'ω' )/

    • 2月11日
みーにゃ

いやー、そんな事言ってたらいつまで経っても外出られないじゃないですか>_<💦

お子さんが大事で過保護になる気持ちも分からなくないですが、そんなこと言いだしたら免疫のない赤ちゃんにとったら一年中、
病気になる可能性が無い時期なんてないですよ(^^;;

うちの子は12月生まれですが、1ヶ月すぎたらすこーしずつ近所から散歩したりしてましたよ!
それでもうちの子は9ヶ月とか10ヶ月とかまで熱出したことなかったですし、その時も軽度で1日大人しくしてたら治りました♪

無菌状態はまず保てないし、大人が平気でもパパが外から持って来た何らかのウイルスによって家庭内だって病気になる可能性はあるわけで…

赤ちゃんが風邪の1つや2つ引いたって誰のせいでもないです!
その度に身体がまたひとつ強くなった!って捉えるべきですよ⑅◡̈*

『いまそんなに過保護にして外の空気にも触れさせず、いざ集団生活に入る歳になって、病気もらいまくる体の弱い子に育ったら、それこそパパは責任取れるの⁈』
て言ってみたら良いと思います(^^)

  • こそみ

    こそみ

    仰るとおりです😢
    娘を大切にしたいという気持ちは分かりますけど、あまりに過保護にすれば逆に弱い子になってしまうと思うんです。

    何を言っても結局ダメの一点張りなので、夫には言わずに昼に近所を散歩してみようと思います。

    • 2月10日
Hane*

旦那さん心配性なんですかね😅?こそみさんはお買い物に行かずストレスはたまっていませんか?
うちは三ヶ月健診が終わってから積極的に外出するようになりました😃生後半年くらいまでママの免疫があるというし春だったのもありますがショッピングセンターは混んでいる土日ではなく平日に行ったり、予定が何もない日はベビーカーでお散歩したりして刺激を与えたり自分自身も息抜きしてました☺他のお子さんの服装などを見て参考にしたり楽しいです😌💓

  • こそみ

    こそみ

    心配性というより娘のことに関しては過保護ですね。
    外に出ると周りの人が赤ちゃんを見て可愛い〜!と言うじゃないですか。
    夫はそうやって見知らぬ人が娘に近寄ってくるのが嫌で、検診で外に出るときは必ずフードを被せています。
    私は・・・正直ストレス溜まりまくりですよ😵
    たしかにネットスーパーは便利ですが、やはり気分転換したいです。
    毎日毎日24時間ずーっと家のなかにいます。
    外に出るといえば、娘の検診に行ったり敷地内のゴミ捨て場にゴミを捨てに行くだけです。
    息抜きしたいですね。

    • 2月10日
mah32

ええーΣ(Д゚;/)/そんなの赤ちゃんもかわいそうな気がします😓💦
外の冷たい空気に触れたり、いろいろな景色を見ることもいい刺激になりますし、いろいろな事に興味をもつようになると思います😓
私は2日に1回ぐらいは買い物に出ます💦雪が降って滑りそうなときは出ませんが、寒いぐらいだったら、散歩にも行きます😓
健診の時とかに、散歩するようにとかいわれませんでしたか❓❓私は1ヶ月過ぎごろに市から赤ちゃん訪問で、保健師さんが来たときに、寒いけど昼間とかに散歩に出してあげてくださいと言われましたよ😆
風邪もこわいですが、それより、いろんな刺激を与えてあげたいと思っちゃいます😓
来週には支援センターデビューしますよ😃

  • こそみ

    こそみ

    かわいそうですよね。
    1日ずっと家のなかにいて誰とも会わずに過ごしています。
    検診では散歩についてのお話はなかったのですが、一ヶ月を過ぎるとお散歩できるものと考えていました。
    もうすぐ5ヶ月になるのに未だ一度もお散歩していないのは問題だと思います。
    何も雪が降るときに外に出ようとしているわけではなく、風が少なく天気の良い日にちょっと近所を散歩できたらいいと思っています。
    それでも『いくら天気がいいと言っても冬なんだから寒いでしょ!』ですからね、夫の言い分は。

    • 2月11日
あちゃん!

過保護好きでこれからが心配ですね(・・;)
2ヶ月前から買い物とかショッピンモールとか
行ってますよー!
外の色んな刺激を受けた方がいいですよ!
日に当ててあげた方が
肌も強くなりますよ!

  • こそみ

    こそみ

    ホントに先が心配になります。
    過保護すぎる親は子どもに鬱陶しく思われますからね。
    毎日家にこもりっきりという環境は娘にも良くないと思います。
    関係ないかもしれませんが、誰とも会わずに常に私とベッタリなので早い時期から人見知りが始まりました。
    私自身も今や会話する相手は夫だけという状態です。
    夫には言わずに、天候を見ながら散歩してみようと思います。

    • 2月11日
るちゃん

可愛い娘ちゃんのためと思う気持ちもわかりますが…
少しずつ外の空気に触れさせて、ある程度の菌にも触れさせないと、後々に結局娘ちゃんが大変な思いすると思いますよ😰💦
少しずつ免疫もつけていかないと…
逆にいつからなら外出していいと言うんですかねぇ?その時に免疫ないと一気に風邪やら何やらかかると思いますよ😭💦

人混みに連れて行く必要はないですが、お散歩ぐらいは行ってあげてほしいです☺️娘ちゃんも喜ぶと思いますよ♪

  • こそみ

    こそみ

    本当に逆にいつからなら大丈夫なの?と問いたいです😩
    どうせまたアレコレ理由をつけて『だからもう少しあとで』と言うだけなんでしょうけど。
    ずーっと家に缶詰状態なのでしんどいです。
    天気が良い日に近所をお散歩することから始めたいと思います。
    もちろん夫には言わずに。

    • 2月11日
あゆえる

うーん。
ご主人は何時まで閉じ込めておくのでしょうか?ずっとこのままって訳には行かないですよねぇ。
こそみさんもストレス溜まりそうですね。大丈夫ですか?
確かに極端に今日みたいに寒い日は良くないですがたまにポカポカ暖かい日はお外に行った方が良いと思いますよ。スーパーがダメなら近所の辺りで散歩とかでもいいと思います。しかも半年過ぎると免疫も切れて来るので普通にしてても風邪は引きますよ。少しずつベランダとかから慣らしてみて、娘さんにもっと刺激を与えてあげてくださいね。

  • こそみ

    こそみ

    まだ赤ちゃんなのに『嫁に出すのはイヤだな〜』とか言ってます😑
    本当に娘に対しては過保護です。
    家に缶詰状態なのでストレスが溜まります(*꒦ິ⌓꒦ີ)
    ベランダで慣らしたらお散歩から始めてみますね。

    • 2月11日
deleted user

過保護すぎますね。。

  • こそみ

    こそみ

    そうですよね。
    過保護ですよね。
    家にいても無菌状態を維持できるわけじゃないのに...

