
流産の手術について教えてください。過去に初期流産での手術と、後期流…
流産の手術について教えてください。
過去に初期流産での手術と、後期流産での死産分娩経験者です。
最初に初期流産した際は8wで心拍が止まっていました。
クリニックは2週間は自然排出待ってそれでも出なければ手術…という方針でした。
結局自然排出は起こらず、またクリニックで手術の予約取れたのは更に1週間後、つまり流産から3週間近く経過した頃でした。
なので11週頃に当たるのかなと思います。
その後の後期流産は16週過ぎに赤ちゃんが亡くなっているのが分かり、死産分娩でした。
この度また妊娠出来て現在7週ですが、心拍弱く胎芽も小さくまた流産の可能性が高いとの事でした。
今回は不育症管理でアスピリン服用し更にヘパリン注射も使ってました。
通常12週超えての流産は、陣痛起こして分娩する必要がありますよね?
これについてですが、例えば10週で心拍停止→手術の日程が12週を超えた日付の場合、流産診断は10週でも手術ではなく分娩という形を取るのでしょうか?
それとも胎嚢の大きさがある程度以内なら、12週超えたと想定される日付でも手術で済ませることもありますか?
今回上記の薬を使用していた為、出血の可能性が高く服用を辞めて1週間以上経過しなければ手術は出来ないとの事でした。
例えば11週に心拍停止し流産と診断されても、そこから断薬し1週間待つと12週超えてしまいます。
自分でも悪いと思いますが、また死産分娩し我が子を火葬するのは辛くて、手術で済むなら手術で終わりたいと思ってしまっています。
ご存知の方や経験者の方、教えてください。
- ばんび
コメント

maple
私も初めての妊娠は9週で双子を流産し、次は17週で後期流産しました。
ほんと続くと辛いですよね😭
病院で言われたのは赤ちゃんの大きさで判断すると言われました。
なので11週相当で心拍停止、手術日が12週超えでも手術になると言われました。
でもママリでは11週後半で微妙に大きさで判断が難しかった方は分娩になったとも見たことがあります。
ばんび
辛かった出来事をお話してくださり、ありがとうございます。
赤ちゃんの大きさで判断なんですね。
小さめだと12週超えてても手術の可能性あるし、少し大きめだと分娩の可能性が出てくるんですね…。
私の場合現在7w後半ですが、bpmが80程度で胎芽も小さくこのまま流産だろうとの事で、心拍が止まるのを待ってる状況です😔
胎嚢の大きさは大きいのか小さいのか分からず…
次回受診時に相談してみようと思います。