
今日幼稚園で我が子が遊具のやつでまだ怖い遊具があってでも、それで遊…
今日幼稚園で我が子が遊具のやつでまだ怖い遊具があって
でも、それで遊びたいから
頑張って登ったりしている時に
年中のお姉ちゃんたちが手を繋いで一緒に頑張ろうといってくれて、
私共はお姉ちゃんたちに
ありがとうねといって、
我が子にもお姉ちゃんたちにありがとうしてといってしました。
そしたら、
年中の女の子3人が
我が子の名前を聞いてきて答えたら
その中の一人の女の子が手を引っ張って一緒に行こってゆってくれて、
我が子も遊ぼーってゆうので、
お姉ちゃん達やから
遊ぼーでなくて遊んでくださいってお願いしようねといったら
一人の女の子がいいよって
我が子をひっぱっていってくれたら、
我が子からしたら
ママもーってなって
ママはうしろからついていってみてるから
ってゆったら、
3人の中の一人の年中の女の子が我が子の手を引っ張って一緒に遊んでくれたのはいいのですが、
他2人の年中のお姉ちゃんたちが
私たちのお友達とられたって
少し怒っていたので
ごめんね。お姉ちゃんたちはその子と遊びたいのに
我が子が連れて行っちゃってといったら
いいよ、でも、自分のクラスの子と遊んだら?ってゆっていたので
私は我が子に同じクラスのお友達の名前をゆって
その子遊ぼっか!
お姉ちゃんたちはお姉ちゃん達で今はすこし遊びたいみたいなのーってゆったのですが、
我が子をひっぱっていったこは
我が子と遊ぶといって
年中さんの3人の仲間割れみたいになってしまって
我が子のせいでと思ってしまいました。
でも、その後、同じクラスの子と遊んだらって言った子も
我が子の名前呼んで
ずっと我が子にひっついて遊んでくれて、
帰りにも我が子の名前を呼んでまた月曜日ね!
ばいばいといってくれました、
でも、3人中一人の子だけぽつんと違うところにいて、
なんか悪いことしてしまったなーってなって、
でも、我が子は、何も分かってなくて
大人の私共だから
その子がそんな感じなのを見れていたので、
なんかそゆときって
どうするのが正解かが
まだ、年少で初めて年中のお姉ちゃんたちと遊ぶので
対応がわからなくて。
お友達をとられたと言った子には私からごめんねといいましたが、
我が子と我が子と遊んでくれた女の子はそんな感じでなく
一緒に楽しく遊ぼって感じで、
その3人のママさんがどれなのかもわからなくて、挨拶もできないし謝ることもできなくて。
なんか、我が子を率先して遊んでくれたこのママにはお礼を
とられたとおもったほかの2人の女の子のママにはお詫びをしたほうがよかったですよね?
トラブルにならないですかね?
説明が下手くそですみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

💚💛
お詫びはしなくていいんじゃないかなぁと思います。これでトラブルに発展することもそうそうないと思いますよ!
遊んでくれた子は自分が主さんのお子さんと遊びたくてもともと一緒にいた友達から離れたわけですし、最初は遊ぶ気がなかった子も短時間で気が変わってお子さんと遊んでくれてますよね。子供ってそんなもんだと思います😂
他のママと交流したい気持ちがあるならいつかその遊んでくれた子の親御さんに会ったときに、いつも遊んでもらって〜みたいな話をするのはいいと思いますけど、私はそこまでしないです🤣

こま
長女が年中です!
仮に長女がそのお姉ちゃん達の立場でも、
親としては何とも思わないですよ😉
小さい喧嘩はしょっちゅうです笑
はじめてのママリさんとお子さんは何も悪くないですよ!😉
-
はじめてのママリ🔰
そうゆっていただけて安心しましたε-(´∀`*)
なんか、幼稚園だと初めての経験ばかりで
他の子に嫌な思いさせたりしたらすごく気にしちゃって( -᷄ _ -᷅
我が子は、何もわかってませんが、
親としてすぐそばで状況をみているので、
その年中さんの子がゆってきた言葉とかがなんか
お友達とってごめんにしかならなくて。。。- 6月10日

はじめてのママリ🔰
気にしすぎじゃないですかね?😅
いじめとかでもないしまだ幼稚園児だし遊んでくださいって堅すぎませんか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
いじめでないのはわかりますよ。
でも、年少の初めて会った我が子がその子たちのお友達をとったと言われたので、嫌な思いさせたなーって思って。
年少同士なら別に遊んで!でいいかもですが、
年中のお姉ちゃんなので、
遊んでくださいのほうがいいかな?って思ってゆったら、
いいよってゆってましたし、
助けてくれたときありがとうといったら
年中さんは、どういたしましてといってくれたので、
遊んでより遊んでくださいって
お願いしますしたいときは
ゆうようにと親として我が子に教えましたが、それが間違えてるなら
親として私がだめですね。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんねと謝ったならそれでいいと思います!
間違えてる訳ではないですが硬すぎませんかと言っただけです…
あとゆうじゃなくて言うです😅- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
硬すぎですかね?
なんかラフな感じな性格の方かなって思いきや
人のだめなとこは、きっちりゆうタイプのママリ様なんですね、
ゆうでなくて言うですね、
すみません。
方言なのか
いってしまったとかでなく
ゆってしまったって
言葉でも喋ってるから
文字でもそうなってました。
訂正ありがとうございます。- 6月11日
はじめてのママリ🔰
その年中さんの女の子のママと仲良くしたい気持ちは全くなくて、
でも、嫌な気持ちにお子さんがなっていて、
お子さんがママとかにゆったときに
えー、何その子みたいになったりするそうゆうところ都合のいいママさんいるぢゃないですか、
悪いことだけ敏感とゆうか。
やのに子どものことみてなくて
ママ友との話に夢中みたいな。
だから、やはり年少同士とかでなく
相手は年中さんなので、
どうしたら良かったのかな?って思いました。