    • 2月11日
deleted user

私は車の免許もってないので、
生後一ヶ月すぎた頃から毎日
お外に連れて一緒に買い物に
行ってますよ😌💭でも全然
風邪ひいたりしてないです!!
何するにも歩いて毎日運動になってます😂(笑)

  • こそみ

    こそみ

    私も運動したいです。
    それと同時に娘にも外の空気に触れて欲しいです。
    先程、そろそろお出かけしたいな〜と言ったら案の定『風邪ひく。春になったらでいいじゃん』と言われました。
    埒があかないので夫に言わずに昼間にお散歩しようと思います。

    • 2月11日
ジャンジャン🐻

旦那さんが外から出入りしてるだけで徹底しきれてないですよ😂

自分が保菌者だったらどうするんでしょうか😅

  • こそみ

    こそみ

    仰るとおりです。
    最悪なことに夫の職場には慢性的な病人がいます。
    私からしたらその人と毎日同じ職場にいる夫のほうが病原体となりうるわけです。
    つくづく自分のことしか考えてない人だなーと思います。

    • 2月11日
🌸ももママ🌸

いま娘は3ヶ月でもうすぐ4ヶ月ですけどそこまで気にしてないです!
大型ショッピングモールや友達とご飯食べたりとか連れてってますよ!

風邪とか気になりますけどもらったらその時はその時です!
旦那さんにはうだうだ言われるかもしれないですが気にせず一つ強くなったんだねと思って構えてればおでかけも楽になると思います\(^o^)/

  • こそみ

    こそみ

    家に缶詰状態で私とベッタリの毎日なので既に人見知りが酷いです。
    私の姿が見えなくなると泣いてしまいます。
    きっと後追いも酷いと思います。

    夫がいないときにお散歩に行こうと思います😌

    • 2月11日
気まぐれまりにゃん

旦那様娘さんに対して少し過保護すぎではないかと思います。
そんなこと言っていたら、ずっと外に出られないし、ずっと子供と二人で家の中なんてストレスがたまりますよね(笑)

  • こそみ

    こそみ

    少しどころか夫はかなり過保護だと思います😓
    娘と一緒にいるのは楽しくていいのですが、ずっと家のなかに缶詰状態なのがとてもストレスです。
    夫は休日も好きなときにフラッと外に出て行くので絶対に私の気持ちなんて分かりません。
    今度、夫に内緒でお散歩します!

    • 2月11日
  • 気まぐれまりにゃん

    気まぐれまりにゃん


    分かります。
    私も子供は可愛いのですがずっと家の中ではどうしても息がつまってしまうので、子供と散歩や買い物はいいかもしれないですね(笑)😄

    • 2月11日
  • こそみ

    こそみ

    ずっと缶詰状態でもう限界なので、来週から少しずつお散歩に行こうと思います😌

    • 2月11日
r

私は買い物は旦那が仕事帰りに
頼んだの買って帰ってくれるので
TSUTAYAや西松屋などはたまに
子供連れて行ってます( ・ω・)
外に出て刺激を受けるのも大事ですが
今寒いからと旦那さんが言うなら
インフルなども流行ってるし
もう少し暖かくなってからデビューも
有りじゃないですかね?

  • こそみ

    こそみ

    素敵な旦那さんですね😶
    うちの子は夏生まれなのですが、そのときは『もう少し涼しくなってから』と言い、涼しくなった頃に外出しようとしたら今度は『もう少し暖かくなってから』と言うんですよ。
    話になりません(*꒦ິ⌓꒦ີ)

    • 2月11日
ニコ

せめてお散歩だけでも、、と思います。毎日日光に当ててあげないとビタミンd不足でくる病になりますよ。そんな狭い世界しか知らないのはかわいそうです!私なら旦那さんがいない日中にバンバンお出かけします。

  • こそみ

    こそみ

    娘は毎日ビタミンDのエキスを一滴ずつ飲んでいます。
    そんなことせずに外に出てお日様に当たるほうが健康的だと思うのですが、夫には話が通じません。
    皮膚に悪いとか将来シミが出来るとか言ってます....( ꒪⌓꒪ )
    夫がいない昼間にお散歩しようと思います!

    • 2月11日
リーハ❤

私は、産まれて二週間後ぐらいから出しちゃってました(¯―¯٥)
未だに風邪一つひいてない下の息子です。同じ年のママ友のお子さんは、すでに2回程入院してます。こればかりは、環境だけでなく本人の免疫もありますよね。
病気なんて年中色々ありますよ。確かにいま時期は、怖いですけどね。春は風疹、夏は手足口とか流行りますし。ノロ、ロタ、りんご病、水疱瘡、おたふく等など年中出ますよ〜。
何か持病を持っているとかですか?
ちなみに、ウイルスは家でももらいますよ。中と外を出入りしてる確率の高いのはご主人ですから、これでお子さんが風邪引いたりしたら、ウイルス源はご主人になりますね〜(;・∀・)
ちなみに、気にされるならご高齢の方も病気をもらいやすいですから、義母さんに会うのも控えないとおかしくなりますね。

  • こそみ

    こそみ

    幸いなことに持病は持っておりませんし、まだアレルギーの類も発症しておりません😌
    夫いわく病院(検診)や義母宅(正月やお盆)には必ず行かなければならないから行くだけであって、スーパーとか普通の店にはウイルス感染の危険を冒してまで行く必要ないでしょ?というスタンスです。
    もう話にならないので、夫がいないときに近所をお散歩しようと思います。

    • 2月11日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    病院は分かりますが、義母さんのところは病気を心配するなら、絶対に行かなきゃ行けない場所じゃないと思いますけど(笑)
    他の方のコメントみましたが…ビタミンDのエキスって飲ませてもいいのですか?
    これから、小さい社会にデビューしたときには他のお友達と喧嘩したりして怪我したりしますが、その時は大変な事になりそうですね。

    • 2月11日
  • こそみ

    こそみ

    ビタミンDについては赤ちゃんも飲んでいいものですが、それよりもお日様のほうがいいに決まってますよね。

    • 2月11日
ストロベリー

ええっ5ヶ月になってもそんな感じなんですか(>_<)
そんなこと言ってたらキリないし、いつまでたっても同じだと思いますよ(ーー;)
私は生後1ヶ月半で実家から自宅に帰ってきましたが、その時からスーパーに一緒に抱っこ紐で連れて行ってましたよ。
特にだからといって風邪もらったことはありません。
保育園に通ってから風邪引きました。
家族でお出かけしたり、こそみさんも気分転換に外に出掛けたりしたいですよね?
家にずっと、子供と2人とか私はしんどかったので気分転換にも外に出たかったです。
全然外に出掛けて良いと思いますよ。

  • こそみ

    こそみ

    私も外出したいです!
    スーパーに行ったり美容院にも行きたいです!
    夫がいるときに外に出ようとするとうるさいので、平日の昼間にお散歩しようと思います😌

    • 2月11日
はる

いやいや…むしろ外に出ないでなんの菌にも触れずに育ったら弱い子になっちゃいますよ💦
それこそどこかで菌をもらってきたら、免疫がない分大事になりそうです(^o^;)
まだまだ先の話だと思いますが、いまの状況のまま育って保育園へ行ったら、しょっちゅう風邪もらってきてお休みですよ(>_<)

  • こそみ

    こそみ

    そうですよね😓
    夫が過保護すぎて困ります。
    無理に人混みに行く必要はないですが、スーパーで買い物したりお散歩程度なら問題ないと思います。

    • 2月11日
  • はる

    はる

    連れていってあげたらいいと思います!
    社会経験もとっても大事ですよ♡

    • 2月11日
  • こそみ

    こそみ

    外の空気に触れることも大切ですよね😶

    • 2月11日
ままり

お願いなのでこそみさんが強い心をもって娘さんを外に出してあげてください( ; _ ; )
娘さんかわいそうです( ; _ ; )

  • こそみ

    こそみ

    はい😣
    天気の良い日はお散歩に行くようにします!

