※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園のママ友が、別の保育園で給食の先生をされていてすごく上から保…

保育園のママ友が、別の保育園で給食の先生をされていてすごく上から保育園のことを批評するので苦手です。。
頭でっかちというか保育園とはこうあるものという感じが強く、だからこの園はこういうところが変、あの先生はおかしいと言ってくる感じです💦
典型的なモンペというか💦💦
うちの母も小学校の教師でしたがそんなことは全くなく、むしろ我が子見てくれてありがとーーだけのテキトーでゆる〜い人なので、こんな知識振りかざして言ってくる人いるんだと驚きです。むしろ当事者側も分かるから、絶対に批評はしないという親でした。

保育園たるものを説明され、なんかあたし何もわかってない保護者にされてる感じもイラッとポイントです。。。
しかも保育士ではなくて、保育園の給食の先生なのに、、、💦(だから余計なんですかね?)
小学校では別々になるので保育園期間の少しの辛抱かな、、
実は保育園以外でも共通の知り合いが多く、距離置くとかが難しい関係にあります。
あたし自身4月から仕事復帰で激務に間違いなく、おそらく会う機会も減るかなと思いますが、あたしがイラッとして態度に出さないよううまく大人な対応ができるような気持ちの持ち方や良い考え方があったら教えてください💦

コメント

すす

知識があるぶん、人に言ってしまいたくなるタイプなんですね😅

そういう人はもう相容れないと割り切ったうえで、

あ、なんか未知の野菜がわけわからんこと喋っとるわー
言葉はわかるけど
相手は未知の野菜だから考え方は理解出来んわー
相槌だけしとこ、知らんけど

って思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと思います💦
    職場の園長先生のことを『園長』っていうのは分かるんですが子供を預けている保育園の園長先生まで『園長』っていうのはなんとなく常識ない感じがありますし💦
    先生とかにも結構言ってらっしゃいます。

    未知の野菜‼️笑
    そう思うようにします😅

    • 3月30日
なにぬ

当たり障りない返事で流すしかないですね😭
いちいち反応してたらめちゃくちゃ話してきそうですし、だからってスルーしたらそれはそれでグチグチ言われても面倒なので😭
そうですかー。なるほどー!へー。って感じで💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうなんです!
    嫌いな先生の話をされてあたしはそういうのないし、あまり考えた事もないので『えーそう?』って返してたらまぁ〜なっがい返信きて💦
    LINEちゃうんか!って思いました😂😂

    • 3月30日
M

保育士をしていましたが給食の先生は1日中給食室で給食やおやつを作ってくれています。
なので保育園や保育士の奥深くのことは絶対わからないと思います笑
逆にわかっていたら給食室で仕事してないの?って感じです🤣
小学校の先生や保育士は先生という立場の大変さがわかるので本当に見てくれているだけでありがたいと思う人が多いと思います!

私もイラッとしたら態度に出てしまうのでその前に違う話に変えちゃうタイプです🤣

次に会った時にまた保育園を語り出したら給食について聞いたらどうですか?
1番人気のメニューやレシピを教えてもらうとか?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!
    保育園で給食の先生見ることもほとんどないのに、なーにを偉そうにと思ってしまうこともしばしば💦
    あたし態度に出ちゃうし歯向かいたくなるのでここは注意して話逸らすようにしてみます🤣

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が働いていてた園はブラックで人手足りなくて給食なのにお部屋入ったり行事に参加したり保育士の研修にも参加したり園長や主任や事務の先生の愚痴を聞いたり保育室では保育士さんの愚痴を聞いたりして無駄に保育知識がつきました笑
    今そんなことあったら流石にアウトだと思いますが😅

    • 3月30日
メル

幼稚園で働いていますが、娘の保育園の先生には感謝しかありません。園が違えばやり方が違うことは沢山ありますし、方針にもよりますし💦自分の園と違うからって何か思ったことはありません😅
先生側の気持ちがわかるから批判しないというお母様の気持ちとってもよくわかります!!

知識振りかざしてくる系の人はしんどいですね(((;╥﹏╥;)))
あまり深入りせず、当たり障りない返事で流すのが1番ですね💦変に反対して、目をつけられても厄介ですしね😅
イラッとした時は、あーまた調子乗ってるわこの人と心の中で軽蔑して、別のこと考えながら(今日の夕飯なにしよーとか🤣)会話するとちょうど良いかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やぱつかず離れずの距離ですね💦
    人の噂話が好きな方なので本当気をつけながら付き合いたいと思います💦

    • 4月2日
ひかり

私もやってしまったことありますが、知識振りかざす時は、承認欲求が高まっている時です💦

不要な自慢話をしてしまい、あーやってしまった😅💦周りを不快にさせてしまった申し訳なさと、今自分って頑張ってるけど認められてないと感じているんだなーと反省します💦💦

その方も恐らく心の奥で誰かに認められたいと思っているのでしょう💦
そういう話は、無関心な返事が1番です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やたら仕事が忙しくってと言われてたのですが、それですかね💦
    あたしもいちいちカチンときて歯向かってしまうので反省です💦
    無関心、心掛けます💦

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

いますよね!そういう人!
よく観察していると、話を聞いてくれる人には知識ふりかざしてる気がします。私は最初一生懸命聞いていたのですが、価値観が合わず、忙しいふりしたり、あまり相槌うたないようにしていたら、会話もぐっと減りました^_^がんばってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    たしかに付き合いが減ると話も必然的に減りますね。
    頑張ってみます!

    • 4月2日

「ココロ・悩み」に関する質問