※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
controlbox
子育て・グッズ

お子さんがおもちゃを取られると怒るか、別のことを始めるか、月齢・年齢も教えてください。途中で変わった体験談も聞かせてください。

みなさんのお子さんは、遊んでいるおもちゃを友達等に取られると怒ったりしますか?それともすぐに別のことをやりはじめますか?月齢・年齢も合わせて教えて頂きたいです。あと、途中で変わったとかの体験談もあれば是非☆

無作為にご意見をお聞きしたいため、この質問の背景は後ほどお話いたします。

コメント

うさまる

2歳の娘は取られると泣きます(笑)

1歳の息子は取られたら奪い返すまでです(笑)

カブカブ🎶

10ヶ月の男の子です。

怒りはしませんが、取り返しに行きますσ(^_^;)

親《私》が取ると、怒ります!
(*`ω´*) 

deleted user

時と場合によるかもですね\(ˆoˆ)/
でもたいてい、取られたら怒ります!
姪甥が5歳女の子ともうすぐ2歳の男の子なんですが、とったりしたら負けじと怒ります。笑
現在1歳2ヶ月です(^^)

miuj

男女の双子で10ヶ月です。
だいたい男の子が女の子の遊んでるおもちゃ、くわえてるおしゃぶりをとります。すると女の子は泣きながら手をバタバタさせて怒ります。
逆に男の子が取られた時は、無表情で取り返します。取り返せないと割とすぐに諦めて違うおもちゃで遊びはじめます。

さと(^3^)/

2歳♂は怒って取り返しに行ったり、嫌だ‼と渡さなかったりです(^^;
4歳♀は基本怒ってだだっ子になったりしてますが、たまーに怒らず貸してあげたりします(^^)v
7歳♂は基本怒りませんが、たまに取り合いになってます(ノД`)…

↑上記のことは全て家族間の事なので友達となるとまた違う態度をとっていると思います( ̄▽ ̄)
友達と関わるのは学校や保育園内なので親の私はどうゆう対処をしているのか把握出来てませんが、今のところ大きいトラブルはないみたいなので子供なりに外ではうまくやっているんだと思います(笑)

controlbox


コメントありがとうございます♡まとめてのお返事で申し訳ございません(つ﹏<)・゚。

泣いたり怒ったりまではいかなくても、やはり執着はしますよね〜、って印象です。

うちは、miujさんの息子さんに似てて、取られたら「あっそ」って感じですぐ違うおもちゃのところに行きます。執着心がないとよく義両親に言われます。これはまだ自我がないからなのか、そういう性格なのか、どっちだろう…って思い始めて、お聞きしました。

ちなみに、執着心がないのは旦那家族の特徴で、義両親は嬉しいみたいです。逆に私は泣きわめくタイプだったので、もし私側になったら義両親になんだか申し訳ないです(˘̩̩̩ε˘̩̩̩)

9ヶ月なんで今後どーなるかなんてわかりませんが、どちらにでも対応できるよう、心算したいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

ありがとうございます(͒ु•·̫•ू͒)♡