
コメント

yk
社保の保険証ができたら国民健康保険の脱退手続きを行うことになります。
すでに社保の資格期間なのであれば、国民健康保険証を使うのはおすすめできません(国保にお金を返納したり面倒なことになる可能性が高い)💦
社保または会社に依頼して「資格証明書」を発行してもらうか、10割自費で負担して後ほど社保に療養費申請をして7割返金してもらうかのどちらかの対応がベストです☺️📝(後者の場合、10割負担した際の領収書原本が必要になると思うので大切に保管しておいてください🙌🏻)
yk
社保の保険証ができたら国民健康保険の脱退手続きを行うことになります。
すでに社保の資格期間なのであれば、国民健康保険証を使うのはおすすめできません(国保にお金を返納したり面倒なことになる可能性が高い)💦
社保または会社に依頼して「資格証明書」を発行してもらうか、10割自費で負担して後ほど社保に療養費申請をして7割返金してもらうかのどちらかの対応がベストです☺️📝(後者の場合、10割負担した際の領収書原本が必要になると思うので大切に保管しておいてください🙌🏻)
「お金・保険」に関する質問
地元の銀行へ設立nisa始めようかと 思ってます、、1000円からはじめられるらしく 知識ないまま入れておくとダメですかね😅 アプリでお金の確認はできると言われていて これって始めたらいつまでも入れておきますか?
積み立てNISAの手続きに手間取ってしまい、疲れました😢 自分が嫌になります😫 2年前に楽天証券で積み立てNISA口座開設 →どの銘柄にしたらいいのか悩みすぎて決められず、また転職や親の介護が始まり放置😰 →SBI証券がい…
【水道代の高さと使用量について】 水道代について。 ずっと水道代が高いなと思っていたのですが、ママリを見ると皆さんめちゃくちゃ安くてびっくりしました😵 うちは2ヶ月で約18000円です。地域差もあるよなぁと思ったの…
相手に散々嘘つかれ、浮気されました。どっぷり慰謝料取りたいと思っています。しかし、借金400万あります。払ってもらえるのでしょうか??弁護士雇うとどのくらいお金かかるのでしょうか?やっぱり弁護士やとってお話し…
ポイ活はみなさん何やられてますか? アプリなどぜひ教えてください‼️ 1ヶ月でどのぐらい貯まるかなども教えていただけると嬉しいです!
【世帯年収900万で4500万の住宅ローンは大丈夫ですか?について】 世帯年収900万で住宅ローン4500万ゆとり持って生活できますか? 夫500万、妻400万の公務員夫婦です。 子どもが2人います。(2歳、0歳) 4500万の住…
【子供の教育費について】 未就学児2人 夫 私32歳夫婦 夫48万~50万で変動あり 住宅ローン11万 建設国保3.9万(4人分) 年金3.3万(2人分) 車保有ローンなし 光熱費2.5万 通信費2.5万 生命保険1.1万 子供保険0.2万 車保険1…
結婚式の御祝儀について質問です。 今月友人の結婚式に夫婦ともに出席予定です。 当初は子どもを預けて夫婦のみで出席予定だったのですが、下の子が哺乳瓶拒否で預けられそうになく、下の子だけ一緒に参列する事にさせて…
2人目について 二人目についてです。 すぐ隣が東京23区の千葉住みです。 夫32歳年収900万 私30歳年収380万 二人とも年齢とともに年収はある程度あがります。 子供5歳年中の女の子一人です。 家賃は会社の借り上げ社宅の…
【住宅ローンの本審査のタイミングについて】 住宅購入のためにローンが仮審査が通過したんですが 本審査が12月予定です。 パートなのでペアローンはないと思いますが 私の給料も合算してローンの審査をするみたいです。…
【年商800万の自営業者が2000万以下の中古住宅を購入する際のローン審査について】 中古で2000万以下の家を買われた方にお聞きしたいです(そんな安い家ない!といった批判はなしでお願いします) 世帯年収と、月々の支…
【ふるさと納税の仕組みと効果について】 ふるさと納税がいまいちわからないのですがどなたかわかりやすく教えてください😭 ざっくり、物を買ったら翌年の住民税が減るという認識であってますか? 実質2000円の意味もわ…
【ふるさと納税について】 4月から時短勤務で仕事復帰しました。ふるさと納税は絶対した方がいいと周りから勧められましたが、私の場合メリットはあるのでしょうか。 ・年収150〜160万円ほど(手取り) ・夫の扶養なし …
【教育資金の貯蓄方法について】 恥ずかしながら今まで教育資金を貯められませんでした。 上の子5歳、下の子3歳。 色々ありやっと仕事も復職できて貯金に当てられるようになりました。 来年度から始まる新NISAのシステ…
【個人事業主の税金についての質問】 個人事業主 税金の支払いについて質問です! 来年春から夫が個人事業主になります。 所得税、住民税、消費税以外に払う税金ありますか? 10月からインボイスが始まりますが、一年…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
凄く勉強になりました!!
ありがとうございました!💫