※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
ココロ・悩み

子どもの不安を取り除くためには、具体的な対処方法やサポートを提供することが重要です。例えば、プールバッグを持っていくことの意義や予定の確認方法を教えることで、子どもの不安を和らげることができます。また、学校とのコミュニケーションを大切にし、子どもが安心して学校生活を送れるようサポートすることも効果的です。

どうしたら子どもの不安は取れますか🤔?

小学1年生の息子がいます。
自閉スペクトラム症ですが知的な遅れがないので今は通常クラスにいます。

通学路と次男の保育園へ行くルートが同じなので毎朝車から手振ってるのですが先日はママ!と呼ばれ後続車もいなかったので止まりどうした?と聞くと『○○ちゃんはプールバッグ持ってないから今日いらないかもしれない』と半泣きでした。
確かに天気は曇りで雨降るか微妙な天気だったのですが、『いらなかったらいらないでいいから一応持って行けばいいよ』と伝えても『いらないかもしれない、、』と何度も言ってました。
結局プールはあり、持っていって良かったと帰ってきてから言ってたので『○○ちゃんは見学じゃなかった?』と聞いたらそうだったとのことで、『晴れてても体調が悪い子はプールバッグ持って行かない子もいるよ。雨の日は絶対と言っていいほどないから、晴れてる時は持っていけばいいよ』と伝えたら納得してました。

ですが今日も『あのお兄さん(高学年)はプールバッグ持ってないよ、2年生のあの子も持ってないよ。みんな持ってきてなかったらどうしよう』と言い始め、『今日自分で予定見てプールバッグって書いてあったでしょ?1時間目体育だってママも確認したよ。もしなかったとしても間違えて持ってきちゃったって言えばいいんだよ』と伝えましたが本人は不安そうでした。

学校から算数の計算カード(自分の)を間違えて持って帰ってきた時も『これは持って帰ってこないやつだった、どうしよう。学校に電話して欲しい』と言ったり(学校に電話はしません)、宿題の音読があるのに教科書がない!学校に取りに行かないと!電話して!!と大泣きし始めたり、、
その時はたまたま担任から電話があったのでお伝えしたら『息子くんがいつも頑張ってるのは知ってるから今日はいいよ☺️』と直接話してくれてなんとか落ち着きました。

ちなみに忘れ物しても確認してない自分が悪いしママは仕事だから届けないよと伝えてるのですが、箸忘れたときは自分で先生に忘れましたと伝えれてるそうです。


私も忘れたらどうしようって不安は結構持ちながら学校生活を送ってた覚えはあるのですが、、
こう言う場合ってどう声かけをするのが本人の不安は取り除けますか?

コメント

ショコラ

うちの学校では、箸箱を忘れちゃった時の対策として、学校から使い捨ての割り箸(コンビニとかで貰える個包装の)をランドセルに入れてますよ!

発達障害の有無なのか、その子の性格なのか、わかりませんが、私も娘も「あー、忘れちまった笑ま、いっかー」タイプなので、真逆ですよね。

ただ、娘は初めての小学校で最初のうちは掃除当番、何をしたらわからないとか、帰る時にどこに並んだら良いかわからない。とか不安がって、連絡帳に書いて!と言われたので、何度か書いて、不安がっているので、お手数ですが、指示を出していただけますでしょうか。とか書きましたよ!

  • ♡

    コメントありがとうございます!
    箸とマスクはランドセルに入れてあるのですが、特にマスクは忘れた子に配ってるようで、、😩笑

    忘れちまったまあいっか先生に言おう!でいいからそんなに不安がらないでおくれ🥹と家で話すのですが😭
    掃除当番とかはすごい楽しんでやってて本当に家でだけで、、
    何かあれば先生に連絡帳でお伝えするのですが、一応先生から一言あると安心感も違いますかね🤔?

    • 6月28日
  • ショコラ

    ショコラ


    うちの娘は根が真面目だから、ミスするのが嫌みたいで…

    その気持ちはわかるので、先生に何をすれば良いのか。
    下校時、どこに並べば良いのか。はその時に指示をお願いしました!