    • 2月11日
ちびなみちゃんママ

えーーっ💦
じゃあいつから外に行ってOKなのさ?春??
うちも5ヶ月ですが、1ヶ月検診済んでからは短時間ですが週に3〜4回は出かけてますよ!
2ヶ月の終わり頃からは、月2回ほど親子体操教室も行ってるし、ベビーサイン教室も行ってます。
同じく移動は車ですが、電車でデパート行ったことも何回もあります。
ちょっと警戒しすぎじゃないでしょうか??
予防接種や市の検診は行ってるんですよね??

  • こそみ

    こそみ

    夫の過保護さにはちょっと引いてしまいます。
    予防接種や検診にはちゃんと行ってます。
    それは必ず必要だから行くのであって、買い物などはウイルス感染や体調を崩す危険を冒してまで行く必要ないでしょ?というのが夫の考えです。
    理解できません😣
    夫のいないときにお散歩に行こうと思います。

    • 2月11日
たろママ

すごいわかります!こそみさんの旦那さんはうちの旦那みたいです!こそみさん大丈夫ですか?気分転換できてますか?赤ちゃんも心配ですが、こそみさんが一番心配です。

旦那にはあまり外にいくな、と言われてますが、実家の家族からは私が産後うつになるくらいなら、赤ちゃんが風邪ひいたほうがよっぽどましよ、大事なのは風邪を退かせないことではなく、体調悪くなったらいかに早く病院に連れて行くかよ、と言われ、たまにでかけますよ!もちろん、旦那には内緒です。最近はインフルエンザが流行っているので、あまりでかけてませんが…。
一生お家の中で箱入り娘に育てるのなら、それでもいいと思います。だけど、いつか外にでるときがきます。人間一度も体調悪くしない人なんていませんよ!

  • こそみ

    こそみ

    こんな変わった人は夫くらいだと思っていましたが、たろママさんの旦那さんも同じような感じなんですね😓💦

    私は娘にはどんどん外に出てもらって色々な経験をしてほしいです。

    とりあえず夫がいないときにお散歩してみます😌

    • 2月11日
みきてぃ

こそみさんが大丈夫でしょうか?
私はどちらかと言うと家にいるのが好きなタイプでしたが、さすがに毎日毎日息子と篭りっきりの生活はおかしくなりそうでした(>_<)
なので、買う物があまりなくても近くのスーパーに散歩がてらベビーカーで行ったりしています。
たまには大人と話したくならないですか?
赤ちゃん連れてるとよく声をかけてくれますよ✨特におばちゃんは^_^
あと赤ちゃんは冷たい空気にさらしてあげた方がいいと育児本だかネットに書いてありましたよ!
もちろん暖かい服装での外出しないとですけどね〜。

  • こそみ

    こそみ

    一時期産後鬱のようになってしまい、おかしくなりそうでした。
    いつしかそんな生活に慣れてしまいましたけど...
    今度お散歩に行ってみます!

    • 2月11日
すうす

外気浴もなしですか!!?
暑い寒いを感じて汗をかいたりするのは自律神経を育てるのに必要不可欠な事です!!
室内の籠もった空気だけでは赤ちゃんの自律神経は育ちませんよ!!
ベビーマッサージはいかないのですか?
ベビーマッサージをする事で赤ちゃんとママの絆が育って、マッサージの刺激によって赤ちゃんの免疫力が上がるからとうちの自治体は無料で何度も教室開かれてますよ(田舎ですけど!)。入院中もベビーマッサージ行って下さいね〜って看護師さんに言われたし、赤ちゃん訪問に助産師さんにも進められました。
むしろ、お母さんからの移行抗体のある今のうちの方が行きどきでは?
私はこれからサロンなど他の赤ちゃんと触れ合うところに出かけていくところはですが、毎週日曜日は大型スーパー行ってるし、歯が痛くなっちゃったのでベビーカーで一緒に歯医者行きました。役所にもどうしてもいかなくちゃいけなくて新生児の時行ったし、お散歩も毎日は面倒なのですが、週1くらいで家の周り歩いてます。
退院後すぐに黄疸が出てしまい、車で40分かかる出産した大学病院まで一人で何度も運転して出かけたのがあって出かけるくせが変についてしまって多分私は出かけ過ぎかもですが…
実家と病院だけというのはちょっと異常じゃないでしょうか!!?

  • こそみ

    こそみ

    はい、異常だと思います😩
    外気浴は最近始めました。
    バルコニーが広いのでそこに出て、ですが。
    海外在住なのであまり気軽に動けないんですよ。
    近くにそういう店も無いですし、日本のように自治体でそういうことを教えてくれる体制もあまり整っていません。
    ベビーマッサージは自己流ですが、お風呂上がりなどにしています。
    本格的なお出かけは夫いわく3月から、とのことですが、来週からお散歩に行こうと思います。
    驚かせてしまったようですみません😓

    • 2月11日
  • すうす

    すうす

    なるほど!!旦那さんが心配になるのもしょうがないですね!!

    たまひよのウェブサイトでプレミアム登録すると当月と前月が読めますよ!!
    月齢別に始めた方がいい事、できるようになること、とか乗ってるし、赤ちゃんの身体、心、の成長の目安とかも乗ってるし、近くで育児相談のできる環境がないならそういうところで情報収集いかがでしょうか?
    海外での育児大変そうですね!!ただでさえ大変なのに尊敬しちゃいます。

    • 2月11日
  • こそみ

    こそみ

    国際結婚したのは自分ですし、多少の不便さは割り切ってます💦
    もし日本に住んでいたら支援センターとか買物にも積極的に行っていると思います😩
    育児の情報はもっぱら日本のウェブサイトから得ています。
    たまひよ、早速見てみますね!

    • 2月11日
おかみ

母子手帳や育児書に、たしか3ヶ月くらいからお散歩や外出しましょうって書いてありますよ!
外気にふれることで自律神経が整うので、少しずつでもお外出してあげてくださいね❤︎
風邪を引いては免疫をつけて、丈夫な身体に育つといいですね!

  • こそみ

    こそみ

    私の計画としては一ヶ月検診でオッケーが出たら、まずはお散歩からスタートして、慣れてきたら一緒に買い物に行くつもりでした。
    それが未だに実行できておらず、このまま夫の意見を聞いてては娘のためにならないと思います。
    今日明日は天気が悪いので、来週からお散歩しようと思います😌
    夫にはあまりに過保護すぎるのは良くないと伝えてみます。

    • 2月11日
  • おかみ

    おかみ

    こそみさんの考え方で大丈夫です!自信もって子育て楽しみましょ❤︎
    私なんて毎日連れ出してますよ。
    支援センターや児童館など行くと情報交換できたり子どももいろんな刺激を受けて成長できますよ!

