※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家に帰ると、子どもをもっと見てほしいと思うのはおかしいでしょうか。親としての責任感が足りないのかなと思います。

実家に久しぶりに帰ってくると、なんでもっと子どもみてくれないの?って思うのおかしいですかね。
親として責任感ないですよね。
でもどうしても思ってしまうんですよね。

コメント

ママリ

祖父母がってことですよね?

これは祖父母によりますよねー💦
うちも2人子供がいて、言い方は悪いですがちょっと休みたい、楽したい時に実家に行くので見ててほしい気持ちわかりますよー!

正直に最近寝れてないからちょっと休みたいから見ててほしい、とか、買い物(近くのスーパー)行きたいから1時間くらい見てて!とお願いするようにしてます!

deleted user

私も同じこと思ってしまいます😅

いつも会いたいとか言ってくるくせに、いざ会うと全然見てくれないなー!って🤔笑

ルーパンママ

思わなくはないですが、しゃーないなって思ってます。
私の場合、義父母は子供大好き!孫大好き!で、孫である娘達の面倒を良くみて下さいます。
一方の実両親は、頼めば見てくれるけど、積極的には見てくれません。
普通に遊んでくれますが、義父母ほどの積極さはないです。

どちらも、孫達のことは愛してくれていますが、こればっかりは仕方ないですね🤣

と

めちゃくちゃ分かりますよ!

私は息子1人ですが
自宅だと自分1人で全て家事育児していてそれが当たり前なのに
実家に帰ると、それがめんどくさくなってやりたくなくなる現象😅😅
誰かがいるからやってほしい見ててほしいって思うんだと。
多分、自分も親になったけれど、実家に帰ると
自分の親に甘えてんだろうなーって思います。笑

deleted user

ちょっと見て欲しいなー、楽したいなーとは思います😂
でも仕方ないので見てもらうつもりでは行かなくなったし、会う頻度も減りました😂 自分の家で見てる方がマシなので🥹

はじめてのママリ

世話しないって意味なら思わないですね、こちらが顔見せたくて連れてくので世話は自分でします。
連れてったのにろくに会話してくれないなら嫌です。