    それ以降は、わからないことはお友達に聞いたり、先生に聞いたりしているようです💓

    • 6月28日
  • ♡


    息子も根が真面目なので多分ミスするっていうのがプレッシャーというか恐怖というか、、
    学校での様子を先日担任と電話して聞いたのですがわからなければお友達や先生に聞くことができるようになりましたと、、学校でできるのになぜだろうと不思議でしかなくて😭

    • 6月28日
deleted user

学校はたくさん間違えて、間違えたときにどうしたら良いかを学ぶ所だから、たくさん間違えていいんだよ🙂
と伝えます。

あと、不安からくるものとはいえ周りの子が何を持ってるもしくは持ってない、自分と違うけど自分は間違えてないだろうか?など小1ですごくよく観察できるんですね。
気にしすぎて不安になりすぎるのはちょっと疲れますが、大人になるとそういう能力、あるほうが役立ちそうなのでたまに「周りをよく見てるんだね」って褒めます!
多分子供の頃の私なら音読の宿題があることすら忘れてます。笑

  • ♡

    コメントありがとうございます😭

    その言葉伝えてみます!

    学校、学童の先生から1年生にしては周りをよく見えててしっかりしすぎなくらいです。お母さんがしっかりされてるからだと思いますよ☺️とお褒めの言葉を頂かのですが家では全くで、、周りをよくみてるねって褒めたことがないので今日褒めてみます☺️!

    私も気にしすぎで疲れるので嫌なところ似てるなぁと、、笑
    音読の宿題、今タブレットで提出なんですよー😭😭
    私は子どものとき読みましたのサインしかせずいましたが(笑)今の子も先生も大変だなと😂

    • 6月28日
ママリ🔰

うちも小一発達障害で通常級です!
まさに同じような不安があります😂!
そして同じようにお話してますよ!
あとは何かあったらママから先生に言うから安心しなさいと伝えてます(笑)
何かあった時の対処法も教えてるので落ち着き出してはいるかなって感じです💭
例えば音読も、教科書忘れて帰ったことは無いけど…もし忘れても「別の本読んだらいいよ!先生に言っとくし、そんな事で先生も怒らんよ!」って感じですかね我が家なら☺️
先生もそんな事で怒らない…は普段からよく言ってます(笑)
忘れ物は予備持たせたり、一緒に確認したり、忘れた時にどうするかも教えたりです!
まだ日にちの余裕あるのに「これ明日必要!」「これ今日必要だった!」とかは、皆持ってきてたかの確認(大体持ってきてる子少ない)、授業の確認、私もわからなければ先生に確認です(笑)

  • ♡

    コメントありがとうございます!

    もー本当に何をそんなに不安がるのかなぁというくらい不安になるのですが、学校ではまあいいわ!って感じみたいで😂
    教科書は結局出したこと忘れてあったのですが、もし忘れたとしても算数1ページ多くやるとかすればいいよって先生が直接話してくださったので安心したようです🥲
    何かあれば電話するからいいよと言ったら何かあるたびに学校に電話して!と言われてそんなことでは電話しません。と言ってますが不安なようです😩笑

    とりあえず私もわからなければ先生やママ友に確認するようにしたり、ハンカチ、ティッシュ、箸、マスク、靴下は予備入れてあるのですがそれ以外はもう自分で先生に話してねと🥲笑
    なかなか難しいですが慣れてくれると信じて根気よく付き合ってみます😭♡

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

発達障害はあるけど知的な遅れがなく通常学級に在籍する子にありがちですが、自分の特性と付き合うためのサポートを受ける場面がないんですよね…

ADHDはわりと忘れものをしないために〜するとか対策がさまざま紹介されてますが、ASDってこだわりが人それぞれすぎていまいちどうしてあげたらいいかわからなかったりしますし💦

これから社会生活を営む中で、けっこう付き合っていくのが大変な特性ですよね😢
知ってる子で、時間通りにバスが来ないと乗れない(33分発なのに35分になったら無理)から、バス通学ができない子がいます。

その子はそれでも、ポーテージをしてる民間の相談施設に親子で通って、電車なら乗れるようになり、電車と自転車で高校へ通っています。

そういう、ポーテージとか、専門の人とかにどうサポートすればいいか聞いてみてもいいのではないでしょうか?

場合や特性によっては、間違えても大丈夫だよ!!ってのが、1番言っちゃいけないこともあるので…

  • ♡

    コメントありがとうございます。

    ポーテージ調べてみましたが私の住んでるところにはなさそうなので主治医の診察あったら1度聞いてみます!ありがとうございます!

    • 6月28日