※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

訪問看護をいれるとしたら月々いくらくらいかかるのでしょうか?

訪問看護をいれるとしたら月々いくらくらいかかるのでしょうか?

コメント

3姉弟ママ

今訪看入れてますが月1790円です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 4月4日
くろまる

訪問看護は時間と回数によって金額が変わります。

例)
30分/回×週3回 看護師1人
60分/回×週2回 看護師2人
でも金額が全然違います。

また介入するのは高齢者の介護保険でしょうか?
それとも子どもや若年の重度心身障害等の医療保険か、癌末期による在宅医療介入かでも、自治体や国からの助成、負担割合が変わるので、一概に幾らとは計算できません。
それこそ月々1,000円~40,000円くらいの振り幅があります。

医療や介護制度って複雑で、誰に相談したら良いかも分からないですよね。

どういった理由で訪問看護を検討されているか教えて頂ければ、どこの窓口に相談したら良いか程度のアドバイスならできますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    子供なんですが、少しだけ医療ケアが必要で訪問看護を入れるか迷っています。

    医療ケアも無事習得できたこと、親族に看護師もいるので訪問看護入れなくてもいいかなとも思って💦

    金額があまりに高くなると…と迷いもあり…

    • 4月4日
  • くろまる

    くろまる


    お子さんの医療ケアなら、発熱時や何かあったときにすぐに医療機関につながるので、導入をお勧めします☺️

    私は医療ケア児の在宅リハビリを担当しておりましたが、週1回でも看護師が来てくれると、発熱や発作時の緊急対応がとてもスムーズで頼りになりました。

    ご親族が看護師という事ですが、ご親族では緊急コールの対応は難しそうなのと、小児の在宅医療はその専門でないと、他の福祉サービスの提案が難しいんですよね。

    お子さんは重度心身障害の手帳をお持ちではありませんか?
    手帳があると、その世帯収入に応じて月の医療費の上限額が決められている可能性があります。
    自治体によっては、通院費と包括して上限額が決められている場合もありますので、その場合は負担額が0になるケースもあります。

    お子さんは入院中でしょうか?
    入院中なら入院先の医療相談員さんが、お住まいの自治体の制度に精通してます💡

    既にご自宅で生活してらっしゃるなら、市役所の障害福祉課に連絡する事で在宅医療ケアを受けるために必要な手帳や、受けられる助成を確認できますよ。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。

    身体障害者手帳を取る予定になります。

    何かあったときはやはり安心ですよね。
    しばらく入院していてほとんどお世話ができずにいたのに退院してからも医療者の方の手を借りないと育児できないのか…と迷いもありました。

    子供に何かあったらそんなこと言ってられないですね。

    まだ入院していてソーシャルワーカーの方とも話はしたのですが、私が元々コミュニケーションが苦手なタイプで💦面と向かってしまうと色々聞きにくくなってしまって…

    • 4月6日
はじめてのママリ

子供で医師の指示書が出たので、ほかの医療機関同様、公表負担で無料ですよ💡

交通費だけとられる場合もあるみたちです!

夫以外の大人と会話できるし、育児の色々な話教えてくれるし、みなさんいい方ばかりで私は助かっています😊
自分の育児ノイローゼ回避になっていると思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね!

    確かにいい方だとお話しできるのでいいかもしれないです😊
    週にどのくらい入られてますか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    週2日です!

    わたしも、家に人が来るのも面倒だし、そんなに手伝ってもらうことあるか?と思っていましたが、子供が退院したらそれはそれは大変で💦(医療ケアというより普通に赤ちゃん育てるの辛い👶)

    きてもらってる時間だけ私は育児から離れられるのでほんとうに助かっています。

    コミュニケーション苦手となると、ちょっと抵抗あるかもしれませんね😅

    • 4月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ちなみに訪看さん来ている間、お話ししていることもありますが、別部屋で寝てたり、ご飯食べたり、お風呂入ったりしてます🍚笑

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も手伝ってもらうことあるかな?と思っていましたが、やっぱり大変なんですね。
    人見知りもあり、打ち解けるまでがなかなかうまく色々伝えたりできなくて😓
    相手にも申し訳なくて。

    訪問看護師さんきている間ケアだけじゃなくて寝たりお風呂入ったりしてもいいのなら助かるかもしれません。

    • 4月17日

「お金・保険」に関する質問