    この際パパさんは軽く無視して。笑
    母子でどんどん出かけちゃいましょ〜

    • 2月11日
nozomi

私は1ヶ月検診が終わってから毎日連れ回してます^ ^
買い物、友達の家、義実家のある熊本などなどですが、まだ一度も風邪ひいたことないです!!
どれだけ家にいても風邪引くときは引くし、連れ回しても引かない子だっているので、お出かけしたいならしていいと私は思います^ - ^

  • こそみ

    こそみ

    私もその考え方に賛同します。
    夫的には転ばぬ先の杖なんでしょうけど、今の生活は逆に娘の体を弱くすると思います。
    遅いスタートですが、お散歩から始めてみます😌

    • 2月11日
ちー

うちの旦那と同じ事言ってて共感したのでコメントさせていただきます。
我が家は夏生まれで、熱中症の心配から外に出すな!と言われていましたが…
夕方(今の時期なら日中)に外にちょっとずつだして慣れさせました!

旦那には
「外に出たら影を目で追って楽しそうにしてた!」
「弱い風に当たって手足バタバタさせてニコニコしてたよ!」

と、子供が新しい環境に触れて喜んだ事を伝えた後

「明日の天気と子供の機嫌がよければ1番適した時間帯(今なら日差しが強い時間帯)にまた外に出して、外の世界体験させてあげようと思うよ!パパも近々一緒に行こう!みた事ない表情して、あたしたちも楽しいよ!、」


って、子供の成長を一緒に楽しめるよう促しました!
超絶面倒でしたけど。。。
もちろん最初は真夏日はさけました、、、、

パパさんにも、ちゃんと暖かくして風邪ひかないような対策とってる報告とかしてあげればいいのでは??
我が家では、そこまで否定的な意見は続きませんでしたよ٩( ᐛ )♡

  • こそみ

    こそみ

    理解のある旦那さんで羨ましいです。
    うちの場合はどんなに対策していると言っても『でもさぁ』と否定されます。
    娘のためではなく、結局夫の自己満足のためです。
    夫のことは無視して、これから少しずつ暖かくなりますし、お散歩を日課にしようと思います😊

    • 2月19日
ゆりぴぴ

旦那さんの周りのお友達や先輩とかのお話を聞いてみてもらってはどうですか?旦那は妻の言うことは聞かないけど、他人の言うことは聞くって言うじゃないですか?笑
うちは2か月から飛行機乗せて、毎週ベビマにも通ってます!!
旦那さんがどうしても嫌だというならこっそりお散歩してみてもいいのでは?
赤ちゃんの為にたくさん刺激を与えてくださいね!

  • こそみ

    こそみ

    皆さんからアドバイスを頂いて、早速夫に内緒でお散歩することにしました。
    厄介なことに『俺の友達んとこの赤ちゃんは普通に外に出てるけど、あんなことしてたらいつかウイルス貰うよ』と批判しています。
    夫のことは無視して、娘のためにこれからバンバンお散歩しようと思います!

    • 2月19日
よっちゃん

私は2ヶ月の頃から少しの時間ベランダに出たりして外の空気を感じたりして3ヶ月ごろから散歩に出かけてました(*´꒳`*)
私も育児ばかりだとしんどくなってしまうので散歩の他にもいろいろベビーヨガに行ったりして気分転換してました。
外にいっぱい連れていってあげたほうが赤ちゃんの刺激にもなるし、風邪も家に居てたら絶対引かないってゆうわけでもないので、旦那さんと相談してちょっと散歩に出かけてみるのもいいこまですね。
旦那さんにダメだと言われたら、内緒で♬
でもこそみさんもずーと家ばかりだとしんどくなってしまいませんか?
私だとしんどくなってしまうので、旦那さんに気分転換したいからといってみるのもありかもしれないですよ。

  • こそみ

    こそみ

    ベランダに出てお日様に当たったのは4ヶ月後半でした。
    本当につい最近です。
    私も家に缶詰めで本当にしんどくて、でも、それを夫に話してみても『それは仕方ないでしょ?母親なんだから、自由に動けないことくらい分かってたはずでしょ。それに子どもとずっと一緒にいられるなんて羨ましいよ』と言われて、私がおかしいみたいな雰囲気です。
    別に自由に遊びたいとは思っておらず、娘と一緒にお散歩したり買い物に行きたいだけなんですけどね....

    • 2月19日
♡Sun110♡

えー、それはママも辛いし、赤ちゃんも刺激が足りない💦といっても、私もそんな感じでした。転勤族で引っ越してきたばかりだったので土地勘もないですし、友達もいなくて、買い物は同じくネットスーパー、出かけ先がなかったので引きこもり状態が続いてました。赤ちゃんより私の精神状態がおかしくなり始めたのでそれから少しずつお散歩だったり、買い物だったり、支援センターにいってみたり…
風邪もらったりしますよ〜、でも赤ちゃんって思ってるより強いものです。風邪引いたって病院いってお薬もらって看病は大変だけど死にはしません!!

  • こそみ

    こそみ

    頑張ってこの世に生まれてきたというのに、家の中しか知らないなんて可哀想です。
    夫のことは無視してお散歩に連れていこうと思います。

    • 2月19日
サクラ

赤ちゃん産んだ産院とか近くないですか??私が産んだところは産後にベビーアフタービクスと言って、ベビーマッサージと母親の産後の骨盤ケアを兼ねたビクスがありました。産婦人科の中のスタジオみたいな所で似たような月齢の子を連れた人ばかりで、いい気分転換になりましたよ😊風邪も引いて免疫つけると思いますし、外の刺激を受けないのは精神発達にも言葉の発達にも悪影響ですよ💦

  • こそみ

    こそみ

    残念ながら産院はかなり遠くて車でなければ行けません。
    しかも海外在住なので、ママの集まりに日本人はいません。
    現地の言葉は話せますが、やはり日本の支援センターのようにはいきません。
    ただ、お散歩や買い物には行こうと思います。
    お散歩は日課になればいいな、と思います😊

    • 2月19日
  • サクラ

    サクラ

    海外在住ですか😅それは環境も違うしママも大変ですね💦

    • 2月19日
deleted user

もうすぐ5ヶ月なのに家に缶詰状態なんて…泣
こそみさんも精神的に辛いかと思いますが、娘さんもまだ外の世界ほとんどしらないなんて…かわいそうすぎます(T . T)
風邪引いたらどうすんの?って言われても、長い人生一度も風邪ひかずにいる人なんていないんだから風邪くらい引くやろって感じですよね(笑)
旦那さんにいちいち許可取らずに勝手に散歩しまくりましょ!!
やってられないですよ!娘さんもかわいそうです!!(T . T)
そこの理解がないのであれば、私なら実家帰ります。
なんで監禁状態にされなきゃならないのか理解不能ですよ(T . T)

  • こそみ

    こそみ

    私も娘も監禁状態ですが、夫はそういう認識は全く塵ほども無くて、むしろ外に出たがっている私のほうがおかしいと思っているようです。
    ウイルスや寒さから娘を守って何が悪い!という認識です。
    本当に頭のネジが何本か飛んでいると思います。
    そんなおかしい夫には内緒にしながら今後は積極的に外に出ます!!

