
会話において、一方が悪気なく言った言葉で相手が傷ついた、怒らせた場…
会話において、一方が悪気なく言った言葉で相手が傷ついた、怒らせた場合
"受け取り方の問題でしょ"と言ってくるってことは
その言葉を発した方が悪いですよね?
それとも受け取る方が悪く捉えるのが悪いですか?
- ♡(生後8ヶ月)
コメント

恐竜ママ
その言い方だと私は受け取りに問題があるように
言ってるきがします🤔🤔

メロンパン
自分が100%悪気なく発した言葉でも相手が嫌ならそれは 言わない様にするのが人間関係的には良いですよね!
それで傷ついたと言われれば、そうだったのかごめん!で済む話ですし!

はじめてのママリ🔰
0か100かの問題ではないような気がします☺️💦
発言の内容がわからないのでなんとも言えませんが、言い方が悪い場合もあるし卑屈な受け取り方が問題の場合もあります。もちろんどちらもの場合もあると思います🙌

⸜︎🐣⸝🍙
旦那さんが発した言葉で♡さんが傷ついて、旦那さんが「受け取り方の問題」って言ったってことであってます??
どちらが悪いかは内容次第で変わってくるとおもいます👀
例えば「今日のとんかつおいしいね!」と言われ(は?いつものがおいしくないってこと?)のように嫌味ととるなら捉え方の問題でしょって思います。
でも「いつものとんかつはまずいけど今日のとんかつはおいしい」って言っといて、受け取り方の問題!って開きなおるのはおかしいんじゃない?って思います💡

30519
【どっちもどっち】と言ってしまえば言いすぎなのかもですが、さすがに被害妄想レベルの傷付き方だと、捉え方の問題ということが当てはまるとは思います。そうでないなら、やはり相手に伝える側が「相手が不快な想いをしないか」配慮をしながら話すことも必要になってくると思います。
"最近"ということと、産後半年とのことなので、♡さんはマミーブレインが原因で起こっている可能性もあるのかなぁ?とも思うので、そこは一度冷静になり「最近今までと比べて自分の中で気になる事が増えたから、○○の言い方はもう少し△△のように伝えてもらえた方が嬉しいかも」と、どのように伝えてもらえたら不快じゃないのか、今一度しっかり話し合ってみられるのもいいのではと思います🥰
♡
わかりづらい説明ですみません😭
夫が悪気なくいった言葉に傷ついたり、イラッときてしまうことがよくあります
夫はそう捉える私が悪い
私はそう捉えることができる言葉を言う夫が悪い
という感じで...🤦🏻♀️
恐竜ママ
なるほど…🤔 んーーー。
お互い尖りすぎているので
お互いが少しずつ折れて
丸くなれたらストレス軽減されそうですね🤔🤔🤔
♡さん側なら
今のすごく嫌やってんけど
どーゆう意味??
あーそっちか!もう少しいい方変えてくれたら嬉しいな😏
こっちも勘違いして悲しい気持ちならんで済むし…って
伝えてあげるとか?