
生後29日の息子くんが居ます👶🏻〖ミルクの吐き戻しについて〗最近ミルク…
生後29日の息子くんが居ます👶🏻
〖ミルクの吐き戻しについて〗
最近ミルクの吐き戻しが多いです…😔
ゲップをする時もあれば、ゲップが出ない時もあります。
ゲップをしてもミルクを吐いてしまう事もしばしば…😩
口から垂れ流ししてる時もあるし、むせ込んで吐いてる時もあり吐き戻した時はすぐに抱っこし背中をさすったりトントン叩いたりして落ち着くのを待ち寝せるのですが、また吐いてしまったりという事があります。
本人は吐いたあとケロッとしており、顔色が悪かったり苦しそうだったりという事はありません。
2週間検診の時に"ゲップがなかなか出ないんです。"という事を相談した際、「おならとして出ているから大丈夫だよ!」と言われたのですが何だか安心出来ずに居ます…。
"おならとして出ているのは良いが、結局むせて吐いている訳だから大丈夫ではないのでは…"と思っています。
ネットでは、『横に向ける・縦抱っこをする。』と書いてあるのですが首がまだ座っていない状態で横に向けたり縦抱っこをするのは少し怖くてなかなか出来ずにいる状況です😔
〖寝ている時について〗
生まれてからずっと、"寝ている時に呼吸をしているだろうか"と不安になり息子が寝ている時に顔を触ったり体を触ったりして動いている事を確認しています。
入眠の妨げになってしまっているのは申し訳無いのですが、そうでもしないと気が気じゃなくて寝られません😣
ベビーセンサーやベビーモニターを取り付けるのが良いのでしょうか…😢
本当に毎日毎日寝ている時は心配で…😭
〖唸りについて〗
最近よく、寝ている時に唸っている事が多くヤギみたいな鳴き声の時もあればイルカみたいな甲高い声で唸っている時があります。
苦しいから唸っているのか?それとも伸びているから唸っているのか?
唸り終えたらすぐに寝てしまうのですが大丈夫なんでしょうか…。
色々不安な事が沢山あって全部聞いて欲しいくらいです…😓
- 愛里(生後3ヶ月)
コメント

もにょ
うちの👶も全部同じで、全部調べたりお医者さんにきいてみたりしましたが、
①ゲップでない時は、ガス抜きしてあげたりしてます
ミルクの吐き戻しはマーライオンじゃない限り、おなかいっぱい過ぎたんだな〜ぐらいにしました!
②寝ている時不安ですよね!寝かしつけたとかって意味で、お腹と胸の間らへんに手を置いたりしたら結構分かりやすくて安心です( *´﹀`* )
③唸りはよくあるみたいです!徐々になくなっていくみたいなので、気にしなくて大丈夫だと思います!
愛里
コメントありがとうございます😢
ガス抜きしてあげた方がいいんですね😊
噴水やマーライオンみたいに吐かなかったら大丈夫ですよね…
急に触っちゃうとびっくりしちゃうし、目で見て分からなかったら触るようにはしてるんですけど😞
凄い"喉にトランペットでも住んでるの?"ってくらい高い声で唸るので大丈夫なのかなって思っちゃいます…🥺
もにょ
ガス抜きしてあげた方が、苦しいのもとれやすいみたいですね!両足をもって腰周りぐるぐるまわしてあげるだけなので、ふれあいたいそう的な感じになって楽しいですよ笑
鼻の穴付近に指をそっとあてたりもしてます!案外気づかないです笑
直ぐに寝れる子なら、触って確かめても全然いいかと🙆🏻♀️
わかります笑笑
喉にブーブーなるおもちゃみたいなのあるのかなってぐらいですよね笑笑
うちの👶はそこに強烈な手バタバタがついてきていて、いきなり電池きれたかのように寝たりしていますが、いまのところ元気そうなので様子みてます!
私もかなり心配して病んだりしてしまいましたが、とりあえずミルクのんで寝てくれて、体重や身長も問題ないならいいやって感じにおちつきました!
心配事これからも尽きないかと思いますが、頑張りましょう…!
心配なことは、検診とかで質問攻めしてもいいと思います!
愛里
ガス抜きした後ものすごい量のうんちしませんか!?😅
1日うんち出なかった日はガス抜きした後結構大量のうんちをするんです😂
結構楽しそうにしてくれますよね!
気付かれないですか!?
今晩からやってみたいと思います😁
体触ってふん!って嫌な顔しながら寝ているんですよ😏
本当に凄い落としますよね😂
時々、こっちがびっくりしちゃう時あります笑
バタバタして疲れちゃうんですかね🤔
私も最初大泣きされて抱っこしても蹴られたり手で払われたりしてどうしたらいいか分からなくなり病みそうになりました😔
お母さんにちょっとの間面倒見てもらって自分は休憩したりしてどうにかこうにか誤魔化している感じです🙃
お互い育児大変だとは思いますが頑張って行きましょうね😌
1ヶ月検診の時に聞きたいこと全部聞きたいと思います😚