    • 2月19日
ぐっさん

もうすぐ11ヶ月になりますけど、3ヶ月になる前からどんどん外に出てましたょ^ ^3月生まれなので6月からは毎朝のお散歩、夕方の散歩、7月8月の暑い時期でも外に出てましたし、冬も休みなく、ましては今日の雪が積もった日でさえ、初雪だーっていって外に連れて行きました!雪に触らせたりしましたょ^_^コミュニティとかいってますけど、今のところ大きな風邪もなく、元気いっぱいです^ ^
私的には、そろそろ突発性発疹だったり、他の病気が来ないかなーって思ってます^_^病気になった方が免疫つくし、早くくるものは来いって思ってます(^^) ご主人の言うこともわかりますし、うちも似たような主人なのであれですが、外で散歩してる子供の嬉しそうな動画などを撮って見せてあげたりすると、少しは変わるんじゃないですかね??

本当子供は違う表情するので、私もその顔を見て、やっぱ家より外だなって実感しました!!旦那さんの気持ちが変わるといいですねー

  • こそみ

    こそみ

    雪に触らせたりなんかしたら、うちの夫は発狂すると思います。
    でも私は小さい頃に色々な物を見たり触ったりして、感覚を身につけることはとても大切なことだと思っています。
    ですから、ぐっさんさんの育児は素敵だと思います。
    娘が感情豊かな子に育つようにこれからバンバン外に連れ出そうと思います◡̈⋆*

    • 2月19日
沙希

買い物はもちろんですし、ママ友とランチや色々連れて出てます!
全然大丈夫ですよ!!
むしろずっと家の中じゃ子供がかわいそうです('・_・`)!
お母さんもずっと家の中じゃしんどいですね('・_・`)

  • こそみ

    こそみ

    私もしんどいです...😣
    何より娘に悪影響だと思うので、夫には内緒で娘と一緒にお散歩したり買い物に行ったりします!

    • 2月19日
deleted user

義母宅に行くのに風邪ひかないとは限りませんけど?(笑)ですね😨車だから大丈夫の意味もわかりません❗
旦那さんご自身が風邪ひかれてたら?うつりますけど?
確かにこの時期はインフルエンザ等が流行ってますので控えたほうがいいですが、午前中の暖かい時に10分ほどお散歩はした方が良いと思いますよ。人混みに極力行かないようにしたほうが👍
育児本などに色々書いていますからよんでみては?
旦那さん知識不足ですね…
確かに赤ちゃんが発熱やら感染は大変ですが、6ヶ月ぐらいまではママからの免疫が多少はあるはずですが…。ちなみにうちは年がかなり離れた3人目。
今の時期は、ベビーカーでガーゼを口にマスクがわりに、そそくさとスーパーへ☀
聞きたいのですが、予防接種はどうやって行ってるのですか?

  • こそみ

    こそみ

    予防接種は空いている時間を見計らって車で行っています。
    夫が抱っこするのですが、他の人が娘を覗き込んだり、触ったりするのが嫌というので検診までずっとフードを被っています。
    その予防接種や検診の帰りにスーパーに寄りたいと言ってみても、『ネットスーパーで買えばいいでしょ。わざわざ立ち寄らなくてもいいじゃん』と言われていつも素通りです。
    ほとほと愛想をつかしているので、これからはバンバン一緒にお散歩に行きます!!

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんから菌をもらうことがあるかもしれませんね…
    その時に気づくでしょう…
    免疫つけないと子供が可哀想ですね…幼稚園、小学校いけないですね🎵と話してみてください(笑)

    • 2月19日
deleted user

風邪ひいてこそ免疫つくので、外に出て外気当たらないとかえって病気にかかりやすくなると思いますよ。長時間外気に当たらなければ、問題ないと思うので、気分転換も兼ねてお散歩しましょう😉

  • こそみ

    こそみ

    夫には当分内緒でお散歩に行きます😊

    • 2月19日
ぽんちゃん♡

出産してから5ヶ月ほとんど外に出ていないなんて…こそみさんのストレスは大丈夫ですか∑(゚Д゚)?
私なら発狂してしまいそうなレベル!笑

うちの娘は12月生まれでで1ヶ月検診が終わってからはお昼の暖かい時間帯を見つけて週3くらい散歩と買い物出掛けてましたよ(^^)

今の時期は色々流行ってるのでできるだけ人ごみには行かず、暖かくなった4月ごろから支援センターデビューしました(*´꒳`*)
その時は寝返りしかできないから周りを見てるだけでしたけど、家に帰るといつもより「あーあーうーうー」と話したりいい刺激いっぱいもらいましたよ♡
本格的に通い出したのは半年過ぎてからです!

暖かくなってから…というのは分かりますが外の景色見るのもいい刺激ですしね(o^^o)
それに6ヶ月過ぎたら免疫がなくなってきて色々もらいやすくなると思うので、そしたらまたダメと言われそうな気が(^^;)
うちは7ヶ月ごろから1歳までに色々もらっちゃいました(´・_・`)

ずっと引きこもって風邪引かない生活を選ぶのか、いろんな景色を見たり人と関わって成長していくのか…
旦那さんお休みの日は3人で家にいるんですか?

  • こそみ

    こそみ

    夫が休みのときは3人で家にいます。
    正直毎日ずっと家にいるので息が詰まります。
    休日に何が急に必要なものがある場合は、夫だけスーパーに行って私たちは留守番です。
    行く時に私も行きたいと言うのですが、ダメダメー家にいてと言われます。
    夫は休日たまに友達に会いに行ったり散髪に行ったり自由にやってます。

    • 2月19日
  • ぽんちゃん♡

    ぽんちゃん♡


    他の方のコメントを拝見しましたが海外で生活してらっしゃるのですね(^^)
    日本とはまた環境が違うので私にも分からない部分はありますが…

    休日に何か必要なものがある時こそみさんがスーパーに行って、その間旦那さんにお子さん見といてもらうこともダメなんですか?
    たとえスーパーでも少し1人の時間ができるとだいぶスッキリすると思います(._.)

    • 2月19日
  • こそみ

    こそみ

    娘を夫に任せて私一人で買い物に行くことを提案しましたが、即答で却下されました。
    娘が眠くてグズり始めてしまうと私しか受け入れなくなるからです。
    もし買い物に行っているあいだに眠くなってグズグズしてしまったら?と心配なのです。
    少しくらい泣かせても大丈夫というレベルではなく、ギャン泣きを通り越して大絶叫と言いますか、ほぼ悲鳴です。
    なので夫も娘と二人きりになるのは無理だと言います。
    来月からデパートに行こうか?と言ってくれたので、それまではお散歩で外の空気に慣れさせようと思います。

    • 2月23日
翔ちゃんおかん

うちは、天候を見ながら外に出てます。
晴れてる午前中ですかね?スーパーは開店してすぐぐらいなら人もまばらなので…。

缶詰め状態はママの身体も娘さんの身体にも良くないですよ。気分転換もしないと!

