
3歳8ヶ月の子供のことです。赤ちゃんの頃からよく食べる子で、食べるこ…
3歳8ヶ月の子供のことです。
赤ちゃんの頃からよく食べる子で、食べることが好きなんだろうとは思います。
飲食に対しての意欲があるので、そんなに教えなくてもスプーンを使って食べたりコップ飲みも勝手にできるようになってました。
それで放置というかあまりちゃんと教えなかった私が悪いとは思っているのですが、とにかく食べ方が汚いです。
くちゃくちゃ音を立ててしまう、ボロボロこぼす
口に入りきらない分を手で押し込む
早く食べたいからかうまくお箸やスプーンで掴めないと手を使ってしまうなどです。
食後は毎回手を自主的に洗いに行ってるので、汚れてることにはもちろん気づいてます。
汚いから口を閉めて咀嚼するよう毎回注意してますし、もう赤ちゃんじゃないから手を使うな、こぼれるからお皿の上で食べなさいと繰り返し言ってますがあまり改善しません。完全に癖づいてる感じです。
上の子は言わなくても最初から口を閉じて食べてるし、まず自分の手を汚す行為をわざわざしなかったです。💦
かなり綺麗に食べられるので余計に汚さが目立ちます。
上の子を見て!どうやって食べてる?真似して!と言っても一瞬やって終わりです。
あまりしつこく言うと、もう嫌だ!と怒って泣き出すのでこれもかなりめんどくさいです。
でも今直さないと恥をかくのは子供なのでなんとしても矯正させたいです。
どのような声掛けが効果的でしょうか…
- はじめてのママリ

さくちゃん
「〜できたらかっこいいよね。できるかやってみて?」でできたら「わぁ〜すっご〜い!めっちゃかっこいい!!」などとやる気が出るように持ち上げるとかですかね。
あとは「おてて使ったら負けゲーム!」など楽しくお箸、スプーン使えるようにするのはどうでしょうか。

りんりん
うちの上の子も食べ方汚いのと、食べこぼし多い、こねこね遊んでしまう、手を引っ掛けてしまってこぼすなどなど…
声がけしてもなかなかですよね…
言い方もついキツくなってしまうし、どうしたらよいか難しいですね😭
コメント