※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよママ
その他の疑問

小学1年生の娘がいます。同じ年頃の子がいる方に質問なんですけど①学校…

小学1年生の娘がいます。
同じ年頃の子がいる方に質問なんですけど

①学校の登校はいつまで付き添いましたか?
→4月までは付き添いましたが、周りの近所の子たちは5月いっぱいまで登下校の付き添いがあったらしく泣かれた。
家までの距離は1kmです。

②お風呂は一緒に入ってますか?
→お姉ちゃんとお風呂に入ってもらってます。
頭もお姉ちゃんが洗ってくれます。たまに私が洗います。
ドライヤーはできないと泣くのでやってあげてます。

③お片付け、お洋服の管理、明日の用意も一人でやってもらう
→一切手伝わないようにしています
その代わり、早くしてなどの催促はしないようにしています。


私自身そのように育ってきたので当たり前だと思ってましたが、もしかして、厳しすぎなのか?まだまだ低学年で甘えたいお年頃なのに甘えさせてあげれてないのかと不安になりました。


ご回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

3h⸜(  ⌓̈ )⸝

小学2年生の娘がいます☺️
①最初の1週間だけです!家から3分くらいなのと幼稚園行く道と同じ道を通るので慣れてるかな、と。

②たまに一緒に入ってます。
ドライヤーは私がしてます。髪の毛が長いので🤔手が離せない時は自分で乾かしてもらってます。

③片付けや明日の用意は自分でさせてますが、確認はしてます。
洋服の管理、、は身支度とかの意味なら自分でさせてます。
夏服冬服とかの衣替え的な意味なら、一緒にやってます☺️

  • ぴよママ

    ぴよママ

    コメントありがとうございます!

    やはりドライヤーはやりますよね💦
    自分でやってねと言うとドライヤーしたくないからお風呂入りたくない!と泣かれるので😅

    ちなみに洗濯物畳んでしまうこともやらせていますか?✨

    • 6月2日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    洗濯物はたまにしてもらってます!
    が、基本私が日中にやってしまうので休みの日とかに任せることが多いですね🤔
    基本かける収納なので畳むのも少量です☺️

    • 6月3日
  • ぴよママ

    ぴよママ

    そうなんですね😊
    各ボックスに放り投げてあとは畳んでしまってねというスタイルなんですけど量が多いとぐずるので汗
    少し減らしてみます☺️

    ありがとうございました🙇

    • 6月3日
ふ9🍵

①家から近いので最初の1週間一緒に行っただけです。
徒歩10分程度なのて近いですが😅

②年長から基本は1人で入らせていますが、タイミングが合えば一緒に入ることもありますし、一緒に入りたいと言ってくることもあります。いずれにせよ頭も体も自分で洗えます。頭は冬は暖房器具、夏は扇風機の前に座ってテレビなどをダラダラ見ながら乾かすようにさせています。
ドライヤーで乾かす時は2年生からは自分でやらせています。(本人曰くドライヤーはやっぱりめんどくさいそうです)

③同じく手伝っていないです。明日の持ち物で普段ないようなものがある時や長期休み明けなどはサポートします。
なんなら早くしてって催促してます😂

ぴよママさんより我が家の方が厳しいかも😅なので全然厳しすぎるとは思わないです😌

  • ぴよママ

    ぴよママ

    コメントありがとうございます!

    近いとそうですよね☺️
    近所の方は徒歩5分くらいでも登下校一緒に行ってるみたいでえ?🙄と思ってしまい💦

    年長から一人でとは凄いです❗️
    やはりドライヤーはめんどくさいですよね💦大人の私もそう思います汗

    私も催促したいんですけど、
    しばらくグズってしまうのでぐっと堪えてます汗

    私が特別厳しいわけじゃないとわかり安心しました。
    ありがとうございます🙇

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

①集団登校なので、最初の数週間だけ集合場所までは一緒に行きました。学校までは行ったことないです。

②お風呂は一緒に入ってます。1人で入りたがることがたまにあるので、そのときは髪を洗ったら呼んでもらってチェックしています。
ドライヤーを1人でさせたことはないです。そもそもコンセントに触らせてないです😂

③片付けはさせています。何度も片付けなさいと言っても片付けない場合は勝手に捨てる、という約束です。
洋服は畳んであるものは片付けてね、と言ってあります。明日の用意は幼稚園の頃から1人でさせています。

  • ぴよママ

    ぴよママ


    コメントありがとうございます!