  • こそみ

    こそみ

    私も今後は天気の良い日にお散歩に行ったり、買い物に行こうと思います。
    気分転換してこそ育児も家事もはかどりますよね😌

    • 2月19日
deleted user

確かに風邪引かせたらかわいそうと思います。でも風邪などひいて免疫付けていくものだと思いますよ!
弱い子になっちゃいますよ!
引きこもってたらストレスたまりませんか?

  • こそみ

    こそみ

    ストレスが溜まりすぎて最近はもうストレスの感覚が麻痺している感じです。
    これからは夫の意味不明な言い分を無視してバンバン外に出ます!!

    • 2月19日
このみ07

ずっと家にこもっていたら、気分も塞ぎこんでしまいますよね(>o<")

赤ちゃんも、ずっと家の中にいるよりは、少しずつ外に出て外気浴した方が健康的になると思うのですが🎵

でも、今まで外に出てなくて、この季節に出るのは旦那さん的に厳しいですかね💦
もう少ししたら、暖かい日も増えると思うし、日中に少しずつ外に出れたらいいですね✨

6ヶ月頃から、お母さんからもらった免疫がなくなるので、それまでにはお外にも慣れていた方がいいかなと思います🎵
(言い方間違えたら、また外出ない方がいいと言われそうですが(^-^;
ずっーと外に出ないわけにも行きませんよね??)

  • こそみ

    こそみ

    最近は頻繁にベランダに出て外気浴したり、天候が良ければ近所を歩いたりしていますが、スーパーなどはまだ行っていません。
    3月で6ヶ月になるのですが、その3月からデパートに行こうと言ってます。
    でも正直、ちょうど母親から貰った免疫が無くなる頃にデパートか...と思います。
    夫を無視してもっと早く行けば良かったと後悔しています。

    • 2月23日
リエ

物凄い過保護💦箱入り娘です💦
助産師さんには、外気に触れて季節を感じさせて欲しいと言われましたよ☺️

  • こそみ

    こそみ

    私はそんなふうに外の世界を知らない子に育てたくはありません。
    もっと色々なものに触れてほしいですし、違う場所にも連れて行って外の世界も面白いということを教えてあげたいのです。
    夫は正反対の考えです。
    そんな夫なのでかなり苦労しますが、娘のためにがんばります。

    • 2月23日
  • リエ

    リエ

    最近は、少しずつ暖かくなってきてますのでお散歩もしやすいと思います😄少しずつ外に出ても良いように思います。

    • 2月23日
k

同じ月齢ですね🙌

生後1ヵ月以降は外に出してますよ。一緒にお買い物行くようになったのは2ヵ月位からで、マスクは出来ないので服装で調節し、長時間にならないようにしたりです。
今のとこ風邪などひかず元気ですよ👶

病気になるのは怖いですが、ある程度出さないと免疫力もなくなるような気がします。
ただ私の親戚に乳児期にひいた風邪をこじらせウイルスが脳に入り亡くなった事があるので、そういう場合もある事も頭にしながら、行く時間帯や混みそうな時は止めておくなど考えてます。そんな深くではないですが(笑)

  • こそみ

    こそみ

    夫いわく生後一ヶ月なんてとんでもない!です。
    私はその頃からお散歩に行く予定だったのですが。
    このままだと娘の体が弱くなると説明しても結局理解を得られませんでした。
    娘の体調と天候を見ながら、外に連れ出して行こうと思います。

    • 2月23日
ゆ-チャン♬*゚

そんな密室育児…
あたしなら耐えられないです(^_^;

確かに
インフルエンザや風邪
菌をもらう可能性はありますし、
暑い日、寒い日に子供の体調を考えるのは
親として当たり前で正しいとは
思いますが……

病院と義母宅だけの外出ってのは
ママとしては
息が詰まって、ストレスになりますね
あたしなら。

生後1ヶ月は赤ちゃんと家に居ましたが
全く外出しないって事はなく
近所を散歩したりはしてました\( 'ω' )/

全く菌に触れないと
逆にどこかのタイミングで風邪などになると
一般の子より悪化したりしそうで
なるべくあたしは外気に子供を触れさせてました٩(•ᴗ• ٩)
免疫力が下がりそうで
そこまでの過保護はやりすぎかと…

  • こそみ

    こそみ

    海外在住での密室育児は本当に逃げ場がどこにも無くて、産後鬱になりました。
    海外に住むことは自分で決めたのでまだ受け入れられますが、家から出るなと言われて強制的に缶詰状態になったことは本当につらかったです。
    そのことで夫のことを憎らしく思うときもあります。
    これからは夫に何を言われても気にせずに娘と外に出ます。

    • 2月23日
はる

ご主人凄いですね(^-^)
お子さんが大事なんですね。

うちは1ヶ月から少しずつ時間延ばして外に出してました。
最近まで人が多い地域に住んでいたのでそれなりに人混みのある所にも連れて行ってました。

三ヶ月過ぎてからは知り合いの看護師や元助産師から教えてもらった免疫力を付けるのにいいと言われている動物園によく連れてったりしていました(笑)
一応今月で1歳になりますが、1回軽く風邪引きましたが、長引くことも無くすみました(^-^)

人の子なのであまり強く言えませんが、あまりに守り過ぎても免疫力がなくて、保育園や幼稚園に行くようになったら風邪引きやすくなったり風邪引いてから酷くなりやすくなったり病気がちになってしまうと思いますよ。
今はお子さんが小さいので外に出さずに済んでいても、一生外に出さずにいるのは無理ですし免疫力を付けるのは小さいうちです。

人混みでなければそんなにウイルスなんてもらっては来ないとは思いますし、外に出る勇気が少しでも出るといいです(^-^)

ママリ

どんなに、守っても風邪をひくときは引くし、一生風邪引かないなんてありえないから、旦那さんがいないときに、ママと二人でお散歩や、人が少なめの時間帯をねらって、スーパーいったり、楽しんでくださいね!
いろんな刺激は赤ちゃんにとても良い影響を与えます(^O^)

うちは、一人目は割と過保護に育てましたが、風邪をよく引いていたし、喘息もあります。だけど、野生的に育てている4人目は。。笑。。
とても丈夫ですよー!

マイメロディ

知人の話で申し訳ないのですが、色んな菌に触れさせなかった為に免疫力が低く、普通の風邪で脳に障害が残り今でも障害のあるまま暮らしているそうです…
ある程度菌に触れさせないとそれもそれで危険かと…

deleted user

えー、あり得ないです。。
過保護にも程があるというか…
逆にお子さんの為になってないという事がわからないんですかね?
菌に触れた事ない、免疫のないまま大きくなったら大変だと思うのですが。
わざわざ人混みに行く必要はなくても、スーパーや天気のいい日にお散歩くらい行かないと。
お子さんが可哀想です。
主さんが連れて行ってあげてください。

ACO.

