※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那さんが月に数回飲みに行かれる方、かつ小さいお子さん2人以上いる方…

旦那さんが月に数回飲みに行かれる方、かつ小さいお子さん2人以上いる方に聞いてみたいです。

うちは会社の接待や上司の付き合いなど仕方がない飲みがよくあります。
コロナ禍でもずーっと変わらず週1くらいです。
そこは主人も嫌がっていてお酌したり気を使う人なので大変そうだな、という印象で文句は言ったことないです。
実際仕事につながるし主人は付き合いを重要視しておりそのおかげ?もあり全国で最年少の役職につけるほどになりました。
年収も高いほうです。

ただそこにプラスで友達との飲みや同僚との飲みをいれられると、普段我慢しているぶん腹たちます。
2.3ヶ月に1回とかならいいですが。

まず主人は電車が動く時間に帰宅したことがありません。
だいたい3〜4時で翌日は昼過ぎまで動けないほどです。
帰宅後風呂も入らずパンイチで寝て翌日臭いし、子ども達と3人なら10時頃には出かけられるのに自分も出かけたいらしく、必ず数時間パパ待ちが発生します。
せっかちな私からするとストレス100です。
下の子連れてその時間に公園行きますが、まわりはパパばかりでママの一人時間確保してあげてるんだろうな〜とか思うと悲しくなります…。
しかも催促の電話したらごめん寝てた💦ってこともありました😱

接待などは経費だし交通費も実費ゼロですが、同僚とかといくとやはり1回で数万使うし酔い方もひどいです。

ちなみに私達は飲みの席で知り合い、好きな酒を語り合い仲を深めて付き合いたては居酒屋巡り、旅行はお酒が美味しい土地へというくらい大の酒好きです。
私は主人以上にお酒が好きでした。

しかしここ数年当然ながら飲めておらず、上の子産まれてすぐコロナもあり1度も夜飲みになんていけてません。

しかも今上の子も下の子も夜泣き中、お互いの泣き声で起こしあいお互い寝不足になるため下の子はママ、上の子はパパと別室で寝てますが飲みにいかれるとそれもできなくなり3人で寝るため、3人とも寝不足になることが確定しています。

平日夜の歯磨きとか下の子の寝かしつけはパパ担当だったりしてその負担も私にきます。

ただ息抜きに飲みにいく、そんな簡単な話しなら別ですが上記のような小さな条件が重なり主人が飲みに行くのが嫌で嫌でたまらないです😂

付き合いが月4、息抜きが月1あるかないかくらいです。
多くないですか?
同じような状況だったら快く毎回送り出せますか?

ママ友の旦那さんは、友達もいないし付き合いもないって人しかまわりにおらず、なかなか話せません😅

コメント

🩵

飲む頻度同じ感じでした!
(コロナ禍では減りました💦)

元々そういうことが多い+仕事でも遅い時あるので
自ずとワンオペ状態でほぼ私がしてるからか
いない方がかなり楽です😂笑
なので付き合いと息抜きは送り出してます!
付き合いは特に行きたくないこともあるだろうし快く送り出すことにしてます😂
その分こっちも息抜きというか
たまに外食やテイクアウトしたり
早く寝かせてゆっくりしてました〜☺️
実際パパいない方が言うこと聞くし
全然怒ることなくストレスフリーです。笑

その分、両家遠方で同県なのですが
帰省した時には私も1人時間とか友達と遊ぶ時間貰って好きにしてます☺️もちろん昼しか無理ですが。笑

分担してるならきついかなと思います🥹大変ですよね💦
お酒も好きなので自分だけ飲めて〜って昔はなってました😂
今はもう1人でしっぽり飲む方が楽しくてもっぱら1人で宅飲みです。笑
飲みすぎと思った時には全然プライベートな方は注意していいと思います😌

休日一緒についていきたいあるあるです🥹
もう無理な時は無視して出かけてます。笑
長々とすみません💦

mako

コロナで減りましたが、
子供達産まれた頃はうちもそんな感じでした…
夜中に酔っ払いが帰宅する方が迷惑なので
朝帰りは気にならないですが、
お風呂入らずに寝るし
翌朝トイレで吐いてたり
子供との約束のお出かけすっぽかしたり
無駄にパパ待ちさせられたり、
同じようにストレスでした!

私もお酒好きで…
なので、子供達は寝かしつけ不要に育てて、
上の子は完母で10ヶ月頃までは仕方なかったですが
下の子は上の子への配慮と
私が完母嫌になっていたこともあり完ミにして、
もちろん頻度は少ないものの
旦那に子供預けて友達と飲み行く、
という時間作ってました!
あと、週末も旦那起こさずに子供達と3人で
「パパ起きる前にさっさと出かけるよ!」
と子供達を急かして
車で遠くまでお出かけしちゃったり、
目障りなものが目に入らないようにしてました😁

しょーちゃん

わかります。大変ですよね🥺
うちも周りに飲み会よくある旦那さんいないからあまり話せる人がいません💦

うちは飲み会が週1なら少ない方です。多い時は週4〜5とかもあります。
また飲み会がなくても残業で遅いので常にワンオペです。

でも子供たちが寝付くまでどうせ帰ってはこないけど、毎回快くは思ってないです。

ストレスが募った時などは「ええなあ外でおいしいもん食べれて」とか嫌味言うときあります。笑

今は育休中ですが働いていた時などは「こっちは飲み会ある時必ずそっちの予定聞いて許可取るのに、あなたは何の断りもなく予定入れれていいねぇ」など。笑

うちは全員1歳までは完母だったので、寝る部屋も別々でした。
赤ちゃんと私が一部屋、旦那と上の子で一部屋。

赤ちゃんが夜起きなくなって、一緒に寝かせられるようになれば別に旦那が遅くなっても大丈夫ですが、赤ちゃんいつ起きるかわからない今のような時期などは、0時以降など遅くなられると困ります💔
もし上の子に何かあった時とかなど、、(風邪引いてて咳込んで吐くなどある場合に一人だと対応が追いつかないので...)

上のお子さんがまだ夜泣きあるのは辛いですね。
うちは二人とも、片方がもし何があっても夜中なら起きないのでマシです。明け方だと起きてしまうこともありますが、、

たたママリさんの旦那さんのように毎回3〜4時などの帰宅ではなく、その日のうちには帰ってくることの方がまだ多いのでマシですね。翌日に響くことも基本はないので、朝は子どもたちわ任せて私は寝てることもあります。

お酒が好きだと、外で自由に飲める旦那に腹立ちますよね。

長々とすみません。
求めていた回答ではないかもしれませんが、気持ちがわかるのでコメントさせてもらいました🙇‍♀️

「家族・旦那」に関する質問