※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公園でたまに見かける4歳くらいの子、乱暴な様子で絡んで来たり…おもち…

公園でたまに見かける4歳くらいの子、乱暴な様子で絡んで来たり…おもちゃを奪ってきたり…正直避けたいのですが可哀想な気もして💦
どう対処するのがよいのか…アドバイスください🙇‍♀️

公園で平日午前中に遊んでいると2回に1回位は会う男の子A君おそらく4〜5歳、いつもお婆ちゃんと一緒。
うちの子は1歳7ヶ月、同じ時間帯に遊んでいる子は1歳〜3歳前半までがほとんどです。遊び方もお砂場で山を作ったり、滑り台、ブランコだったり年相応に大人しく遊ぶ子ばっかりです。ママもすぐ近くにいるからトラブルもなし。

ただし、A君は激しくボールを蹴ったり(誰か遊んで欲しいから小さい子に向かって蹴ったり)、お砂場で他の子のおもちゃを奪ったり投げたり(誰かに遊んでほしい。なお、自分のは絶対にシェアしない)高いところから物を投げるとか、うちの子の年齢では少し危ないなぁと思う事が多いのです。
言葉も曖昧な感じで注意しても分からない、お婆ちゃんも見てるだけで体力的にもついて行けてない様子。

正直A君がいる時は怪我しないか気が張って疲れるし、あまり近づけたくないのですが、何かしらの事情があって幼稚園にも行けていないのだろうなぁ…とか、そりゃ誰か遊んでほしいよね…とか勝手に色々考えちゃって悩んでいます💦

もう避けよう…と思っても無理やり絡んで来ます。
お婆ちゃんは見てるだけ、たまーに声掛けするくらい。基本放置です💦
公園変えた方が良いのかな…

コメント

ミトコンドリア

うちのよく行く公園にもそんな子います。ほんと同じような状況です。
その子の保護者はお母さんですが。
うちは実害があるので何度も泣かせられていますし、その子に遭遇したらもう帰ることにしてます。

でもやはり誰かに遊んで欲しいんでしょうね。その子のお母さん、小さい下の子に付きっきりなので。

でも本当に怪我させられてしまったりしたら嫌なので、地域のみんなで子供を見守りたい気持ちはあるのですが、午後同世代の子が公園来てから遊んでもらいな💦って思って逃げます。

はじめてのママリ🔰

人の子だと注意もしづらいですし、トラブルに巻き込まれるのも面倒なので公園変えるのが手っ取り早いと思います。

メロン

何かあっても責任を取れないので、関わらないようにします。同情がトラブルになりかねないです。

miu

わたしは人の子でも危ないなら注意しちゃうタイプですが、子供でも話通じないなら、他の公園に変えるか園庭開放、支援センターなどで遊ばせます。

4歳くらいならこの春 年中から幼稚園通って午前に遭遇しないかもですょ✴️

「子育て・グッズ」に関する質問