私は1ヶ月検診が終わってからは短時間からはじめて毎日お散歩してますよー。
5ヶ月くらいまでは、胎内にいたときに母親からもらった免疫があるから、風邪とかひきにくいって聞きましたよ!
あと、先日保健師さんと話してたときにお散歩の話題になって、毎日してますって言ったら、毎日変わる外の景色を見せてあげることは脳の発達に凄くいいことだから出来る限り続けてあげてねって言われました!
あとは、支援センターとか児童館に行くと、遊びを教えてもらえたりもするので、それも発育にいいと思います。
うちはまだ風邪をひいてませんが、一生風邪をひかないひとはいないですし、いずれその時がくるんだろうな、くらいの気持ちでいます。

責任とれるの?と言われるのはかなり辛いですね。。。もし風邪ひいたら凄く責められそう!けど、旦那さんが風邪をひいたら娘さんにうつさないために帰ってこないってことですか?って思います。

ちーこ

こそみさんストレス溜まりませんか???ずーっと2人っきりで家にいるのは、ちょっとしんどくなってきますよね💦←そんなことなかったら、ごめんなさい。
私は3ヶ月前後から近所のスーパーに買い物行ってました!はじめはインフルエンザとか風邪とか心配でしたが、少しくらい大丈夫ですよ!
こそみさんの気分転換にもなりますし、赤ちゃんの発育のためにも外にでてあげた方がいいかと思います^_^

T⭐Rツイン

風邪でも引いたら責任取れるの?って…
結局風邪やなんやかんやで病院連れてくの

  • T⭐Rツイン

    T⭐Rツイン

    途中で回答していまいました

    ウチは6カ月の双子ですが、毎日出ない日は無いって程、外出してますよ!
    スーパー、散歩、ママさんバレーの練習で体育館にも行きます。
    家から出ないなんてストレス溜まりまくりですよね…
    インフルエンザも心配ですが、その時はその時ですよ!
    外に出て、四季を感じて、五感を刺激して、今を楽しまないと!

    • 2月11日
deleted user

うちも明日で4ヶ月です!

風が弱い温かい日に散歩したら、あんまり長居はしないですが、スーパーなどに気分転換もかねて出かけちゃってます(^∇^)

確かにこの時期インフルも流行ってるし移るの怖いですよね‼️
でも、閉じこもってるのはストレス溜まって良くない気がします。赤ちゃんも無菌では生活できないし…弱い子に育ちそうな気がしちゃって(゚ω゚)
生活リズムもつけ始めなきゃいけないし‼️
旦那さん日中仕事なら、黙って出かけちゃうのはどうですか(^∇^)?

ただ、でっかいショッピングセンター(イオンとか…)は子供も多いので、春先まで行かないって決めてます‼️
子供があまりいなさそうなところにお出かけしてます‼️

maichi

こそみさんが鬱にならないか心配です(>_<)
旦那さんに、インフルエンザとか流行ってて心配だからあなたと同じ部屋に娘をいさせたくないの。とか言ってみては?笑
逆にドン引きさせて、改心してもらいましょ(*^o^*)
普通に説得しても納得してくれるタイプではなさそうですし。。

さくらんぼ

旦那様に皆さんのコメント見せてあげるのが1番説得力ありそうですね‼︎

旦那様が風邪引いたりしたら、どうされるんでしょうね?😅
しばらくは自宅へ帰って来ないでって言ってやりたいですね。

♡蓮々ママ♡

可愛くて仕方がないのはわかりますが、子供のことを思うなら少しの時間でも、買い物や散歩をして色んな刺激を受けさせた方が良いですよ🙂
少し散歩に行くだけでも、子供は風の音だったり、車や子供の声などで刺激を受けて良いとベネッセの冊子に書いてありました。
外に行かなくて、将来病気ばかりする子になっても怖いですよね。
その辺、ご主人はどう考えてるんですか??

  • ♡蓮々ママ♡

    ♡蓮々ママ♡


    すみません。
    海外在住で国際結婚なんですね…💦
    そうなると、旦那さんのお国柄みたいのもあるんですか??

    • 2月12日
kumi0827

小児科で働いてたナースです。
海外在住なんですか?ちょっとみなさんのコメントが多くてしっかり読めていませんが、その手の旦那さんには医療者から説明されるのがいいかもしれません。
相談という形で先に電話なりで頼んでおき、ドクターに説明してもらうと話をきいてくれるかもしれません。
確かにこの時期、風邪をひろいやすいのであまりおすすめはできませんが、外出は大切です。
暑い、寒いを感じたり、日光を浴びたり、免疫や抵抗力をつけていく身体的な面でも
刺激を受けて脳を働かせる発達の面でも
また、お母さんの精神面でも重要です。
そもそも、そんなふうに旦那さんは育てられてきてるのでしょうか?義母は味方してくれませんか?
外出しないことの悪影響のほうが長期にわたる問題になります。これは旦那さん、責任とれるんですかね。

S★M

そんな人いるんだ(´⊙ω⊙`)
ビックリ…。

保育園なんかに行ったら
最初は菌もらってばっかりですよ

治ったと思えば
次また違う病気、治ったと思えばまた次、違う病気の繰り返しです。
そんなんだったら保育園とか行けないぢゃないですか。

まだ何処にもお出掛けしたことのないお子さんが可哀想…。

そんなんで将来が心配ですね…。

akimama

えっ😅💦
うちは病院の薦めで、じゃんじゃんお散歩してます!
気管支が強くなるそうですよ😉
赤ちゃんって、免疫力が強くて、生後半年は風邪引かないんですって。
ただ、ウィルス対策として人混みは避けてますが✨
丈夫な子に育つといいですね🎵

しきママ

5ヶ月も…😭それはお子さんはもちろんのこと、ママさんキツイですね😭家では常にお子さんと2人なんですよね?ただでさえ育児に疲れるし、話し相手もいないし、気分転換くらいしたいですね…💦
旦那様の、お子さんを心配される気持ちも分かりますが、ママさんの事も気にかけて欲しいですよね😭

私は家で子どもと2人でずっといるのはイライラしちゃうこともあるので、平日はほぼ出歩いてます💦さすがに5ヶ月の頃はたまにだったかもしれませんが😅12月生まれなので参考にはならないと思いますが、3月、4月くらいは散歩はよく行ってました。
スーパーに行って、おばちゃんに可愛いねとか言われるだけでも嬉しくて1日頑張れちゃいますよね!育児サークルなどに行って、同じくらいの月齢の子どもと触れ合わせるのもいい刺激になると思いますし…🙈
人見知りも心配です。ちなみにうちの子はあちこち連れて行ったのもあるのか、1歳2ヶ月の今でも人見知りはありません。

確かに寒い時期ですが、外気に触れさせる事は大切ですよね!旦那様をなんとか説得できればいいですね😭

長々とすみません。。

だいなまん

私は、生後二ヶ月位のときは夫がお休みのときに、三ヶ月位からは息子と二人で、毎日のように外出てます。
外気にふれたり、他の赤ちゃんや、ママさんに会うのは、息子にも刺激になってよいみたいです〰🎵
支援センターは、ママにもよいです。子育ての悩み教えてもらえますし、息抜きになりますよ😃
色んな考え方ありますが、息子にはいろいろ経験させたくて、ベビーマッサージとか、リトミックとか、絵本読み聞かせとか連れて行ってます🎵

みーみーみー

保育士ですが、
外気浴も大切ですよ!
そんなに過保護にしてたら強い子にならない気がします😣
良いか悪いかはわかりませんが、うちは1ヶ月くらいから少しお外の空気吸って近所のスーパーいったり
3カ月からは普通にデパートとか行ったり、ランチしてました。

