※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月を迎え…これまではただがむしゃらに毎日を乗り越える生活だっ…

生後6ヶ月を迎え…
これまではただがむしゃらに毎日を乗り越える生活だったのがが、多少なり育児に慣れ余裕が出てきたからか
なんて取り返しのつかない、とんでもない仕事を始めてしまったんだと…
不安?呆然?焦り?
そんな気持ちでいっぱいです。

息子は抱っこ紐の中でスヤスヤ
母は不穏で動悸…😂😂

コメント

めろん

どんな仕事を始めたのですかー??

はじめてのママリ🔰

とんでもない仕事は育児のことですか?
私も妙に冷静になるとそんな気持ちになります😂
ああもう1人でゆったりする頃には戻れないんだ…自分だけではない子供に関する責任も背負って生きてかなきゃならない…と突然センチメンタルになることもしばしばです。笑

はじめてのママリ

私もちょうどそれくらいの時期から
「この子が独り立ちするまであと十○年…‼︎」
と想像し、途方に暮れた記憶があります💦

でも今振り返ると、基本的なお世話や子どものあやし方は身について余裕が出てきたけど、睡眠不足のピークで産後ハイもなくなり、体は無自覚に1番しんどい時期だったなって思います😣
それでなくても離乳食が始まったり、少しずつ寝返りなどで動き始めたりで対策したり、検索する時間も増えたりで生活がちょっとずつ変わることにも精神的な負担があったなーって💡
段々子どもから反応がしっかり返ってくる分、接し方とかにも悩み始める時期でした😂

でも子どもが大きくなるにつれて、夫と二人で公園に行って帰ってこれるようになると自分以外の沢山の人から影響を受けて、子どもは子どもで1人の人として成長してるんだなって当たり前のことなんですが実感しました。
今はまだおうちで過ごすことが多い時期だと思うので、なおさら私がしっかりしなきゃ!と思ってしまうかもしれませんが、毎日子どもに大好きって気持ちが伝わっていればすくすく大きくなってくれますよ☺️大丈夫です!

まめこ

わかります😂!
最初の頃は初めての育児でわかりないことだらけ、とにかく毎日生かすことに必死で…
半年頃になり、少し余裕が出てきた頃そう思いますよね😭
大人になるまで育てる…これは大変なことを始めてしまったぞ…と💦
一歳過ぎた今思うと、生後半年くらいが一番精神的に参ってた気がします💦

毎日本当にお疲れ様です😊
なかなか難しいかもしれませんが、たまには一息ついてママが好きな美味しいものなど食べてくださいね💐

はじめてのママリ🔰

楽しみなこともいっぱいありませんか?😊✨
どんなお友達ができるだろう?
お友達とどう接するんだろう?
集団生活の中ではどんな子になるだろう?
スポーツは何するかな?何が得意で苦手かな?などなど🎉
ポジティブ過ぎるのかもしれませんがそんな事ばっかり楽しみです😊
先日4歳の長男が保育園で友達に叩かれたーと言い、息子は気にしてないけど母は悲しくなりました。そしてまた叩かれたけどやめてと言えた、先生にも言えた、と言っていたので安心しました。そして次は何回も叩いてくるからやり返した!と言っていました(笑)これは批判もあるかもしれませんが、、💦
その都度息子といろんな話をしますが色んな面を見れて母も楽しいです😊

ママリ

わかります〜😂
離乳食も始まり、体験した事のないどんどん新しいことが勝手に進んでいって不安でした😂
3回食になった時には一日中キッチンにいて「なんだこの忙しすぎる日々は!?」となり、1歳半にもなると行動のギアが1つ上がり毎日ヘロヘロに。。
今自宅保育で2歳半ですが、今までに何回か夫に「本当にもうきつい」と泣きつきました😂
今は母子分離の習い事を始めてやっと自分の時間が持ててます。
自分時間、必要です!!!

私はコロナ禍で利用出来なかったんですが、早めに一時保育使ったほうが子どもも他の大人に慣れてくれてお互いにとって良いと思います👍

こてつ

分かります…不安ですよね😅
ふとした時に、そういうの考えますよね💦

私も長女出産した後、怖くて怖くて💦この子育てられるのかな?死なせたらどうしようとかとにかく怖くて💦

eri

とても責任感重大で命を懸けて守っていかないとならない仕事ですが
何にも変えられない宝物を得た事と
どんな経験には敵わない感動を与えてくれて
色んな世界を見せてくれる、儚い存在だと思います。
逃げたいほど辛い事が度々やってきますが
そんなの忘れるくらい自分がちっぽけだと思えるくらい
この世の誰よりも思いっきり楽しい事を与えてくれますよ❢
何かあれば頼れる人は周りにいるはず。
そういう人がそういうタイミングで現れるはずです。

misa🍊

一度でも母になってしまったら辞めることできませんからね。。
そう思って先送りにしてきてギリギリで産んだからか、とんでもない事を始めてしまったことに戸惑いはないんですけど、想像してたよりとんでもなかった事には戸惑いました😂
育て始めてみないと分からないですよね〜

これからはだんだん手がかからなくなっていくと信じてがんばりましょう!
あっという間に親離れされちゃうかもしれないですし🥲

はじめてのママリ

6ヶ月で気づくのすごいですー!
私は最近です😌

この可愛い子たち、え、学校…?思春期?恋愛友達関係受験…?私が辿ってきた道を今から1から?
え!こわ!と思ってます😌

「子育て・グッズ」に関する質問