    やはり最初の数週間くらいですよね!
    私だけじゃなくて安心しました💦

    一人で入りたがるとはすごい❗️
    しかも髪も洗えるとは😳
    たしかにコンセント危険ですもんね汗

    片付けのお約束いいですね!
    何度言っても片付けなくて、怒ってばかりで疲れてしまうので、娘に相談してみようかと思います😊

    私だけ厳しいわけじゃないとわかってよかったです。
    ありがとうございます🙇

    • 6月2日
ルイタン

一年生の娘(一人っ子)がいます。

①集団登校なので近くの集合場所まで、毎日ではないですが付いてきて欲しいと言われた日はつい最近まで送って行っていました。最近やっと言わなくなりました😓

②お風呂はほとんど私か主人と入っています。
ごくたまに一人で入ることもあります。
自分で頭も体も洗えるのに、私と入ると洗ってと甘えてきます😓私も私がやったほうが早いからつい手伝ってしまうことが多いです。
ドライヤーも何回か自分でやったことありますが、ほぼ私がやってますね💦

③片付けや明日の準備は自分でさせてます。ダラダラやるので「早くしなさい」はつい言ってます😓😓忘れ物がないかの確認はまだ私が一応してます。いつまで確認したがいいのか悩んでます。
洋服は毎日自分で選んで勝手に着替えて行っています!

甘えたい時は甘えさせる(抱っこしたり)ようにはしてます。
けど、甘やかすのは良くないよな…と思いつつ、そこの線引がなかなかうまくできないです😭

  • ぴよママ

    ぴよママ


    コメントありがとうございます!

    やはりついてしてほしいと言われますよね汗
    他の子の親はみんな来てるのにと言われてます😅
    私も出来ればついていきたいと思うのですが生後間もない息子がいるので頑張って行ってねとお願いしました😢

    頭も一人で洗えるとは凄いですね❗️
    うちの子はまだ洗えなくて💦
    たしかに私がやった方が早いと思うとついやってしまいますよね汗
    ドライヤーもそうですよね🥲

    たしかに、忘れ物の確認いつまでしたらいいんでしょうね💦
    確認すると結構忘れてたりするので忘れ物チェッカーというものを買おうか悩んでます🥲

    下の子のお世話があって甘えられない部分もあると思うので、もう少し甘えさせようと思いました。
    コメントありがとうございます🙇

    • 6月2日
ママ

同じく一年生の娘です!
①一緒に登校するお友だちのママが今も付き添っているので、私も付き添っています😅
下の子が一緒にお見送りに出たがるのも理由の一つです。
娘1人で登校する日は玄関でお見送りしています!

②下の子もいるためお風呂は3人で入っています。
休日は夫が入れてくれます。
まだ一年生で全て1人で洗うのは難しいように思います🤔
ドライヤーもやってあげます!

③洋服準備も含めて明日の用意は全て自分でやる、もう慣れている様子なので私が見返したりはしていません。
寝る前に1度だけ声かけをして、ママはもう声かけしないよ〜とだけ伝えています。

  • ぴよママ

    ぴよママ


    コメントありがとうございます!

    私も付き添ってあげたいのですが
    生後間もない子がいるのでなかなか難しくて💦
    帰りは途中まで迎えに行きますか?

    たしかに、まだ難しいですよねあ😢
    うちの子も体洗うのでやっとかなという感じで😥

    見返したりしないとのことで、
    同じような意見で安心しました😊

    • 6月2日
  • ママ

    ママ

    小学校が目の前なのと、自分1人でやりたいと言われるので本当は送迎しなくても大丈夫なわです😂
    帰りはそのままお友だちとマンション内のキッズルームで宿題や家庭学習をするので、お迎えに行くかキッズルームで待ち合わせしています😊
    雨風が強い日はお迎えしています!

    うちの娘は早生まれなので少し幼いと思います😅
    まだ甘えてくることも多いので、一年生になってからスキンシップも意識して増やしました!

    • 6月3日
  • ぴよママ

    ぴよママ

    そうなんですね😊
    お友達がいるのはいいですね☺️

    私もスキンシップを心がけたいと思います✨

    • 6月3日

「その他の疑問」に関する質問