支援センターのお集まりも3カ月くらいの子たくさんいましたし
まあ今は寒いし感染病怖いから人混み避けるくらいで良いとおもうんですけどね💭💭

ことりッピ

う〜ん💦
産後ほとんど外出してないのって結構ストレスたまりますよね(´ω`;)

ご主人の話を聞いてるといつまでたっても外出させてもらえなさそうな気がします💦

私なら、じゃあこの子が人見知りがこれ以上酷くなって、皮膚も弱い子で周りと上手くコミュニケーションが取れない子供になってもいいのか‼️って喧嘩しますね。
いつの季節にもそれなりのストレス(気温や紫外線やど)はあるし、外出しなくても病気になる事はあるし、怪我だってすることはあるはずです。

外にでて外気浴をする事も子供にとっては大切な刺激だし、勉強の場です。それを奪っているご主人の行動はいかがなものでしょう💦

それに主さんが家族以外の人との交流がないのも気がかりです。
これからもたくさん育児で不安や心配なことあるのに、それを聞いたり相談するのがネットや電話だけなんて…育児ノイローゼとかになったらご主人は責任取ってくれるんですかね❓💦

人と会って話すのって、心のバランスをとるのに大切な事です。

その辺りのことも含めて、ご主人に話して外にでましょう‼️
ご主人が子供さんを可愛いのは分かりますが、これは多少間違った可愛がり方だと思いますよ。
もし、話して理解してもらえないのなら、主さんが自分の考える育児で行動すればいいと思います。

なんだかんだ言って、ご主人の言う通りにしてるのは主さんですし…💦

主さんが楽しく育児出来ることが、子供にとってもよい成長に繋がると思います(๑◠ܫ◠๑)
長々と失礼しました。

  • こそみ

    こそみ

    言う通りにしないと厄介なことになるので従っていましたが、今は娘のことを第一に考えて夫には言わずに散歩しています。

    • 2月24日
  • ことりッピ

    ことりッピ

    ご主人が仕事の間なら、出かけてても分かりませんし…それでいいと思います(๑◠ܫ◠๑)

    • 2月24日
オガオガ

こそみさん、大変ですね。気が狂ってしまいますよね!風邪を引くよりも、旦那様が問題だと思います。留守の時に外出を…っておっしゃってますが、本人にガツンと言った方が良いと思いますよ。この事だけでなく先の事でも、転ばぬ先の杖ばかりつかれてたら、子供さんは自信のない人間になってしまいます。私も父に「あれだめ、これだめ」って言われながら育ったために、大人になってもそれが影響していると感じます。結構大きいです。普通の生活をさせてあげて欲しいです。親として心配する気持ちは分かりますが、ほどほどが良いです。

  • こそみ

    こそみ

    ガツンと言ったのですが全く理解してくれず、断固として自分の意見を曲げませんでした。
    今だに同じことを言ってます。
    なので夫には言わずに散歩しています。

    • 2月24日
  • オガオガ

    オガオガ

    それ、おかしいですよ!コソコソしなくてはいけないなんて。そう思いませんか?コソコソと散歩していたら、将来子供さんはどんな子になると思いますか?旦那様の事よりも、子供さんの事を考えて欲しいです。偉そうにすみません…。

    旦那様、失礼ですが亭主関白気味ですか?

    • 2月24日
  • オガオガ

    オガオガ

    保険師さんに行ってもらうとか出来ませんか?会うのが不可能でしたら手紙か電話等で…。子供は外出が欠かせないって。

    • 2月24日
おむすび

そんなことしてたらある日公園デビューした日に、寒くも暑くもないのに一気に病気もらいますよ。

外に出るというのは子どもの免疫を高めたり、
太陽の光を浴びて骨の成長に必要なビタミンDの生成を促す効果があるし、
病気をもらっても子どもは大人よりも自然治癒力が高く、代謝もいいため治りは早いです。

子どもは外に出ることで強い体を手に入れるのに、何を根拠に外出禁止と言ってるのか意味不明です。
そんなこと、ネットにもゴロゴロ情報が転がってて、自治体の保健師に聞いても当たり前のように教えてくれる内容なのに。

本当に子どものこと考えてるのか疑問ですね…

  • こそみ

    こそみ

    私も産後まともに外で日光を浴びたことがないです。
    せいぜいゴミ出しのときくらいです。
    でも、最近は昼に娘とお散歩に行ってます。
    もちろん夫には内緒ですが。
    一体いつからなら大丈夫なのかと聞いたところ、早くて3月くらいからと言われて、もう話にならないということで秘密裏にお散歩してます。

    • 2月24日
ハナナ☆ミ

経験させることが子供のためになるんですけどね。色んなものを見たり聞いたり触れたり感じたりして、吸収していく。

その機会を奪ってしまっていることに、旦那さんは気付いてないんですね。お子さんが可哀想です。

余談ですが、徹底的に消毒や除菌する環境で育てられた赤ちゃんで、普通なら問題ないちょっとしたバイ菌?みたいのに触れた途端に高熱出して入院したとかいう話も聞きました。
過保護は我が子を苦しめる結果になりますね。よく話し合われてくださいね。

  • こそみ

    こそみ

    どんなに説明しても話し合っても自分の意見を曲げない人なので、夫のことは放っておいて二人でお出かけしようと思います。

    • 2月24日
chi-ta

初めてのお子様で、かわいくてしょうがないんですね、きっと♡宝物ですよね♡
その気持ちは大切にしてあげてください。
その上で、病院や役所のプロの方からのアドバイスとして、教えてあげたら分かってもらえるかもですね!
2人目は幼稚園の送り迎えなど、出なくてはならない環境になると思いますしね!
外でたくさんの空気や菌に触れるのも大切な免疫ですよね♡
1歳までに動物園に連れてくと、アレルギーになりにくいんですって!動物の菌がいいみたいですよ。
うちの子は、4か月で動物園、6か月で外のプール、1歳で飛行機!とワンパクに育てていますが、風邪をひきませんよ♡
参考になれば♡

  • こそみ

    こそみ

    すごく活発的に育児されているのですね◡̈⋆*
    歩けるようになれば動物園に連れて行こうと思います。
    過保護な夫がいると外出するのが難しいので、昼間二人でお出かけしようと思います。

    • 2月24日
こそみ

回答して下さった皆様
お一人ずつお礼を言わせて頂きたいのですが、回答数がとても多いためこちらでまとめてご報告させていただきます。

皆様からアドバイスを頂き、やはりこのままでは良くないと思い、夫に内緒で散歩をするようになりました。

しかしやはりいつまでも隠しておけることではありませんし、我が子の情報を夫婦で共有したいと思ったので、夫に散歩のことを伝えました。

最初は怪訝な顔をしていましたが、娘が散歩することによりゴキゲンなことや防寒対策をきちんとしていることを話したら、ちゃんと分かってくれました。

そして夫から今度スーパーに行こうと提案してくれました。

思い切ってこちらで相談して良かったです。

回答して下さった皆様
本当に本当にありがとうございました。
これからも育児がんばります👧❤